はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:22件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
現代の名刺
現代の名刺は、名前、会社名、役職、住所、連絡先等、今まで紹介した名刺と比べて多くの内容が載っている。 また、左には青色のデザイン装飾があり、こういったデザインによってその人や会社の雰囲気を伝える事ができる。 紙質やその他加工も様々な種類があり、一人ひとりがこだわりの名刺を作ることができる。 現代の名刺は主に、自己紹介ツールとして使われている。また、信頼度は低いが身分証明にも使うことができる。 ビジネス名刺の無料デザインテンプレートver.11 (4色展開) | デザイン作成依頼はASOBOAD | フリーDL素材, 無料名刺・カードデザインテンプレート https://asobo-design.com/nex/template-92-42871.html ・まとめ 明治時代と現代の名刺を比較することで、明治時代の時代背景や、文化が読み取れたように思った。 しかし、今回考えたこと
2023-02-01
2
上田のelaboration 上田の「観光産業」を知ってほしい!!
キュレーションとは、インターネット上の情報を、特定の視点を持って収集、選別、編集することで新しい価値を持たせ、それを共有することを意味する語である。https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=99より引用 そこから私は上田のキュレーションとは上田の情報を我々の視点から収集、選別、編集することで価値を持たせ、上田の良さの再発見するということだと定義した。 私の上田のキュレーションは上田の「魅力」「良さ」の再発見であり、私は、それは「観光産業」にあると考えた。私が第一に上田で目を付けた観光産業は「十福の湯」だ。上田にお住まいの人ならば知っている人は知っている上田の名温泉だ。この温泉は信州最大級の大露天風呂を有しており、屋外独立の檜サウナもある。さらに自然豊かなため、温泉浴だけではなく、森林浴
2023-01-25
3
檻の俳句館
前山寺まで向かう途中の道にあった俳句を展示するギャラリー「檻の俳句館」。 訪れた日は閉まっていて、建物には蜘蛛の巣が張っていて開放している日があるようには見えなかった。気になったため、向かい側にある上田紬を取り扱う「藤本」というお店で話を伺ったところ、店員の方も俳句館が開いているところはしばらく見ていないらしい。 古い古民家を利用したようなこじんまりとした建物だが、窓からのぞいてみると俳句数点とそれをイメージしたような美術作品が展示されていて、ぜひいつか中に入って見てみたい。 隣には槐多庵というギャラリーもあったがこちらも開館している様子はなく、うまく活用できていないのが大変残念だった。せっかくこだわりの詰まった興味深い建物なので、無言館や残照館と合わせて塩田地域でよ
2022-11-30
4
マリアン
スポンジにこだわりがある洋菓子店。開店以来スポンジにこだわり、受け継ぎ、若手シェフがアレンジを加え色とりどりのケーキを並べている。美味しいお土産にオススメ。
2022-11-11
5
80's music cafe eight
武石にあるカフェです。80年代の空間を楽しめます。食事、スイーツはもちろん、内装にもこだわりを感じます。 私はプリンとクリームソーダを注文しました。席数が多く、沢山のお客さんが入れそうでした。
2022-11-05
6
hanatoki
別所にあるカフェです。有機栽培生豆の自家焙煎コーヒーや、植物性のマフィンなど、こだわりを感じるメニューが沢山あります。私はこのお店が大好きなので何回も訪れています。プリンがおすすめです。
2022-11-05
7
有喜堂
松本に本店を構えるお煎餅屋の、信州 有喜堂(しんしゅう ゆうきどう)。特に有名な味噌せんべいは、オリジナルの合わせ味噌を、100%国内産米のお煎餅に塗って乾かすを繰り返し、1枚を3日3晩かけて作るこだわりよう。 恋レモンを食べてみたが、味噌の甘さとレモンのさわやかな味の相性がよくおいしかった。 このお店では、煎餅だけでなくとうふアイスという変わったアイスも売られており、他では食べられない商品を買うことができる。
2022-05-10
8
柳町
城下町だった頃を想像できる景観。350年の歴史がある酒蔵から、東京からやってきた天然酵母のパン屋さんまで古いものも、新しいものも景観として上手く溶け込んでいた。店の看板には、上田の農民芸術「こっぱ人形」が使われていて、こだわりを感じた。また、橋は生活圏と生活圏を繋げているものだと思った。
2021-11-17
9
太鼓橋
さらに下流を目指していたところ、偶然見つけたのがこの太鼓橋! 大部分が木製であるこの小さな橋は、周りの紅葉する木々と相まって、美しく調和していました。 普段はあまり使われないような橋にも、こういったデザイン的なこだわり感じられるということに、この橋の設計や建設に携わった人たちの愛を感じました。
2021-11-15
10
「言葉」屋さん?
上田市柳町にある本屋さん。古本を含め、店主のこだわりを感じる様々な本が並んでいた。絵本がたくさん置いてある印象だが、お客さんのほとんどは大人。「子どもの頃読んだな~」「もう一回読みたい!」そんな声が聞こえてきた。ここは、懐かしさという癒しと、とっておきの一冊に出会える本屋なのだろう。そして、思い出という過去と現在の自分、その本を楽しんでいた誰かとつないでくれる場所だ。
2021-11-15
11
鶴岡 ラーメン
山形県は全国で一番ラーメン店が多い県である。そのため、鶴岡市にも多くの美味しいラーメン店が至る所にあるのが特徴的といえる。 鶴岡市のラーメンは、中太ちぢれ麺が多く、こだわりを持ったラーメン店が競合している。 私のお勧めは、「太麺屋」という店舗で、ちぢれ麺にからむ醤油ベースの汁がとてもおいしい。
2021-07-26
12
ウフウフガーデン
たまごやのスイーツ&カフェで、卵料理からパンケーキ、クリームパンなどがあります。すべて直営農場で育てているこだわり卵が使用されています。米沢の繁華街とは離れた場所に位置していますが、休日は行列ができるほどの人気店です。
2021-05-05
13
picto
本場フランスで経験を積んだオーナー・宮島さんが作る、毎日飽きずに食べられるパンが評判のお店。「焼きたてを楽しんでほしい」と少量を一日に何度も焼くクロワッサンは、やや大きめサイズながら、軽やかな食感と生地のうま味が際立つ。毎日の食卓を華やかにしてくれるような美しいビジュアルも、宮島さんのこだわり。
2021-05-04
14
上田紬 伝統の技
この動画は「上田市マルチメディア情報/上田紬 伝統の技に歴史の風合いが息づく」
この動画では以下のことについて知ることができた。 ・上田紬の伝統的なつくり方。 ・昔は手つむぎという手法で糸を紡いでいたこと。 ・柄を計算する縞割りという技法。 その他にも上田紬ができる工程を細かく説明されているため、ぜひ動画を確認してほしい。 昔の人がどれだけこだわりを持って作っていたのか知ることができた。
2021-01-26
15
信州上田名物 美味だれ焼き鳥
美味だれ焼き鳥とは、上田市の登録商標であり、2010年に発見した信州上田独特の食文化を表現するために市民有志が命名した、すりおろしたニンニクの入った醤油ベースのたれを使用した焼き鳥のことである。 美味だれの定義は、すりおろしのニンニクが入った醤油ベースのたれや、風味・香り共にニンニク>しょうがであることのみであり、多くの店にこだわりが見られる。 また、おいだれとは上田地域の方言であり、「おまえたち」という意味がある。さらに、「美味しいタレ」というゴロを合わせ、後から追ってかけるという現在の食べ方を表現した「追いかけるタレ」という3つの要素を取り入れ、「美味だれ」という名前となっている。 【参考文献】 美味だれで委員会 https://oidareyakitori.jp
2021-01-26
16
珈琲 木の実
珈琲・木の実は海野町商店街にある喫茶店です。 素敵な世界観を持った店主の女性が、ひっそりとお店をやっています。 メニューはホットコーヒーのみ! サイフォンを使って淹れたこだわりのコーヒーが味わえます。 店内は撮影禁止でした。
2020-08-09
17
大地の家族
上田城跡地の付近にあるモニュメント。作品名は大地の家族である。この作品は、三人家族がただいることだけではなくではないと感じた。何か、得体のしれない生命力を感じる作品となった。激しいエモを感じた。
2020-08-08
18
オワゾブルーカフェTREE
山形県山形市のオワゾブルーカフェTREEで、ドライカレーを食べてきました。山形県のお米であるつや姫が使われていて、とてもおいしかったです!週替わりのテイクアウトメニューもあるので是非食べてみてください。 内装は、鏡がたくさん飾られていたり、ドライフラワーが飾られていたりして、飾られているもの一つ一つにこだわりをかんじました。 このカフェはオワゾブルー山形という結婚式場に併設されていて、写真映えもばっちりです!
2020-08-05
19
木の実
昔ながらの懐かしさがある、落ち着く喫茶店です。上田市海野町商店街の細い路地に入ってすぐにある、赤い煉瓦と白壁の建物が「木の実」です。入口付近から店内までレトロな雰囲気が興味をそそります。開店した当時と変わらない珈琲180円という値段にこだわりがあります。
2020-06-29
20
別所線沿線調査・寺下
寺下駅の近くにあるご当地スーパー「TSURUYA」さん。 長野県民にはおなじみかもしれませんが、県外民から見たら魅力がたくさんあります! 私が初めて訪れたときは通路の広さにびっくりしました。 それに加えプライベートブランドの豊富さ! ジャムやドライフルーツ、レトルト食品やお菓子まで、様々なものがあり、TSURUYAさんのこだわりの詰まった商品になっています。 もとはお魚屋さんだそうで、新鮮な魚介類を扱っています。(海なし県では貴重!) 外観もシンプルで落ち着くグリーンを基調としていて和みます。 寺下駅から徒歩5分ほどで、お隣には洋服屋「パシオス」さんと100均「セリア」さんもあるので、ここにくれば何でもそろっちゃうかも! 県外のお友達にもぜひ紹介してみてほしい!
2020-06-28
21
さいとう菓子工房のアップルパイ
鹿教湯温泉地域にある、さいとう菓子工房のアップルパイです。 アップルパイはもちろん持ち帰りもできますが、こちらの写真は店内でいただける、温かいアップルパイにバニラアイスを添えたメニューです。 薄く何層にも重なったこだわりのパイ生地が本当にサクサクしていておいしいです。アップルパイの美味しさにここまで感動したのは初めてでした。
2020-05-26
22
信州塩田のこだわりみそ
塩田には「こうじいらず」という「在来種」が昔からあって、これで味噌を手作りしているグループが活躍しています。「中塩田地区営農活性化推進組合」の一つの班の皆さんで、塩田産の「こうじいらず」と天日塩と長野県産の米から使った麹だけを使い、「信州塩田のこだわり味噌」という名前の味噌を作っています。 地元とはまた違うおいしいみそのため、選ばせてもらいました。
2020-05-25
≪
1
≫
カフェ(4)
上田市(3)
山形県(3)
#柳町(2)
食(2)
グルメ(2)
写真映え(2)
#商店街(2)
お土産(2)
かわいいカフェ(1)
小野川温泉(1)
卵(1)
おいしいカフェ(1)
俳句(1)
庄内地方(1)
鶴岡市(1)
米沢市カフェ(1)
人気店(1)
カフェ(1)
名刺(1)
見附市(1)
新潟県(1)
オシャレ(1)
おいしい(1)
ラーメン(1)
米沢市(1)
塩田平(1)
パンケーキ(1)
鶴岡ラーメン(1)
#景観整備(1)
#文化(1)
#歴史 (1)
#観光(1)
地域巡り(1)
松本市(1)
街歩き(1)
おせんべい(1)
#まちあるき(1)
美術館(1)
#まちあるき(1)
ギャラリー(1)
太麺屋(1)
商店街(1)
#本屋(1)
橋(1)
美術館巡り(1)
#カルチャー(1)
豆腐アイス(1)
こだわり(1)
寺下駅(1)
ローカル線(1)
ご当地(1)
観光(1)
木の実(1)
海野町商店街(1)
白壁(1)
赤レンガ(1)
細い路地(1)
スーパー(1)
別所線(1)
塩田おすすめ(1)
信州(1)
信州塩田のこだわりみそ(1)
名物(1)
スイーツ(1)
アップルパイ(1)
りんご(1)
さいとう菓子工房(1)
鹿教湯温泉(1)
レトロ(1)
コーヒー(1)
大地と(1)
ちなみに(1)
家族(1)
大地(1)
家族の制作者は(1)
別の人(1)
パン(1)
みそ(1)
エモ(1)
作品(1)
モニュメント(1)
ディナー(1)
ランチ(1)
山形市(1)
テイクアウト(1)
かわいい(1)
パスタ(1)
ドライカレー(1)
つや姫(1)
パン屋(1)
ログイン
トップページへ