はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:21件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
上田の食文化⑥ 〜フルーツ編〜
長野県はぶどうやりんごがとても有名なのは知っていましたが、普通に道沿いにある木にりんごがよく生えていたり、道にりんごがころあっているのをよく見かけるので、それぐらいよく採れるものかとびっくりしました。 1番驚いたのは、写真のようにりんご畑に大きな穴が掘ってあって、そこに大量のりんごが入れられてたことです。 直売所にいけばとても安く売っているので、フルーツ自体も好きですし堪能してます。巨峰大好きなので、安くおいしいものが気軽に買えるのでとても嬉しいです。
2023-01-26
2
家庭パンの作り方 『西塩田時報』第138号(1935年5月1日)3頁
一般家庭向けの食パン、菓子パン用のフルーツジャムやクリームのレシピが掲載されている記事です。小麦粉、砂糖などの単位がグラムだけでなく匁(もんめ)でも書かれていたり、文体が現在と異なっている点に興味を惹かれました。一番気になったのは材料についてで、「家庭パンの作り方」とありますが、当時の一般家庭でバター等はどれぐらい貴重だったのか等想像が広がる記事でした。 ▼この記事は以下から参照できます。 #615
『西塩田時報』第138号(1935年5月1日)3頁
2022-12-26
3
1.千曲フルーツ
住所 〒386-1102 長野県上田市上田原1112−4 赤坂上駅近くにある青果店「千曲フルーツ」。 このお店では多くの種類の果物やスムージーが販売されていた。 私はバナナとくるみのスムージーを頼んだ。バナナの甘さとくるみの香ばしさが合っていてとても美味しかった。メニューも豊富で幅広い世代の人に受けるのではないかと感じた。
2022-11-01
4
千曲フルーツ
上田原にある千曲フルーツに行きました。 お店の中には様々な地域のフルーツやジャム、ゼリーなどの加工品が売っていました。 私は左の梨とヨーグルトのスムージーをいただきました。フルーツ本来の優しい味で美味しかったです。 他にも豊富な種類のスムージーやジュースがあり、リピート客も多くいるのではないかと思いました。
2022-11-01
5
茶房 まるげん
別所温泉街にある落ち着いた雰囲気のレトロな喫茶店。 フレッシュなフルーツがたくさんのったあんみつは是が非でも食べてほしい!1人でリフレッシュしたいときや甘党のおともだちとカフェ巡りしたい時にもおすすめです。時間を忘れて心もひとやすみできます
2022-11-01
6
千曲フルーツ
上田市上田原にある千曲フルーツというお店です。お店には、新鮮な果物や、ジャム、スムージーなど様々なものがありました。店内で購入できるジュースとスムージーは、水を一切使わず、凍らせた果肉と果汁で作られているそうです。私は、ストロベリー・ラズベリー・ブルーベリー・ブラックベリーが入ったミックスベリースムージーをいただきました。甘酸っぱくてとてもおいしかったです!
2022-10-30
7
千曲市の自家製ヨーグルト専門店
友達とのドライブ中に立ち寄った自家製ヨーグルト専門店「バスチアン ヨーグルト」。おしゃれな店内はインスタ映え間違いなし! ヨーグルトの種類とフレーバーを選ぶシステム。ヨーグルトにもいろんな種類があることに驚き。私はハーモニーのベリーベリーフレーバーを注文。フルーツとヨーグルトの相性がとっても良くておいしい!! 見た目も味も楽しめるおしゃれなお店です。
2022-10-13
8
みすず飴食べ比べ
みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店で購入したみすず飴、みすずあられ、生みすず飴を食べ比べてみました。 お馴染みのみすず飴は、ねちねちとした食感のゼリーと、ぺりぺりしたオブラートの食感が特徴的なゼリー菓子です。果物の甘さが強く、噛んでいくとジャムを食べているような濃厚さがありました。 みすずあられは、みすず飴の半分ほどの大きさで、オブラートが粉状になっているゼリー菓子です。みすず飴よりも食感が柔らかく、あっさりしているため、軽い食べ心地でした。 生みすず飴は、フルーツのフレッシュ感が強く、 表面はツルツルしていました。通常のみすず飴と比べてプルプルしており、果物を食べているようでした。 3つのみすず飴を食べ比べてみて、私が一番好きだと思ったのはみすずあられです。みなさんもみすず飴を食べ
2022-05-10
9
喫茶 緑(岐阜県)
岐阜県大垣市にある喫茶店です。岐阜県を含む東海地方はモーニングで非常に有名で、緑でもご近所さんや常連さんがモーニングを楽しんでいます。緑はかき氷でも有名で、贅沢にフルーツを使ったふわふわなかき氷を食べることができます。写真のかき氷は生ももみるくティーです。
2021-05-05
10
茶屋赤鰐(岐阜県)
岐阜県岐阜市にあるふわふわなかき氷のお店です。岐阜のかき氷のお店といえば赤鰐と言われるほど有名で、行列は当たり前です。写真は果物ミルクと巨峰ですが、他にもいちごやマンゴー、抹茶など沢山の種類のかき氷があります。一口食べるだけでふわふわな氷の食感、ソースの濃厚さ、そしてフルーツの新鮮さを感じることができます。夏以外でもかき氷を1年中楽しめます。
2021-05-05
11
旧玉井フルーツ店・現VACILANDO COFFEE
1枚目が2012年、2枚目が現在の外見を表した写真である。 2012年の時にはあった玉井フルーツは現在移転し、今はカフェとして使われている。建物の茶色の部分とはだいぶ違う真っ白な壁となっており、とてもきれいな雰囲気を感じる。 (2012年の写真→Googleマップ・ストリートビューより引用)
2021-01-24
12
道と川の駅
まず行ったのは道と川の駅です。 この写真は外観を撮り忘れてしまったためホームページからお借りしました。 この道の駅はよくある道の駅のように地元の野菜やフルーツなどの特産物、上田地区で食べられている馬や鹿のお肉を使った冷凍食品などが販売されていました。
2020-11-18
13
みすず飴本舗
みすず飴本舗の建物は、国指定の登録有形文化財に指定されています。 店内には、地元のフルーツを使用したジャム瓶や、みすず飴が販売されていて、見た目が色とりどりで綺麗でした。また、店内のインテリアはレトロな雰囲気をかもし出していてとてもお洒落でした。 みすず飴は、グミとゼリーの中間くらいで、不思議な食感でした。
2020-11-03
14
飯島商店
別名、みすず飴本舗と呼ばれる、飯島商店。 遡ること、1816年。柳町で穀物商をしていた油屋が移転して飴屋へと業種転換を行いました。 この建物は、国民的財産と認められ、現在登録有形文化財に指定されています。 シンプルなジャム缶や、長野のフルーツを使ったみすず飴は太陽にあてるとキラキラして、宝石のように見えました。
2020-11-01
15
Holopono
山形県山形市にあるカフェHoloponoでパンケーキを食べてきました。スフレパンケーキなので、ふわふわで、口の中でとろけるようなおいしいパンケーキでした。上にはウサギのクッキーが飾られていて、写真映えします!パンケーキは他にもフルーツが乗っていたり、チョコシロップがかかったものなどがあります。 外装は、ピンクのパステルカラーが基調で、かわいらしい雰囲気です。 ウサギのクッキーの販売もしているので、気になった人はぜひ行ってみてください。
2020-08-05
16
LEVREandBON
パンとケーキの両方が売っているおしゃれなお店です。店内で買ったものをたべることもできます。グレープフルーツのデニッシュを買ったのですがグレープフルーツがとてもジューシーでおいしかったです。内装も落ち着く、居心地の良いお店でした。
2020-07-17
17
別所線沿線調査・寺下
寺下駅の近くにあるご当地スーパー「TSURUYA」さん。 長野県民にはおなじみかもしれませんが、県外民から見たら魅力がたくさんあります! 私が初めて訪れたときは通路の広さにびっくりしました。 それに加えプライベートブランドの豊富さ! ジャムやドライフルーツ、レトルト食品やお菓子まで、様々なものがあり、TSURUYAさんのこだわりの詰まった商品になっています。 もとはお魚屋さんだそうで、新鮮な魚介類を扱っています。(海なし県では貴重!) 外観もシンプルで落ち着くグリーンを基調としていて和みます。 寺下駅から徒歩5分ほどで、お隣には洋服屋「パシオス」さんと100均「セリア」さんもあるので、ここにくれば何でもそろっちゃうかも! 県外のお友達にもぜひ紹介してみてほしい!
2020-06-28
18
千曲フルーツ
赤坂上駅から徒歩3分のお店で、ジュースバーを併設する果物専門店です。果物のほか、ジュースとスムージーが購入できます。 水を使わず、凍らせた果肉と果汁でつくるスムージーなので、濃厚でおいしかったです!そのほか、ゼリーやジャムなども売っているので、プレゼントにもぴったりですね! みなさんも是非行ってみてください!
2020-06-22
19
Made in 信州の 玉井フルーツ
良質な信州果実と高い晴天率、少雨乾燥という上田でしか作れない添加物なしのドライフルーツ専門店である。 国産のだけで約50種類あり、女性にとても人気である。 おすすめは、あんず、もも、りんごであるそう。 ドライフルーツだけでなく、ジャムやチップスもおいてある。 フルーツ気分になったら玉井フルーツへ!
2020-06-12
20
杉山フルーツ
吉原商店街にあるフルーツゼリーを取り扱っているお店。ゼリーの見た目は宝石のようでとても綺麗。遠くから来るお客さんもとても多く、平日でも午後にはもう全て売れてしまっていることが多い。このゼリーはすべて手作りで作られていて保存料を一切使用していない。
2020-06-07
21
和田龍酒造
和田龍酒造では、社名である和田龍登水という日本酒を造っています。水を登る龍ってかっこよくて、一度は飲んでみたいと思いますね。フルーツのような甘く優しい香りと味です。ここでは”お酒は対話商品である”というコンセプトのもと造る側とお客さんとの対話を大切にしているそうです。アクセスはあまりよくありませんが日本酒についてよく知らないけど買って飲んでみたいという人にはぜひ和田龍酒造を訪れることをお勧めします。
2020-05-26
≪
1
≫
食(3)
観光(3)
隠れ(2)
岐阜(2)
おいしい(2)
かき氷(2)
フルーツ(2)
みすず飴(2)
カフェ(2)
旧玉井フルーツ店(1)
VACILANDO COFFEE(1)
松尾町(1)
写真映え(1)
名鉄岐阜駅(1)
ヴァシランドコーヒー(1)
岐阜駅(1)
商店街(1)
真田坂(1)
喫茶店(1)
松尾町商店街(1)
JR岐阜駅(1)
ふわふわかき氷(1)
海野町商店街(1)
お菓子(1)
信州(1)
グルメ(1)
みすずあられ(1)
千曲フルーツ(1)
生みすず飴(1)
レトロ(1)
スイーツ(1)
大垣(1)
かわいい(1)
駅近(1)
モーニング(1)
常連(1)
上田市(1)
ローカル(1)
駅前(1)
ウサギ(1)
宝石(1)
生フルーツゼリー(1)
ゼリー(1)
吉原商店街(1)
静岡(1)
手作り(1)
富士市(1)
和田龍(1)
お土産(1)
酒(1)
日本酒(1)
酒蔵(1)
飲み物(1)
食べ物(1)
伝統(1)
地酒(1)
子供(1)
喜ぶ(1)
パンケーキ(1)
山形市(1)
山形県(1)
ランチ(1)
和田龍酒造(1)
スフレパンケーキ(1)
クッキー(1)
寺下駅(1)
ローカル線(1)
北国街道(1)
玉井フルーツ(1)
贈答(1)
柳町(1)
別所線(1)
ご当地(1)
スーパー(1)
美味しい(1)
ログイン
トップページへ