はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:7件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
これはなんでしょう?
この石みたいな物体はなんでしょう。 正解は牛さんのうんち。 美ヶ原では牛さんが放牧されている時期があるので、いたるところにうんちがゴロゴロと。 放牧時期には間近でかわいい牛さんやポニーが見られる。 運が良ければ目の前でぶりぶりしてくれるかも...? 実際に目の前にするとなかなかシュールで面白いので、放牧時期に足を運んでみてはいかがでしょうか。
2021-11-12
2
美ケ原高原
美術館へ来たついでに、少し美ヶ原を歩いてきた。 ギリギリ昼食がとれる時間だったので、ふる里館で山小屋カレーを頂いた。昼食時間最後だったのでご飯を少し多めにしてもらえた。 お腹も膨れて時間もあったので、王ヶ頭山頂まで行こうとしたが、あまりにも寒すぎたので美しの塔までで。 道は整備されていて歩きやすいが、石がごろごろしていて疲れやすいので、歩くときはトレッキングシューズなどを用意することをお勧めする。 暖かくなって牛さんがいる頃にまた来よう。
2021-11-12
3
美ヶ原高原
上田市、松本市、小県群長和町にまたがる高原。 行き方は車でいくのが妥当。原付では割と疲れると思います。標高約2000mもあり、辺り一面を見回すことが出来ます。晴れていれば富士山も見えるらしいです。 ここで買うことが出来るソフトクリームはとてもおいしいです。テラスで景色を見ながら食べることが出来るのでカップルにもおすすめです。 ドライブもおすすめでくねくねした道は走り甲斐があると思います。
2021-05-14
4
比叡山の山裾の紅葉
比叡山の紅葉。秋には登山しながら紅葉狩りをする人が多いです。紅葉狩りまたはハイキングをするルートは主に二通りあります。一つは、延暦寺を通り滋賀県へ抜けるものです。二つは、滋賀県へは向かず京都の北に向かい、貴船神社の奥宮に出るルートです。私個人の意見ですが、延暦寺は晴れ渡る空が似合い、貴船神社は霧雨の似合う寺社です。傘をさして貴船の濡れたお社の前に佇むと何か神秘的なものを感じます。
2021-05-06
5
愛宕神社(仁古田)
川西の仁古田地区の愛宕山中腹に建立されています。火伏の神が奉られているとされています。見晴らし台も設置されていたりと、周りの景色を楽しみたい方にはオススメです。パワースポットとも呼ばれていることがあるという噂なので、ハイキングを兼ねていかがでしょうか。私も登りましたがとても良い運動になると思います。
2021-05-05
6
高仙寺参道並木
市の指定記念物になっている杉並木。ハイキングコースに利用している人も多い。下から見る並木道はものすごくきれいである。 保育園の時には、遠足でここに座りお弁当を食べていた。とても懐かしい。
2021-05-05
7
臥竜山
写真は臥竜山頂上から撮ったもの。 ハイキングにはピッタリで、ノンストップで頂上を目指せば10分程でたどり着く。 頂上からの眺めは絶景であり、須坂市や長野市、奥にある北アルプスまでも一望できる。 山道には百番観音が建立されていて、全てまわるとご利益をえる。
2021-05-04
≪
1
≫
ハイキング(5)
山(3)
牛(3)
自然(3)
歴史(2)
ドライブ(2)
美ケ原高原(2)
放牧(2)
上田市(2)
比叡山八瀬(1)
貴船神社(1)
比叡山(1)
散歩(1)
観光(1)
美ヶ原高原(1)
紅葉(1)
延暦寺(1)
富士山(1)
王ヶ頭(1)
牛さん(1)
うんち(1)
美ケ原牧場(1)
美しの塔(1)
老若男女(1)
京都(1)
ソフトクリーム(1)
カップル(1)
景色抜群(1)
須坂市(1)
絶景(1)
夜景(1)
杉(1)
杉並木(1)
北アルプス(1)
北信五岳(1)
登山(1)
手軽(1)
百番観音(1)
マイナスイオン(1)
高仙寺(1)
仏教(1)
愛宕神社(1)
神社(1)
パワースポット(1)
景色(1)
市指定記念物(1)
お墓(1)
小泉大日堂(1)
シナノイルカ(1)
雄大(1)
石階段(1)
ログイン
トップページへ