はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:14件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
上田の景色
紅葉があとちょっとで見頃かな、という時期でした。 私は佐久市出身なのですが、山の見え方が佐久と上田では違いました。普段、駅から学校へとスタスタと歩いている時は景色なんて大して見ていなかったので、のんびりと散策して有意義な時間を過ごすことができました。
2022-11-01
2
海野町商店街
サマーウォーズの聖地で、栄の死を知り、侘助が慌ててUターンしたのがこのあたり。映画では「上田わっしょい」で賑わう海野町商店街の様子が描かれていましたね。普段はあまり人通りの多い場所ではなく、のんびりとした空気がながれています。この商店街は食べ歩きにも適していて、抹茶アイスや、ご当地グルメのじまん焼きも売られています。 お茶屋さんでもある喜光堂さんで抹茶アイスを注文。冷たくて、本格的な抹茶の味はとても夏にぴったりでおいしかったです。夏に訪れると、サマーウォーズの世界観そのままの雰囲気が楽しめるように感じました。 余談ですが来る途中に真田一族の甲冑がデザインされた自動販売機もありました。
2022-08-09
3
salon as salon
中町通りに位置するカフェ。ここは一階がサロンで二階にカフェがあるという珍しいタイプ。古民家風で二階の窓から中町通りを眺めながら、のんびり食事を楽しめる。
2021-05-05
4
四柱神社
松本市中心部に鎮座される四柱神社は、明治十二年に明治天皇の思し召しのもと創建された、比較的歴史の浅い神社です。 主神の天之御中主神はたいへん神位の高い神様でおられるため、「願い事むすびの社」として全国各地から参拝者が訪れます。 松本駅から松本城へ向かう道の途中にあるので、たいへん立ち寄りやすいかと思われます。鳩が集まる場所でもあり、エサもあげられるので少しのんびりした空気を楽しみたい方も足をお運びになってもいいかもしれません。 参考:四柱神社公式:https://www.go.tvm.ne.jp/~yohasira/ 画像引用:「日本の結婚式」https://nihon-kekkon.com/wakon/yohasira/ 画像アドレス:https://nihon-kekkon.com/common/img/uploads/2018/11/cea6b5f8a4e14a19bc2efdbaa932cd4014948c05-2.jpg
2021-05-05
5
長野県の美術館紹介
長野県の美術館を紹介します。 すべて紹介するときりがないので、じゃらん観光ガイドの長野県の美術館TOP10を紹介します。 ◆軽井沢千住博美術館 世界で活躍する日本画家・千住博の作品を美しい樹々や花々とともに楽しんでいただける美術館です。 ◆世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館 ビーナスラインの中心地。白樺湖で、通年営業の美術館です。 ◆北斎館 葛飾北斎の肉筆画・画稿・書簡など50点と北斎筆の天井絵で知られる上町・東町の祭り屋台2台(県宝)を展示。龍と鳳凰、男浪・女浪の怒涛図が、時代を経た今、美しく妖しい魅力をかなでています。 ◆松本市美術館 鑑賞の場、表現の場、学習の場、交流の場を4つの柱とした地域に根ざす開かれた美術館です。松本市出身の芸術家・草間彌生の作品展示のほか上條信山
2021-01-31
6
上田城跡公園
上田城跡公園の木々が色づき始めていました。 春の終わりに訪れた時には新緑の緑が印象的でしたが、紅葉のはじめもまた違った魅力があり美しかったです。 天気も良かったのでのんびりとした秋の穏やかな空気が流れ、リラックスできました。木々の色づきから季節の移り変わりを感じられるのは、贅沢なことだと感じました。 これからどんどん色が変わり、紅葉のピークにはもっと見ごたえが出てくるのだと思いました。そして紅葉が終わって冬の雪景色になるのも楽しみです。
2020-11-03
7
別所線
別所線は上田駅方面の利用はしたことがありましたが、別所方面に行くのは初めてでした。 電車から見える山々や田園はのどかで、のんびりとした気分になりました。また、歴史を感じられる駅舎や駅の周りの風景はどこか懐かしいような感じがしました。 上田電鉄別所線の路線は不自然に曲がったクランク状になっています。理由は、別所線はもともと青木線と西丸子線の支線として建設されましたが、両線が廃止されたため、現在は支線部分のみが残っているからだそうです。
2020-10-17
8
上田市シティプロ映像2020第2集・学生によるセレクション
長野大学企業情報学部「デジタル映像表現」2020(担当:前川道博)制作課題その2 「上田市シティプロモーション映像」2020第2集 受講生どうしで評価し合った動画のセレクション。第1位から第3位まで投票数の多かった順に並べます。 【第1位/9票】
女子大生が行く!ゆったりのんびりひとり旅in上田~別所温泉編~
《担当教員との講評的対談》
https://youtu.be/ZPOo9IjCQeg?t=877
《学生の評価コメント》 ★ナレーションがとても聞きやすく内容もとても分かりやすく魅力を感じました。 ★とても見やす
2020-08-02
9
上田市シティプロモーション映像・長野大生編2020
デジタル映像表現⑭2020/07/23まとめの記録(前川道博@長野大学) 学生目線と感性で上田市シティプロモーション映像「ようこそ上田」を制作。教員の学生との一種の講評的対話。構えてもいいものは作れないはず。みんなが楽しんでいるのだけれど極意はその辺にあるのかな? コロナ禍のため上田以外の地元をPRした映像もあります。 <担当教員との講評的対談>
<学生によるセレクション> シティプロモーション映像は2ラウンド制作しました。第1集は1ラウンド目の制作、第2集は2ラウンド目の制作。学生による投票数の多かった第1位~第3位を学生の評価コメントを添えて紹介します。 1 <
2020-07-31
10
ようこそ上田 うえだ 食べ歩き散歩
上田のおいしいものを探して、のんびり歩いてみました。 おいしそうと思った人はぜひ足を運んで食べてみて下さい!そして、自分のお気に入りのお店を探してみてはどうでしょうか!
2020-07-19
11
ようこそ上田 女子大生が行く!ゆったりのんびりひとり旅in上田~別所温泉編~(動画)
上田へようこそ! 長野県上田市にある別所温泉を女子大生である私がひとり旅してきました! 自然の音や静かさに心がとても癒されました。 ぜひこの動画を見て別所温泉の良さを知ってもらい、 別所温泉に遊びに行ってほしいなと思います。 実際に聞こえた音をメインに ゆったりとした雰囲気の動画を作成したので 実際に行けない方もこの動画で ゆったりとした気分を味わってほしいと思います。 2020 デジタル映像表現課題2
2020-07-16
12
みんなの神畑公園
周りにゲートボール場と多目的グラウンドがある寺下駅近くの公園。 休日や晴れた日の午後には、家族の笑い声や学生が元気に走り回る姿が見られる。のんびりしても良し、はしゃいでも良しの住民憩いの場だ。 別所線の中から見かけたことのある人も多いのではないだろうか。個人的には、線路の横に公園があるという独特の立地が気に入っている。
2020-05-25
13
神畑公園
寺下駅から降りてすぐの公園。近所の人たちが朝から夕方近くまで多くの人が使用している。球技を行ってもよいグランドがある。ただし野球、バットの使用は禁止されている。開放的で気持ちがよく体を動かせると思った。
2020-05-25
14
家の近くの桜並木
家から徒歩数分にある綺麗な桜並木です。 上田城跡近くの桜も大迫力で綺麗だが、私はこのゆったり程よく歩いてみる桜並木が好きです。
2020-05-24
≪
1
≫
上田市(3)
動画(2)
公園(2)
講義(2)
地域PR映像(2)
ビデオ(2)
映像(2)
のんびり(2)
シティプロモーション(2)
パワースポット(1)
松本(1)
松本城(1)
明治天皇(1)
長野県(1)
学生投票(1)
デジタル映像表現2020(1)
御守り(1)
美術館(1)
神社(1)
お祓い(1)
#ケーキ(1)
#町歩き(1)
#ランチ(1)
#ベーグル(1)
景色(1)
紅葉(1)
山(1)
#観光(1)
#中町通り(1)
鳩(1)
天照大神(1)
#松本(1)
#カフェ(1)
#salon as salon(1)
#サロン(1)
御朱印(1)
スイーツ(1)
体を動かせる場所(1)
おすすめ(1)
地域探索(1)
友達と一緒に(1)
観光(1)
長野(1)
お酒(1)
木(1)
風情(1)
花見(1)
春(1)
綺麗(1)
ピンク(1)
楽しい(1)
健康(1)
ようこそ上田(1)
線路わき(1)
食べ歩き(1)
かき氷(1)
パン(1)
クレープ(1)
憩いの場(1)
遊び場(1)
駅近(1)
神畑(1)
グラウンド(1)
ゲートボール場(1)
花壇(1)
桜並木(1)
ログイン
トップページへ