はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:13件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
アリオ神社
2021年12月28日にアリオ上田に設置された通称アリオ神社。本当の名前は「四阿流尾神社(あずまやりゅうおじんじゃ)」といい、上田市真田町長にある「山家神社」の分祀だそうだ。 社の大きさは横68㎝、奥行き88㎝、高さ約100㎝で総ヒバ造り。真田町の建築業者が設計し、武石村の大工が建築した。 山家神社の始まりは、食物の実り、郷の安寧、人々の無事を大きなしぜんのなかの一部として生かされていることに感謝し、祈りを捧げ掌を合わせたことである。 主祭神は国造り、国護り神話の中心的な神である大国主神、対偶神の伊邪那伎神との国生み、神生みの伊邪那美神、伊邪那伎神が伊邪那美神を追って黄泉国に到り、そこから逃げ帰ろうとして、黄泉平坂で争った際、間に立って二神の調停をした菊理媛神である。 神社の隣には
2022-11-30
2
北向観音堂
別所温泉にある北向観音堂に訪れた。 常楽寺、安楽寺に比べて、多くの人が訪れていた。 入り口までには、出店が立ち並び、厄除まんじゅうというご当地のお土産が多く売られていた。赤い傘の下に椅子が置いてあり、目を引かれた。 本堂の前ではお経を読んでいる人達がいた。おみくじも引ける北向観音堂にぜひ一度訪れてみてほしい。
2022-10-30
3
上田城 眞田神社
上田城の中の神社です。ここの神社では水に漬けることで自身の運勢を占うおみくじのようなものがありました。この付近から見下ろせる上田市は中々に綺麗です。
2022-10-24
4
眞田神社
上田城内でも賑わいを見せていたの眞田神社です。 写真スポットとして、神社の中には、直径2メートル、高さ2.7メートル、あの真田幸村が使っていたかぶとと同様に鹿角をつけた朱色の巨大なかぶとがあります。また涼しげな厄祓い風鈴が連なるきれいな場所もあり、いかにもインスタ映えしそうだなと思えるところです。 私が独特だなと感じたのはおみくじ通りです。あまり他の神社では見られない、いろんな種類の趣向を凝らしたおみくじが所狭しと並んでいました。家族や友人と運試しをしてわいわい盛り上がれる良い思い出づくりになるのではないでしょうか。サマーウォーズの大ヒット祈願を行った場所でもありますし(ほんとに大ヒットになった)、ご利益も期待できそうですね。
2022-08-09
5
おみくじと桜
眞田神社で撮影したおみくじ結び所の写真。背景の桜も相まって非常に印象的な写真である。
2021-05-05
6
真田神社
真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を御祭神としている。おみくじの種類が豊富で、歴史に興味が無く友達や家族と来ても楽しめるだろう。
2021-05-03
7
【幸せが浮き出る】水で浮き出る幸せおみくじ(真田神社)
上田城跡公園の中にある真田神社。そこに沢山あるとおみくじの中で一際目を引くものがあった。その名も水で浮き出る幸せおみくじ,である。一見よくわからないのだが,すぐ近くに水が湧き出ているところがあり,引いたおみくじをそこに浸すと結果の文字が浮き出てくるのである。その変わった演出が胸を躍らせる。良い結果が出てもっと胸が踊る。そんな誰もが楽しめるおみくじだった。値段も100円ととてもリーズナブルなので真田神社に訪れた際は是非占ってみたらどうだろうか。
2020-08-07
8
水で浮き出る幸せおみくじ
上田市の眞田神社にあるおみくじ。水に通すことで文字が浮き出る仕組みになっている。普通のおみくじにはない遊び心がある演出となっている。わたし自身普通のおみくじではなく、この水で浮き出る幸せおみくじを引いたのはそのような遊び心によるものが大きかった。また書いてあることも普通のおみくじと同じなので是非オススメしたい。
2020-08-07
9
生島足島神社
生島足島神社は、長野県上田市下之郷にある神社。式内社。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社(ウィキペディアより引用) 日本の中央にある神社として知られる神社。年初めにおみくじを引きに行ったが、巫女さんが優しかった。
2020-05-26
10
善光寺
長野の観光名所の善光寺です。長期休みや年始年末はたくさんの人でにぎわいます。いろんなご利益があり、おみくじもたくさんあります。暗闇を歩いて鍵を探すお戒壇巡りも有名です。
2020-05-26
11
神秘的な空間へ!鼻顔稲荷神社
日本五大稲荷の一つ。京都伏見稲荷の御分霊を祀ると伝えられている。 少し離れた場所から見ると湯川の断崖に鎮座する姿と独特な色合いが目を引き、実際に探索してみると神秘的な雰囲気を感じることができる。特におすすめするポイントはいくつも並んでいる朱色の鳥居である。
2020-05-26
12
別所散策
散策にてたどり着いた神社。 広いステージみたいなものやお参りのところには小さなおみくじも。神社前の鳥居はこれから森に入っていく感覚で少し怖さを感じたが自然を感じあれる場所だった。
2020-05-26
13
上田城跡公園
上田城跡公園にある素敵なおみくじのトンネルとポケモントレーナーたちの対するお願いが書いてある看板です。 おみくじは、何回引いても大吉が出ないので結構萎えます。ポケモンの看板は、変わった看板なので、なんとなく惹かれました。
2020-05-26
≪
1
≫
おみくじ(8)
神社(5)
上田市(4)
観光(3)
幸せ(2)
真田神社(2)
歴史(2)
上田城(2)
鳥居(2)
長野(2)
上田(2)
真田幸村(2)
幸せおみくじ(1)
大吉(1)
水で浮き出る(1)
水(1)
真田丸(1)
遊び心(1)
恋愛成就(1)
流行り(1)
インスタ映え(1)
占い(1)
スポット(1)
映えスポット(1)
幻想的(1)
三楽寺(1)
別所温泉(1)
山家神社(1)
アリオ神社(1)
夜桜(1)
おみくじ結び所(1)
歴史スポット(1)
眞田(1)
歴史人物(1)
眞田神社(1)
桜(1)
長野県(1)
安産(1)
七五三(1)
お稲荷さん(1)
初詣(1)
神秘的(1)
善光寺(1)
日本五大(1)
佐久市(1)
山道(1)
散歩(1)
散策(1)
自然(1)
森(1)
別所(1)
お戒壇巡り(1)
お寺(1)
日本の中央(1)
歴史(1)
夫婦欅(1)
武田信玄(1)
文化財(1)
子宝(1)
おみくじ(1)
参拝(1)
長野市(1)
御開帳(1)
仲見世通り(1)
お土産(1)
お参り(1)
真田(1)
ログイン
トップページへ