地元の食文化

地元の食文化

 私が今回焦点を当てたテーマは、佐久市で食されている、鯉や鮒といった県外では食用として馴染みが少ない食材に焦点を当てました。

 佐久鯉の歴史は古く、江戸時代、天明元年に佐久桜井村の臼田丹右衛門が、「大阪淀川産」から親鯉数尾を佐久に持ち帰り飼育したことが始まりとされています。交通網が発達していない時代、内陸県の佐久市において、鯉は貴重なたんぱく源であり、当時から人々が集まるような大きな席では必ずと言っていいほど並んでいたほどなので、当時の時点でかなり浸透していたと考えられます。
 鯉自体、他の魚の中でも群を抜くほど栄養素が高くも中国では古来から「薬用魚」と言われており、重宝されていたそうです。
 そして鯉や鮒が佐久市に根付いた他の理由として佐久市は当時主流であった二毛作が難しい土地とされており、個人単位で空いた水田を利用した養殖がおこなわれていた。実際、祖母にインタビューを行ったところ近所や自宅の田んぼで鯉や鮒を育成し時期になったら〆て料理をしていた。

 そういった背景から、佐久市では鯉や鮒は多く親しまれている食材であり、近年では千曲川で育った質の良い鯉は佐久市のブランド、佐久鯉として、各地で知られている食材となっています。

登録日:2022-02-08 投稿者:ハナちゃん
地区コード佐久市
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンス 著作権なし(CC-0)
投稿者ハナちゃん
管理番号3085
カテゴリ名私の地域探究
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
郷土料理

郷土料理

上田で愛されている食べものまとめ

上田で愛されている食べものまとめ

野沢菜漬け

野沢菜漬け

チョロギのビート漬

チョロギのビート漬

うちいれ

うちいれ