はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:6件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
上田紬を「現代に生かす」
上田紬を現代に生かすために、紬・呉服交流所「GOFUKURA(仮)」を提案します。 ・家や店に眠っている、上田紬をはじめとした呉服を提供してもらう ・販売許可をいただいたものは店頭で販売を、収益の一部は提供者へ ・ほどきを行って生地としての販売も可能 ・地元の高校の服飾系の部活や、県内の服飾系の学校に提供し、リメイクに挑戦してもらう。 文化祭のファッションショーなどで披露してもらう ☆「買い取り店」ではなく「蔵」の仕組み →売れない限りは無料で手元に戻せる+ただ持っているよりお金になる可能性がある ☆紬を残すことと、現代にマッチするよう生まれ変わらせることが両立できる ☆若者に興味を持ってもらえる、魅力を知ってもらえる
2022-01-31
2
信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から
信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から(講演採録全文) 講師:前川道博(長野大学企業情報学部教授) ▼元の講演はコチラ https://youtu.be/yS-xdWDMTwE?t=2779 信州学「信州の蚕糸業とシルクロード」講座 第2回 2016年10月6日/まちなかキャンパスうえだ
【1】蚕糸業って何? 蚕種製造、養蚕、製糸
■そもそも蚕糸業とは?
今回、この講座は、多くの方に、後からも学習していただけるように、ということで、オンデマンド配信することを想定していますので、全く初めての方がこれを見ると「えっ? 蚕糸業って何?」、そういう基本的な疑問ですね。これを最初の方は誰もわからないわけです。その辺のところも含めてお話をさせていただきたいと思います。
2021-07-15
3
【漂うヴィンテージ感】古着屋DADA
上田市の商店街の路地を入っていくとある古着屋DADA。上田市には数少ない本格的な古着屋でレトロな雰囲気と服がとても心地よい。一階にも二階にもずらっと古着が並びあれこれつい目移りしてしまう。学生でも手が出やすい値段のものも多いので今の服装に飽きた人,古着に挑戦したい人など是非一度ここへ立ち寄ってみてはいかがだろうか。 何か購入するとステッカーをくれたりとても気さくで優しい店員さんもいて居心地が良い。
2020-08-07
4
長野駅周辺:suit select
長野駅内midoriにあるスーツ専門店。 カジュアルなジャケットなども売っており、大人向けファッションをテーマにしたお店。 なによりmidori内にあるにも関わらず、すごく店内が広いため、じっくり吟味できる。品ぞろえも非常に多い。 改札を出てすぐの場所にあるわけではないが、非常に目につきやすいところにあるため、利用もしやすい。
2020-07-20
5
趣味のきもの ゆたかや
上田駅前の通りを歩いていたところ、「上田紬の布マスクあります!」の看板に目を惹かれて入店しました。子供用や女性用、また男性用の布マスクがあり、生地や柄も様々なものがありました。浴衣生地や上田紬で作られているため通気性が良く、夏でも涼しくつけられるそうです。ファッションに合わせて色とりどりの布マスクをつけて見るのも楽しそうですね。
2020-07-13
6
アリオ上田
アリオ上田は、70を超える専門店「アリオモール」、TOHOシネマズ上田、 イトーヨーカドーからなる大型ショッピングセンターです。よく友達と映画を見に行ったり、買い物を楽しんだりしています。ここでバイトをしている人も多いです。
2020-05-27
≪
1
≫
バイト(1)
暇つぶし(1)
フード(1)
イトーヨーカドー(1)
商業施設(1)
上田(1)
映画(1)
ファッション(1)
ショッピング(1)
ログイン
トップページへ