2.上田市の蚕の歴史

2.上田市の蚕の歴史

信州上田では江戸時代から蚕の卵の生産で栄え、その後も養蚕、製糸業などさまざまな発展を遂げていき全国から「蚕都上田」と呼ばれるようになりました。

しかし、現在は様々な理由から蚕糸業は全国で衰退し、風前の灯火となっています。

衰退している蚕糸業ですが、上田地域でもまだ蚕糸業は残っています。

上田地域で有名な蚕関連の会社は常田館製糸場という会社。明治33年(1900年)に創業された製糸工場です。

蚕糸業は大きく分けて蚕種業、養蚕業、製糸業の3つに分けられ、蚕の卵を生産し、質を高める「蚕種業」、蚕を成虫まで育ててそれを管理する「養蚕業」、蚕の繭から糸を取り生糸に加工する「製糸業」に分かれます。

次の記事では蚕という虫について解説していきます。

今の若い人は蚕という虫に接点が全くないので少しでも興味を持っていただけると幸いです。

登録日:2022-02-02 投稿者:じゅ
ハッシュタグ
(キーワード)
    ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
    投稿者じゅ
    管理番号3
    カテゴリ名私の地域探究
    トップにもどる
    地図で見る
    情報を探す
    キーワード
      同じキーワードを持つ記事