はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:12件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
上田の魅力・特徴を幅広い世代に知ってもらう
課題の提起 他県の人や地元の人でも知らない歴史的景観やスポット、街並みなどがありその魅力や特徴を発信できていない なぜそうなのか 自分も含め地元の人でも知らないところが多いので、他県の人はより上田に ついては知らないというのが現状である 何を探求するか 上田市の魅力特徴を見つけたうえでその情報の発信方法 探求の目標 効率よく多くの人に上田の魅力・特徴を知ってもらう方法 どのように探究するか 現状ではどのようにして上田の魅力・特徴を発信しているのかを調べ る 週間計画 ネットで調べる 商業の活性化 中心商店街ではカフェやタピオカなどが出店したこと、ワインフェスタ、フードサミットなど飲食のイベントや七夕、年末セールなどの季節限定のイベントにより商店街に賑やかさがでた。真田丸で一時期
2022-12-15
2
綿半が上田に進出
スーパーの大手、綿半の上田店が8/4にオープンしました。遅ればせながら先日、綿半上田店に立ち寄ってみました。店内の品揃えを見ると、鮮魚が充実、その他にも他店にはないいくつかの特色を感じました。スーパーとホームセンターの併設も綿半の特色の一つです。 スーパーの激戦区と言われている上田市内に異なるスーパーが林立するのは消費者にとってはチョイスが多いメリットがあります。
2022-08-30
3
中央通りにある大型商業施設
長野駅の中央通り沿いにある大型商業施設「again」は、2022年7月に閉館が決定した。館内は若者向けの衣装やアニメグッズ店などが営業を行っている。 閉館後についてはまだ定まっていない。新たな商業施設として生まれ変わるのか、もしくは別の用途に使われるのか、現時点では不明である。 いつかこの建物が無くなるか、外見が変化している事を想定し、写真に残しておく。
2022-05-09
4
美味だれの波及と影響
2011年4月に開店した大型ショッピングセンター「アリオ上田」内で販売を始めたイトーヨーカドー上田店では当初、全国のヨーカドー店舗でトップの焼き鳥販売本数を記録した。注文が増えている飲食店もあり、認知度が高まりつつあるようだ。 ヨーカドー上田店は、実行委の協力で開店前に商品の試食会を開くなど、販売に力を入れている。同店によると、美味だれ焼き鳥の1日の売り上げ本数は、上田駅前(お城口)にあった旧上田店の焼き鳥の約15倍、全国平均の約4・5倍と好調さが続いている。
2022-01-25
5
信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から
信州が蚕糸王国ってホント? ポスト蚕糸業(産業)の視点から(講演採録全文) 講師:前川道博(長野大学企業情報学部教授) ▼元の講演はコチラ https://youtu.be/yS-xdWDMTwE?t=2779 信州学「信州の蚕糸業とシルクロード」講座 第2回 2016年10月6日/まちなかキャンパスうえだ
【1】蚕糸業って何? 蚕種製造、養蚕、製糸
■そもそも蚕糸業とは?
今回、この講座は、多くの方に、後からも学習していただけるように、ということで、オンデマンド配信することを想定していますので、全く初めての方がこれを見ると「えっ? 蚕糸業って何?」、そういう基本的な疑問ですね。これを最初の方は誰もわからないわけです。その辺のところも含めてお話をさせていただきたいと思います。
2021-07-15
6
明洞通りを調べた内容と写真
明洞通りは巨大ショッピング都市を連想させる空間です。地下鉄4号線の明洞駅近くの約1kmほどの距離です。ここには様々なブランドの売り場、デパートなどが密集しています。流行に気を使う若者におすすめの街です。衣類、靴、アクセサリーなど様々な商品を購入できます。 各種ブランドショップが中央通りをはじめ、サイド側に密集しています。 デパートはロッテデパート、新世界デパートがあり、街には明洞ミレオレ、M Plaza のようなショッピングモールがあります。 ショッピングだけではなく食べ物も多いです. ファーストフード店はもちろん、洋食、韓食、和食など様々で、その中でも'明洞餃子'という食堂の明洞カルグクスが最も有名なおすすめのグルメ店です。 その他にもヘアショップ、銀行、劇場など多くの便宜施設があります。
2021-01-26
7
横町内山魚店
ふと気づいたことです。探索したあたりは商店街などが多く比較的お店があり発展している場所でした。その一つのお店としておさかなやさんがありました。そういえば魚の専門店て上田市や長野県では見なくなってきたなと思いました。もともと長野県には海はないですし、だからかなともおもったのですがそのほかにスーパーやショッピングモールが増えたことも原因なのかなと思います。この先の時代で専門店がいろんなものが一度に揃うようなお店に対抗するためにはなにがあるかと考えるきっかけになりました。
2020-11-18
8
【漂うヴィンテージ感】古着屋DADA
上田市の商店街の路地を入っていくとある古着屋DADA。上田市には数少ない本格的な古着屋でレトロな雰囲気と服がとても心地よい。一階にも二階にもずらっと古着が並びあれこれつい目移りしてしまう。学生でも手が出やすい値段のものも多いので今の服装に飽きた人,古着に挑戦したい人など是非一度ここへ立ち寄ってみてはいかがだろうか。 何か購入するとステッカーをくれたりとても気さくで優しい店員さんもいて居心地が良い。
2020-08-07
9
ひと区間だけ交通IC可駅
こちらは富山県高岡市の主要駅JR高岡駅から南部に向かって走るJR城端線の新高岡駅のホームの写真です。 高岡市を中心に北(氷見市)から高岡駅を結ぶ氷見線、また南部に向かう城端線、富山市や金沢市への接続を可能にしているあいの風富山鉄道などが発着する高岡駅は、市街地中心部にありますが、北陸新幹線はこちらを経由せず、少しいやかなり離れた新設の『新高岡駅』を通過します。 JR線や路面電車が発着する高岡駅周辺は賑わいを見せるも、駅前商店街はシャッター街と化しつつありますが、以前はショッピングセンターと地方都市らしいチェーン店ほどだったいわゆる「駅南」と呼ばれた地帯も北陸新幹線開通から数年を経て『新高岡駅周辺』として地元ならではの店が増え賑わいがうまれました。また、ショッピングセンターの大型増床が
2020-07-31
10
アリオ上田
アリオ上田は、70を超える専門店「アリオモール」、TOHOシネマズ上田、 イトーヨーカドーからなる大型ショッピングセンターです。よく友達と映画を見に行ったり、買い物を楽しんだりしています。ここでバイトをしている人も多いです。
2020-05-27
11
デリシア上田川西店
牛乳パック回収 | 食品用トレー回収 | ペットボトル回収 宅配便受付 | 商品券販売 | ビール券販売 | コピー機 電子レンジ | 給茶機 | 製氷機 | アルカリイオン水 | 清流物語が利用可能 見慣れない面白いパンが売っていたり、海なしの地域ならではの川魚などが売っていて見ているだけでも楽しめる。
2020-05-26
12
アリオ上田
上田市の中心のショッピングモールです。
2020-05-25
≪
1
≫
ショッピング(4)
上田(2)
上田市(2)
産業史(1)
近代産業(1)
シナノケンシ(1)
駒ケ根シルクミュージアム(1)
疎開企業(1)
旧林家住宅(1)
サントミューゼ(1)
片倉工業(1)
岡谷蚕糸博物館(1)
セイコーエプソン(1)
長野大学(1)
前川道博(1)
蚕糸王国信州(1)
ポスト蚕糸業(1)
蚕糸王国信州ものがたり(1)
上塩尻蚕種製造民家群(1)
旧常田館製糸場(1)
上田蚕種(1)
近代化産業遺産(1)
信州紬(1)
長野駅(1)
長野市(1)
長野県(1)
ショッピングモール(1)
建物(1)
綿半(1)
スーパー(1)
地域探検(1)
富岡製糸場(1)
世界遺産(1)
上田蚕糸専門学校(1)
伝統的工芸品(1)
製糸(1)
小県蚕業学校(1)
繊維工学(1)
新しい蚕業(1)
シルクソープ(1)
素材開発(1)
上田紬(1)
近代(1)
食品(1)
日用品(1)
車で利用(1)
安い(1)
品揃え豊富(1)
ファッション(1)
映画(1)
川西(1)
駅から遠い(1)
スーパー(1)
天神(1)
アリオ上田(1)
アリオ(1)
イトーヨーカ堂(1)
セブン&アイ(1)
食事(1)
店(1)
セブン&アイホールディングス(1)
商業施設(1)
イトーヨーカドー(1)
今日も上田民(1)
路地(1)
休日(1)
長野に海はない(1)
蚕糸業(1)
蚕種製造(1)
上田(1)
歴史(1)
レトロ(1)
ファッション(1)
フード(1)
暇つぶし(1)
バイト(1)
古着屋(1)
古着(1)
服(1)
おしゃれ(1)
養蚕(1)
ログイン
トップページへ