はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:25件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
前川ゼミレポート
私は、なぜ上田氏は真田氏のPRに固執するかについて疑問を持ったため調べることにした。というのも、上田市には別所温泉近辺にたくさんの歴史的建造物があり、「信州の鎌倉」という別名まで付けられるほどのだからだ。そして「別所温泉」という名前自体は全国的にもある程度知られている。まったくの無名の観光地をアピールするわけではないのになぜここを差し置いて真田氏に固執するのだろうか。 真田氏に固執する理由として思いついたのが歴史好きに対するアピールの強さだ。二度にわたる上田の戦い・大阪の陣で有名な真田幸村にゆかりのある地(真田村)であることから、上田城や真田氏についてアピールできる。だが、この真田氏についてもやや疑問がある。一般人に「武将の真田」と言って思い浮かべるのは真田幸村だろう。この真田
2023-01-26
2
課題ゼミ 第1回
・地域の魅力を伝えるには? 地域の魅力を伝えるには地域についての理解を広げることが重要だ。地域の良さや価値を知ることで、人に良さを伝えられる。 疑問点:「地域の魅力とは?」 そもそも魅力や価値は人によって違う。人には人生があってその人生観によって、物事の捉え方が決まる。地域の価値・魅力といってもやはり個人によって捉え方は違い、魅力に感じない人は多くいるだろう。 しかし地域の魅力を感じてくれる人は必ずいる。 僕が上田地域のイベントの「上塩尻街歩き」に参加した際、地域の人たちはもちろん上塩尻の建築物に興味をもってモリス教授という方が特別参加してくださった。 だからこそ大事なのは「広く伝える」だと考えた。広く伝えることで、地域に興味を持ち価値を感じてくれる人がいるはずだ
2022-12-15
3
上塩尻まちあるき:西側の板壁
上塩尻は千曲川下流域(西方向)から吹き込む風が強いため、桑の葉に付く蚕の害虫であるカイコノウジバエを吹き飛ばすため質のよい桑が取れることが蚕種製造に適していたと言われています。実際にどの程度、西風が強いのかはわかりませんが、風が強かったことを物語っているのが建物の西側の壁一面に張られた板壁です。岩井小路にあるこの馬場邸の建物に西壁の板壁が残っています。風に吹きつけられると漆喰壁が傷むらしく、板壁で覆ってそれを防いでいるということです。 この板壁は景観的にも特色があり、写真集『民家の風貌』(小林昌人著、1994年)にも馬場家のこの板塀の景観が収録されています。
2022-11-29
4
[22/10/07]東銀座から初台へ
2022/10/07の記録。 17:10、歌舞伎座の上演が終わり、地下鉄で京王線の初台駅へ。このアクセスは交通事情のわからない者には少しばかり難しい。東銀座駅の日比谷線2番線に移動し、東日本橋駅で都営新宿線に乗り換えればいいらしい。「東日本橋」という駅は全く馴染みがありません。地下鉄に乗り、日本橋駅の次の人形町の次が東日本橋駅。東日本橋で乗り換えるのですが、乗り換えの通路が意外に長い。都営新宿線は京王線と相互乗り入れしており、行き先と降りる駅が共に確認しにくい。ホームで待つと「橋本行」が到着。ホントに初台を通り止まるのか不安なまま乗り込みました。 新宿駅に来ると次の駅は「初台」と車内にも表示され一安心。余談ながら韓国語の駅名は하쓰다이(ハスダイ)です。韓国語に「ツ」の音はなく、チュとするよりはス
2022-10-09
5
立科町散策④ 【気づき】
2022/06/21(火) 4時間ほど立科町を散策。 十分すぎる時間だろうと思っていたが予想以上に立科町は魅力あふれる町だった。 そのため、思っていた場所の半分も回れず……。 また、次の機会を見つけて訪れようと思う。 短い時間であったが多くの気づきがあった。 最も大きな気づき、感じたことは「もったいない」 ということ。 立科町は芦田宿・大庭遺跡・その他寺社仏閣等 何百年、何千年の歴史を持つ建造物、遺跡、自然が多数存在している。 しかし、そのどれもが生かしきれていないんじゃないか と思った。 宝の持ち腐れのような感じがしてならない。 せっかくおおきな魅力を持ち合わせたホンモノの建造物、ホンモノの資料、ホンモノの自然があるのなら 生かす以外の選択肢はないはずだと感じた。 もちろん、行政との兼ね
2022-06-22
6
様々なレシピ
ニンニク醤油仕込みの美味だれは、焼き鳥の他にサラダや鶏丼、オムライスなどにもよく合う。また信州野沢菜にも美味だれをかけると絶品である。焼き鳥に関してはほぼ全てに合うが、個人的にはぼんじりとねぎまに良く合う。上田市中心部の人気店「つづらや」では、客が卓上のツボからタレを焼き鳥にたっぷりとかけて食べる。炭火で香ばしく焼いた塩味の焼き鳥に、ガツンとニンニクの風味と甘辛味が絡み合い、パンチの効いた味わいだ。 地元有志でつくる「美味だれで委員会」が進めている普及活動の一つが、タレを焼き鳥以外の料理でも活用する取り組みだ。地元飲食店やコンビニなどと協力してメニューを開発。唐揚げやラーメン、チキンバーガー、クレープなど様々な可能性を広げてきた。 ボトル詰めしたタレを販売する動きも広がって
2022-01-25
7
《上田市に主力工業を置く企業④》エスビー食品株式会社
関連会社など(国内):県内二つ・東京・北海道・岩手・宮城・千葉・埼玉・神奈川・新潟・静岡・愛知・石川・大阪・広島・岡山・香川・福岡・鹿児島・沖縄 主力製品:食料品 スパイス&ハーブ・香辛料 カレー・シチュー・ハヤシ パスタ・その他麺類 中華・エスニック 紅茶 ジャム・タルト インスタント食品 ぬか漬けの素 フレッシュハーブ 健康食品 参考資料 S&B ヱスビー食品株式会社(https://www.sbfoods.co.jp/) エスビー食品株式会社 代表取締役社長 小形 博行 2021/12/13参照
2021-12-20
8
古民家カフェ69
普段は予約の和食屋である旬彩 桜で、予約がない日に営業されている古民家カフェ。 オムライス、パスタ、デザートなどがリーズナブルな価格で提供されている。和室などの古民家ならではの雰囲気を楽しむことができる。
2021-05-05
9
cafe and bal LIFE
2019年4月にオープンしたばかりのお店。パスタやピザなどのイタリア料理を中心にメニューが豊富。デザートのスイーツもおすすめ。リーズナブルで店内もとてもおしゃれなのでぜひ行って欲しい。
2021-05-05
10
MEG CAFE 511
店の回りは花であふれていてとても華やかで、天気が良ければテラス席で食事を楽しむことができる。パスタの麺はもちもちで、ポテト、サラダ、ドリンクがついてきてランチは1012~1400円とボリュームも満点。カフェメニューやケーキも充実していて、植木鉢で咲く花をイメージしたティラミスもおすすめ。 テイクアウトもできるため、近くのみつけイングリッシュガーデンでピクニックを楽しむこともできる。コロナ渦でなかなか外出できない時期ではあるが、外で自然を楽しんでみるのも良い気分転換になる。 見附市のお土産やイングリッシュガーデンで育てたお花を使ったお茶などを売ったセレクトショップのコーナーもある。 去年は緊急事態宣言の中で、イングリッシュガーデンに足を運んでくださるお客さんも少なく、不安だったが
2021-05-05
11
ブエナビスタカフェ
見附市の商店街にあるガラス張りで、オープンな雰囲気のあるカフェ。 ランチメニューのチーズ入りオムライスは食べ応え抜群。日替わりパスタやカレーもあり、バラエティに富んだメニューは何度行っても飽きない。カレーはスパイスから工夫しているためか、お店の近くを通るだけでおいしそうな匂いが漂う。タピオカや自家製ケーキなど、カフェメニューも充実している。 コロナ渦で営業が難しい中、見附市の旅館とコラボレーションをし、テイクアウトメニューの販売を行っていた。この企画は話題となり、店の前では行列ができて、大成功だった。カフェと老舗旅館のコラボレーションは接点も少ないことから、誰も思いつかなかった。このコラボレーションはコロナ渦だったからこそ実現した、この苦しい状況を逆手にとったものであり
2021-05-05
12
ビストロ ムッシュの店
今はランチ限定での営業。 料理はパスタ、ハンバーグ、オムライス、ビーフシチューなどがあり、どれもボリューム満点で、絶品。サラダ、パン、ドリンク、デザート付きで1500円と値段も量も満足感のあるお店。 ランチ限定での営業ではあるが、店内はとても賑やかで、家族連れから女子会まで幅広い年代から愛されている。前日までに予約をすればディナーも貸し切りで可能。 コロナ渦でみんなが苦しい中ではあるが、おいしいものを沢山食べてもらいたいというシェフの優しい思いの詰まったお店。
2021-05-05
13
上田電鉄別所線の終点が今とは違う場所になるはずだったという話
上田市誌近代編(4)⑰変わる人や物の流れ 106ページより。 延伸計画とはまた異なるが、別所線の終点が現在の別所温泉駅よりも先、北向観音の下になるはずであったという内容が載っている。 ルート案が常楽寺の方を通るか、旅館花屋のそばを通るか考えられたが、2通りで対立してしまったため現在の位置に落ち着いた、ということである。 私は何度か別所温泉駅から北向観音や大師湯などへ歩いて行ったことがあるが、上り坂を10分ほど歩かねばならず、たしかに鉄道がそこまで伸びていれば大変利便が良かったのではないかと考える。
2021-02-27
14
サンマルコ
大学前駅から徒歩12分で行けるイタリアンです。 パスタやピザの王道のイタリアンが食べられる他に、リゾットやドリア、ラザニアグラタンなどもメインメニューにあり種類も豊富に用意されています。 火水木 昼11時~15時 夜17時~22時 金土日 昼11時~15時 夜17時~22時30 月曜定休
2020-11-02
15
カフェ すけっちぶっく
北向観音参道にあるクリームソーダとワインの飲める喫茶店です。その他にもパスタやカレーもありました。カラフルなクリームソーダはかわいらしくおいしそうでした。また建物もレトロで雰囲気がありました。 今回は通り過ぎるだけになってしまったので、今度行くときには、北向観音と一緒にぜひ、すけっちぶっくにも立ち寄ってみたいです。
2020-10-18
16
2度目の海外フランス・エズ編(06)モナコへ行きます
エズ観光終わってバスターミナルに戻ってきました。 ここから、またバスに乗り今度はモナコへ向かいます。
2020-08-20
17
上田市海野町商店街の食②
今回は第二弾です。 第二弾で紹介するのは「キッチン ぷちらぱん」です。 このお店はオムライスがとてもおいしく、種類も豊富なお店です。 このお店もまたほとんどのメニューが~1000円で食べられるという、大学生にはとてもありがたいお店です。 オムライスはふわふわの卵、それと良く合うチキンライスやバジルライス、また、それらと合うソースが最高です。 卵は中はとろっとしており、とてもおいしかったです。 そのほかにもキッチン ぷちらぱんにはパスタやデザートの種類も豊富です。 私はまだオムライスしか食べていないので次行った時はパスタを食べてみたいなと思っています。 皆さんも是非行ってみてください。
2020-08-09
18
【大人も楽しめる!】滑り台マウンテン(上田城跡公園 児童遊園)
上田城敷地内の外れの方にある公園,児童遊園にある一際目を引くおおきな滑り台の遊具である。3メートル程の高さのその遊具からは高さや角度も様々な5つの滑り台が流れており,小さい子供から大人まで自分に合った大きさの滑り台を楽しむことができる。たかが滑り台だとなめているそこのあなた,いちばん大きい茶色のトンネルの滑り台はカーブしているので先が見えずなかなかのスリルを感じられるはずだ。 親子連れの方々など,子供と遊びながら自分も子供に戻れるようなスポットなので是非訪れてみてはいかがだろうか。
2020-08-07
19
オワゾブルーカフェTREE
山形県山形市のオワゾブルーカフェTREEで、ドライカレーを食べてきました。山形県のお米であるつや姫が使われていて、とてもおいしかったです!週替わりのテイクアウトメニューもあるので是非食べてみてください。 内装は、鏡がたくさん飾られていたり、ドライフラワーが飾られていたりして、飾られているもの一つ一つにこだわりをかんじました。 このカフェはオワゾブルー山形という結婚式場に併設されていて、写真映えもばっちりです!
2020-08-05
20
TsukiCafe
山形県山形市にあるTsukiCafeでほうれん草のクリームパスタとコーヒーシロップがかかったアイスを食べてきました。どちらもすごくおいしかったです。特に、コーヒーシロップのアイスは、コーヒーの苦さとアイスの甘さが混ざり合って、また食べに行きたいです! 白と水色が基調のかわいい外装です。内装もすごくおしゃれなので、ぜひ行ってみてください。 駐車場は、店前のほかにもあるので混んでいたらそちらを利用してみてください。
2020-08-05
21
Tipicafe
山形県山形市にあるTipicafeで、ガパオライスを食べてきました!濃い目の味付けで、ご飯が進みます! 水色がアクセントになったポップでかわいい外装と、ぬくもりのある内装で、とてもおしゃれでした。 山形駅から徒歩25分ほどかかりますが、バスが近くまで出ていて、利用すれば徒歩2分で行くことができるので、ぜひ行ってみてください。
2020-08-05
22
【バリアフリー】安心!都心のバス。
東京都にはバスが沢山運行されている。都心を歩いていたら、1日に5回以上は見るくらいである。 この2つの写真はバリアフリーの工夫がなされている。 どちらもベビーカーマークと妊婦のマークがあり、バスの中には車いすのマークがある。 この椅子は変式可能で、車いすがバスに乗る時椅子を変式する。 ベビーカーマークはベビーカーを畳まなくても大丈夫だという意味だそうだ。つまり、広げたまま乗車することが出来る。安心して乗れるバスだと感じた。
2020-07-07
23
お気軽イタリアン
こちらは「ボンデール」さんのパスタランチです。 ランチだと単品価格でサラダ・パン・ドリンクがついてきます。お得ですね。 店内は客席数が比較的多いので、来客が少なめであろう時間帯を選べばソーシャルディスタンスも保てそうだと思いました。 デザートがまた特別に美味しいので、贅沢に頼んじゃいましょう♪ ちょっと小高いところにあるので、上田地域が見渡せ(る席もあり)ます。
2020-06-14
24
ぷちらぱん
ぷちらぱんというお店はオムライス屋さんです。 ふわとろ卵の上に六文銭が書かれているのも素敵です。 ケチャップのオムライスだけでなく、キノコを使ったソースやカレーのソースもあり、好きなソースを選ぶことができます。 オムライスの他にも、パスタやグラタンもあります。 こぢんまりとしたお店ですがアットホーム感がありゆっくり食事を楽しむことができます。
2020-05-25
25
アリオ上田
上田に引っ越してきた学生はとりあえずここにいくのではないだろうか。中にはスタバがある。スタバはいま店内で飲食することができない。スタバでフラペチーノをカードで買ったところ、残金が1600円ちょいだったので、そろそろ追加しないといけないなと思った。あと、今はマスクをしていない者は店内に入ることが許諾されない。
2020-05-21
≪
1
≫
カフェ(7)
パスタ(5)
ランチ(4)
上田市(4)
オムライス(4)
山形県(4)
観光(3)
写真映え(3)
新潟グルメ(3)
見附市ランチ(3)
かわいい(3)
イタリアン(3)
山形市(3)
ランチメニュー(3)
上田(3)
おしゃれ(3)
見附市(3)
庄内地方(2)
レストラン(2)
テイクアウト(2)
おいしい(2)
カフェランチ(2)
グルメ(2)
日替わりカレー(1)
ワンプレートランチ(1)
上田市カフェ(1)
みつけイングリッシュガーデン(1)
MEG CAFE 511(1)
日替わりパスタ(1)
別所線(1)
ハンバーグ(1)
鉄道(1)
手作りケーキ(1)
未成線(1)
上田電鉄(1)
別所温泉駅(1)
ブエナビスタカフェ(1)
古民家カフェ(1)
都市環境(1)
乗り換え(1)
地下鉄(1)
東京(1)
交通アクセス(1)
上塩尻まちあるき2022(1)
歴史的景観(1)
蚕種製造民家群(1)
上塩尻(1)
立科町(1)
長野県(1)
駅近(1)
ケーキ(1)
ピザ(1)
スイーツ(1)
鶴岡市(1)
古民家カフェ69(1)
和食(1)
古民家(1)
土曜日(1)
食(1)
大学前駅(1)
ドライカレー(1)
つや姫(1)
ディナー(1)
アイス(1)
上田城(1)
真田(1)
親子連れ(1)
子ども(1)
遊園(1)
公園(1)
ガパオライス(1)
ご飯(1)
ふわとろ(1)
洋食(1)
六文銭(1)
ぷちらぱん(1)
アットホーム(1)
インスタ映え(1)
バリアフリー(1)
マーク(1)
バス(1)
休日(1)
子育て(1)
昼(1)
飲食店(1)
保野(1)
長野(1)
夜(1)
日曜日(1)
木曜日(1)
水曜日(1)
火曜日(1)
たべたびまっぷ(1)
エズ(1)
滑り台(1)
アスレチック(1)
アトラクション(1)
運動(1)
パパ(1)
ママ(1)
フランス(1)
海外旅行(1)
海野町商店街(1)
金曜日(1)
ログイン
トップページへ