蚕都上田ストーリー「蚕の卵は世界を救う」

蚕都上田ストーリー「蚕の卵は世界を救う」

★YouTube「蚕の卵は世界を救う」 25分


2019/10/05「キモノマルシェin上田」で30分、ミニレクチャーをしました。

★YouTube「蚕の卵は世界を救う」ダイジェスト版 5分27秒




「蚕の卵は世界を救う」。これは誇張でもほら吹きでもなく、歴史の真実です。レトリックはありません。

19世紀中葉、蚕が全滅したヨーロッパの絹文化を救ったのは日本産の生糸、というよりも、日本の蚕種です。種が絶滅したわけですから、本当に喉から手が出るほど欲しがったのは生糸ではありません。蚕の卵です。1865年から約10年間にわたり、日本からヨーロッパに輸出された蚕の卵が、絹文化王国だったヨーロッパを救いました。

さらに20世紀に入り、繁栄を謳歌したアメリカの大衆文化。シルクストッキングが大量に生産され、それを日本のシルク、言い換えると蚕の卵がその急増する社会ニーズに応え、アメリカの繁栄を下支えしました。1929年、世界大恐慌の年に「喋る映画」、つまりトーキー映画が始まり、レビュー(踊り)映画が量産されます。映画を彩るダンサーたち。ダンサーたちが履いているのがシルクストッキングです。うーん、これは間違いなく日本の蚕の卵が起源で織り成されたシルクストッキングに他なりません。

蚕の卵は世界を救う。ヨーロッパの絹文化、そしてアメリカの大衆絹文化をまさに日本の蚕の卵が救い続けました。日本一の蚕の卵の生産地、蚕都上田がその発信源です。蚕種製造に適した自然環境、頭脳労働といっていい蚕種製造の高度な技術、そしてこの地域の人々の勤勉さ、こういったものが上田を日本一、世界一の蚕種映像地たらしめました。そして今なお現役の蚕種製造会社「上田蚕種」が蚕の卵を製造し続けています。蚕種郷「上塩尻」「別所温泉」にその産業遺産が豊かに残っています。そして日本三大紬の一つ「上田紬」。蚕種製造では多くの屑繭ができるために紬も地場産業となりました。紬織は本来普段着であったはずですが、結城紬、大島紬はブランド化されて高級化、高額化して本来の紬織の姿からはかけ離れたものになってしまいました。カジュアルな親しみやすさ、超高級な紬織に比べ、相対的にリーズナブルな上田紬こそ、紬織の本道といってもよいものでしょう。

登録日:2020-07-18 投稿者:ミッチー
地区コード上田地域(上田市)
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者ミッチー
管理番号1089
カテゴリ名講座等記録
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
柳町の記憶2005/04/15

柳町の記憶2005/04/15

蓼科高校「蓼科学」プレイバック

蓼科高校「蓼科学」プレイバック

竹中丈二/藤本蚕業史料の魅力@キモノマルシェ2023

竹中丈二/藤本蚕業史料の魅力@キモノマルシェ2023

久保山遥/藤本蚕業社員日誌@キモノマルシェ2023

久保山遥/藤本蚕業社員日誌@キモノマルシェ2023

前川道博/信州シルクロード@キモノマルシェ2023

前川道博/信州シルクロード@キモノマルシェ2023

「藤本蚕業デジタルコモンズ」の構築(2023)

「藤本蚕業デジタルコモンズ」の構築(2023)

実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座

実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座

実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座[第1回]

実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座[第1回]

講演「蚕種の里『上塩尻』の歴史と文化遺産を未来へ」2023/01/18

講演「蚕種の里『上塩尻』の歴史と文化遺産を未来へ」2023/01/18

藤本蚕業歴史館で開くオンライン講座第2日

藤本蚕業歴史館で開くオンライン講座第2日

実践講座1:地域資料活用によるキュレーション講座[第2回]

実践講座1:地域資料活用によるキュレーション講座[第2回]

藤本蚕業歴史館でオンライン講座実施2022/12/10

藤本蚕業歴史館でオンライン講座実施2022/12/10

前川道博/蚕の卵:シルク文化の源泉@キモノマルシェ2022

前川道博/蚕の卵:シルク文化の源泉@キモノマルシェ2022

清水寛美/小諸の風穴と純水館@キモノマルシェ2022

清水寛美/小諸の風穴と純水館@キモノマルシェ2022

前川ゼミ/藤本蚕業プロジェクト2022/05/30

前川ゼミ/藤本蚕業プロジェクト2022/05/30

前川ゼミ/藤本蚕業プロジェクト始動2022/05/12

前川ゼミ/藤本蚕業プロジェクト始動2022/05/12

益子輝之さんが語る上田の近代@真田太平記館

益子輝之さんが語る上田の近代@真田太平記館

『上田小県における感染症の歴史』発刊記念研究発表会2022/03/26

『上田小県における感染症の歴史』発刊記念研究発表会2022/03/26

2021講義「信州上田学A」報告

2021講義「信州上田学A」報告

2021信州上田学事業報告/デジタルコモンズ&地域資料

2021信州上田学事業報告/デジタルコモンズ&地域資料

キモノマルシェ2015/信州シルクロードへの誘い

キモノマルシェ2015/信州シルクロードへの誘い

キモノマルシェ2013/信州の蚕糸を知ろう

キモノマルシェ2013/信州の蚕糸を知ろう

岡谷での講演について

岡谷での講演について

講演「GIGAスクール時代における小諸の新しい学び方」

講演「GIGAスクール時代における小諸の新しい学び方」

信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から

信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から

信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から

信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から

信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業の視点から

信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業の視点から

日本シルクロード講座・横浜編(4)上田と横浜の歴史アラカルト

日本シルクロード講座・横浜編(4)上田と横浜の歴史アラカルト

日本シルクロード講座・横浜編(3)日本初の生糸輸出は信州上田から

日本シルクロード講座・横浜編(3)日本初の生糸輸出は信州上田から

日本シルクロード講座・横浜編(2)横浜開港と生糸貿易

日本シルクロード講座・横浜編(2)横浜開港と生糸貿易

日本シルクロード講座・横浜編(1)新しい地域学習のすすめ

日本シルクロード講座・横浜編(1)新しい地域学習のすすめ

日本シルクロード講座・横浜編・ダイジェスト版

日本シルクロード講座・横浜編・ダイジェスト版

端山貢明語録/現代の時代様式とは?

端山貢明語録/現代の時代様式とは?

野澤敬氏による小諸の歴史「糸のまちと戌の満水」

野澤敬氏による小諸の歴史「糸のまちと戌の満水」

上田市公文書館利用のすすめ

上田市公文書館利用のすすめ

山本鼎/農民美術 農の心ここに輝く

山本鼎/農民美術 農の心ここに輝く

蚕の里サロンの地域景観セミナー2016

蚕の里サロンの地域景観セミナー2016

神田愛子さん、山本鼎の自由画を語る

神田愛子さん、山本鼎の自由画を語る

蚕都上田まちあるき2009(1)~西塩田・別所編~

蚕都上田まちあるき2009(1)~西塩田・別所編~

蚕都上田まちあるき2009(2)~飯沼・丸子編~

蚕都上田まちあるき2009(2)~飯沼・丸子編~

蚕都上田まちあるき2009(3)~塩尻編~

蚕都上田まちあるき2009(3)~塩尻編~

蚕都上田まちあるき2009(4)~市街地編~

蚕都上田まちあるき2009(4)~市街地編~

蚕都上田まちあるき2008

蚕都上田まちあるき2008

ミニ講義「横浜開港と蚕都上田」

ミニ講義「横浜開港と蚕都上田」

蚕都上田/幕末・明治の蚕種輸出

蚕都上田/幕末・明治の蚕種輸出

新津新生さん/『蚕都上田を見て歩こう』の発刊に寄せて

新津新生さん/『蚕都上田を見て歩こう』の発刊に寄せて

蚕都上田レポート/ブックレット編さんと蚕都上田

蚕都上田レポート/ブックレット編さんと蚕都上田

蚕都喫茶室/蚕都上田を知る楽しみ・人物編

蚕都喫茶室/蚕都上田を知る楽しみ・人物編