![実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座[第3回] 実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座[第3回]](https://d-commons.net/upload/4/616/thumbnails/054612.jpg)
実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座[第3回]
![実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座[第1回] 実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座[第1回]](https://d-commons.net/upload/4/616/thumbnails/054426.jpg)
実践講座2:地域資料のデジタルアーカイブ化講座[第1回]

講演「蚕種の里『上塩尻』の歴史と文化遺産を未来へ」2023/01/18

藤本蚕業歴史館で開くオンライン講座第2日
![実践講座1:地域資料活用によるキュレーション講座[第2回] 実践講座1:地域資料活用によるキュレーション講座[第2回]](https://d-commons.net/upload/4/616/thumbnails/018944.jpg)
実践講座1:地域資料活用によるキュレーション講座[第2回]

藤本蚕業歴史館でオンライン講座実施2022/12/10

足立光紅/海野町レトロ写真館@キモノマルシェ2022

藤本蚕業・史料のデジタル化

d-commons.netによる 地域学習の包摂的支援(2022)

前川ゼミ/藤本蚕業プロジェクト2022/05/30

前川ゼミ/藤本蚕業の史料を手にする2022/05/23

前川ゼミ/藤本蚕業プロジェクト始動2022/05/12

「私の地域探求」一覧(情報通信文化論2021成果物)

2021講義「信州上田学A」報告

2021信州上田学事業報告/デジタルコモンズ&地域資料

講演「GIGAスクール時代における小諸の新しい学び方」

地域資料のデジタルアーカイブ化に向けたMALUI連携実現の課題

信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から

信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から

市民参加型キュレーションによる 地域資料のデジタルアーカイブ化

蚕都上田ストーリー「蚕の卵は世界を救う」

神田愛子さん、山本鼎の自由画を語る

蚕都上田まちあるき2009(3)~塩尻編~