ぶのサイト

金井正について

金井正について

金井正は、明治19年神川村国分に、金井家の三男として生まれました。県立長野中学校(現上田高等学校)に入学。家庭の事情から家督を継ぎ、父が局長を務める国分郵便局の事務員として勤務しました。その一方で哲学者西田幾多郎の存在を知り、哲学に関心を高め、神川読書会を企画したり同人雑誌の創刊し、社会主義による啓蒙を図りました。山本鼎がヨーロッパ留学から戻り、訪ね、児童自由画教育と農民美術運動に感銘を受け、協力を約束し、鼎による講演会「児童自由画の奨励について」を企画。続いて「第1回児童自由画展」を開催し、予想以上の成功を収めました。
 農民美術運動については、鼎と連名で日本農民美術建業の趣意書を作成して、神川村の人々に働きかけました。大正8年に第1回農民美術練習所を神川小学校で開設し、経営陣の1人として参加しました。翌年には自宅の蚕室を開放して講習会を実施するとともに、農民美術品展示即売会を東京三越で開催し、出品作品はほとんど売り切れるという大成功を収めました。しかし、昭和に入ると不況が続き、研究所は閉鎖されました。
一方で大正10年に猪坂直一、山越脩蔵とともに創設した自由大学も順調に開設され、土田杏村、高倉輝らによる講義が続けられました。
戦時色が濃くなる中、金井は時報「神川」に教育や行政についての自分の考えを発表します。情熱と全財産をもって尽くした農民美術や、民意を高め戦時下の村政に全力で取り組んだ正ですが、終戦とともにすべての公職から身を引き、その後は、自由大学の再興や戦後の新しい農業方法の研究に努めました。
山本鼎とともに農村の自立を目指した、神川の良い教育者だと感じました。

https://museum.umic.jp/jinbutu/data/007.html

登録日:2023-01-25 投稿者:
ハッシュタグ
(キーワード)
    ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
    投稿者
    管理番号10
    カテゴリ名未設定
    地図で見る
    情報を探す
    キーワード
      同じキーワードを持つ記事