はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:27件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
増え続ける物流倉庫
関越道~圏央道の沿道に物量倉庫が増え続けています。ネット販売が多くなり、それと共に迅速な物資輸送が一大産業となりつつあります。特に物の蓄積と配送に便利がよい首都圏の高速道路の沿線に倉庫が目立ちます。現在もなお建設中の倉庫をいくつか目にしました。
2023-02-25
2
家庭メモ(『西塩田広報』第77号)
料理や衛生管理に必要なものについて今では様々な便利なものが普及し、それを買えばよいが当時はそういったものがなかったので身近にあるもので工夫されてきたことが記されている。 ♯1230 「西塩田広報」(昭和29年)4ページ
2022-12-26
3
暦の話『西塩田時報』第92号(1931年7月1日)1頁)
学者たちは、現在の暦はよく出来ているが不都合な点も多いため、もっと合理的で便利な暦を作ろうと長年研究していた。その結果、一年が13ヶ月からなる暦が作られ、それが国際会議に提案され採択されそうになっている。この機会に、暦の編み方、暦の歴史などについて書いてみるという内容の記事です。 まず1年が13ヶ月の暦が開発され採択されそうになっていた事実に驚きました。また、筆者は6ヶ月に渡り太陽や月、その他惑星について詳しく解説しており、この記事を読むだけで科学について学べそうだと感じました。 ▼この記事は以下から参照できます。 #397『西塩田時報』第92号(1931年7月1日)1頁 https://mmdb.net/mlab/uedagaku/jpg/nishishioda/p0397.jpg
2022-12-25
4
d-commons.net考察 その2「方法はあるがやり方が分からない機能」
以前行ったd-commons.net研修会アンケートに「複数の画像を投稿するやり方が分からない」といった意見があった。 ※
教員向けd-commons.net(eduスクウェア)の研修会 アンケート結果
この意見を読んだ際「やっぱり」という感想を抱いた。 画像選択の方法自体は存在する。Ctrlキーを押しながら投稿したい画像をクリックすることで複数選択が可能である。 しかし、この方法はPCの扱いに慣れている人には常識かもしれないが、扱い慣れていない人には分からないだろう。同じ疑問を抱く利用者は、今後も出てくると思われる。 (複数の画像を一括で投稿し、かつ備考欄も設けてある「クリップファイル機能」が存在する。クリップファイルはとても便利な機能だが、登録方法がやや複雑である。 ※
2022-11-14
5
スマートシティにおける上田市と千曲市の観光型MaaS・温泉MaaSの可能性
1. はじめに この記事は、千曲市戸倉上山田温泉での温泉MaaSの取り組みの調査を行い、その調査をもとに上田市の別所温泉での温泉MaaSの課題と展望を考察していく。そして以上の考察を基に、観光型MaaSや温泉MaaSでの共通した重要となる要因を明らかにする。 2. スマートシティの定義 そもそもスマートシティとは何かである。まずは、スマートシティの定義を整理することからはじめる。スマートシティとは、IoTやAIなどの最先端技術を活用し、エネルギーや交通網などのインフラを効率化することで生活やサービスの質を向上させた、人が住みやすい都市のことである。スマートシティという言葉の定義は、これまでも様々な機関で定義されている が、国土交通省によると「都市の抱える諸課題に対して、ICT 等の新技術を活用しつつ、マネジ メント
2022-08-11
6
上田市観光パンフレット
今回、上田市内を巡るときに入手したパンフレットは4つ。城下町の散策マップや、上田城の案内、さらに上田の旅ルートプランでは上田市内を地域ごと旅するときに観光地やご当地グルメの場所などが掲載されており、コースプランの例などものっているため、旅の計画にも役立つ上田の魅力情報満載である。 しかし、欲を言うならスマホでも観光パンフレットをみれるような機能があればいいなと思う。パンフレットを出し入れするのも大変(個人的に…)だし、鞄にしまうときに折れ曲がってしまうこともある。スマホ片手に街歩きできれば便利であるなと感じた部分も少なくなかった。 みなさんは紙の観光パンフレット必要だと思いますか?
2022-08-10
7
呉市のこれから
呉市は、人口減少や災害発生などの危険性を背景に、2020年4月に「呉駅周辺地域総合開発基本計画」を策定し、再開発を進めている。 伸ばしていきたいポイントのひとつが、市が有する交通便利性だ。JR呉駅から、広島駅まで最速29分である。広島空港までも1時間でアクセスできる。また、呉港からは、広島や四国方面に多くの船が行き来している。この交通の便利性に加え、駅前の再開発を行うことで、住民や、観光客の増加を図る。 また、呉市は高齢化の問題も深刻であり、再開発には自動運転などのスマートモビリティの導入も含まれている。 出典:「呉市ホームページ」 https://www.city.kure.lg.jp/
2022-02-09
8
3 生活の場
明治~大正時代の建築については、日本は古来から一貫した木造建築でしたが、明治には洋風の石造、煉瓦造が移入され末期には鉄骨造や鉄筋コンクリート造の新構造が出現し、大正期の耐震耐火の本格的近代建築へ発展しました。いわゆるルネッサンスやネオバロックの復古様式の二番煎じが移植され、疑似洋風建築と呼ばれるような建築物が多く造られました。しかし洋風化には多額の費用がかかったため、庶民の生活の場である住宅は、やはり日本家屋が多かったそうです。 生活を便利にしたアイテムとしてはランプやマッチが挙げられます。江戸時代まで使われていた行燈やろうそくに比べ石油式ランプはかなり明るく、通り沿いに設置されたガス灯は夜の街を照らすのに大変役立ちました。 また、マッチの輸入によってそれまで火打石で火を起
2022-02-09
9
まとめ
地域を調べていく中で、住んでいたが知らなかったことや、知っていたことでもその深いバックグラウンドを探求できたと思う。この講義をとらなかったらこんなに深く知ることができなかっただろうし、良いきっかけとなった。また、調べるにあたり、インターネットでも容易に検索をかけることができ、非常に便利な時代だと改めて感じたが、実際に現地に行ってみて感じたことわかったことがあった。この経験を生かし、気になったことは深く調べたいと思ったし、なにより、地域を知ることが面白いと感じた。
2022-02-02
10
上田における交通の2大生命
上田における交通関係において車と電車って便利に動くなら欠かせないですよね。別所線が無くなったらものすごく困るみたいな人も多いんじゃないでしょうか。 これって欠かせないよねっていう要素がある状態の時、つまりそれを利用する人が割合で見ると多いんだと思います。 つまり、少なからずそれが何かしらの危機に陥ったとき「守ろう」という連帯感が生まれる根源になるとも言えます。 実際、鉄橋が被害を受けたとき(その時ここにはいなかったので現地がどうだったかは分かりませんが)、端から見てる分には重要な要素なんだなっていうのが伝わるぐらい連携しているように見えました。 血液というか血管というか、そういった循環器的な役割が確立されているとそこを中心に施策を考えたり出来る、つまりベースが定まっているので
2021-12-15
11
下之郷駅前
一本道があるだけだった。コンビニが立つようなのでもう少し便利にはなると思うが、娯楽が全くないので需要は高いかもしれない。
2021-11-15
12
楽器専門店ブリリアント(福島市)
ふくしん夢の音楽堂、古関裕而記念館の道路を挟んで向かい側にある楽器店です。ここは、音楽に関係する施設やお店が集まっている場所です。 以前は、近くの別の場所にあり、店舗も狭く知名度も低かったようですが、新しい店舗になり音楽教室なども開くようになりました。コンサートホールの目の前にある楽器店なので、本番直前に寄ることもできて便利だと思います。 福島市の吹奏楽部、管弦楽部の学生たちはお世話になったことがある人も多いのではないでしょうか。学校に来て、修理をしてくれたり新しい商品を見せてくれたりする地域に密接した楽器店です。
2021-05-05
13
大衆食堂 夢の家
大学前駅から徒歩11分ほどで行ける食堂です。 鉄板があり焼き肉が楽しめる他にも、ラーメンや、かつ丼カレーなど地元の特産を使った豊富なメニューがあります。席がとても広くたくさんあるので宴会にも便利です。 昼11時30~14時15 夜17時~22時 月曜定休
2021-02-10
14
家庭メモ (『西塩田公報』第83号(1954年8月5日)4頁)
今では衣服にしみを付けてしまったらしみ取りで簡単に取ることができます。しかし、昔の人たちはどうしていたのでしょうか。そのようなことを知ることができるのかこの記事です。 身近にあるもので工夫してどのように生活してきたのか、という家庭の工夫が詰まっています。今の便利になった世の中から見たら、こんなものでこんなことをしていたのかという過去の新たな発見をできる面白い記事なのではないでしょうか。 この家庭メモはしみ取りのほかにも、おいしいイモの食べ方や秋の漬物のレシピなど先人たちの知恵が詰まった記事になっています。いまでも役立つ知恵がたくさん出てくるので、気になるものを探してみるのもいいかもしれません。 ▼この記事は以下から参照できます。 #1260 『西塩田公報』第83号(1954年8月5日)4頁
2020-12-14
15
上田城周辺 まとめ
上田城や柳町は歴史を感じることのできる街で観光にはとても良いと感じました。 また街中を歩いていると目を惹かれる美味しそうなグルメもたくさんあります。 最後に、上田駅についてです。新幹線も止まる駅であり駅東京との行き来にもとても便利な場所です。そんな上田駅の一番のおすすめポイントは私が実際利用させていただいた時に思った事ですが、新幹線が止まる駅にしては駅舎がとても小さいためギリギリに行っても乗り遅れないことです。
2020-11-01
16
長野駅周辺:茶里茶里
長野駅近くのインターネットカフェ 部屋のタイプは三種類から選べる 長野駅周辺には最近もう一つ新しいネットカフェができたようだが、ここは昔から親しまれていて、長野駅の数少ないネットカフェの一つである。 また、近くに様々な遊べるとことがあるので、活動拠点としても使いやすい位置にあるため便利。
2020-07-13
17
恩納村の隠れ家的場所
恩納村にある53(ゴーミー)という施設です。 ここにはカフェやバーや宿泊施設、サウナなどがあります。 私はカフェを利用したことがありますがおしゃれでおいしいカレーを食べることができました! ここでは手ぶらできてもBBQができるプランがあったり数人で泊まれるプランがあったりととてもいろいろなことが楽しめます! 近くには綺麗な海が広がっており観光にもとても便利な場所なので観光の際に普通のホテルに泊まるのではなくここに宿泊してみるのはどうでしょうか。
2020-06-15
18
三好町駅
1921年に三好町三丁目駅として開業された。 黒と赤が基調、木造で趣がある。 小さな待合室も昔ながらの雰囲気。 出入口が2つあって、どちらからでも出入りできる珍しいタイプ。これが何気に便利。
2020-06-05
19
大学前駅
長野県上田市にある上田電鉄別所線の駅。 長野大学、上田女子短期大学に通う学生が通学等に利用する。近くにファミリーマートがあって便利。
2020-05-26
20
ザ・ビッグ
地域住民に広く親しまれるスーパー。 自分もアパートに近く便利なのでよく利用する。
2020-05-26
21
上田駅
地域:上田市 説明文:上田市にある一番大きな駅です。東京まで新幹線が通っているので便利です。
2020-05-26
22
美容院
生活圏内に美容院があるととても便利である。 町がコンパクト化されていると感じる。
2020-05-26
23
セリア
生活圏内にあると便利な百円ショップ。 よく利用する。
2020-05-26
24
上田駅前
夕方の上田駅前です。高校生などが学校を終え帰宅しています。居酒屋などが賑わってくる時間帯です。
2020-05-26
25
寺の下にある寺下駅
別所線の駅の1つで、上田原駅と神畑駅に挟まれている無人駅。名前の由来は「寺の下」にあることから来ていて、その名の通り駅を少し上ったところに超誓寺が存在する。 この駅の近くには店が多くあり、非常に便利であるのでよく利用させてもらっている。 春は桜が綺麗で、花や緑に囲まれている歴史を感じる佇まいがこの駅のいいところではないだろうか。
2020-05-25
26
下之郷駅
上田電鉄別所線の有人駅。 2020年5月時点台風の影響で電車が通っているのは城下駅~別所温泉駅までですが(上田駅城下駅間はバスで中継しています)、ちょうど中間地点に存在する駅です。 有人駅は上田駅と別所温泉駅と当駅のみですので、各種運賃券の購入の際には知っておくと便利です。 駅を背にして右側には生島足島神社があります。駅ホームも神社を思わせるデザインの外装となっているんだとよく車内から見てはいましたが、駅に赴いてはじめて気付きました。
2020-05-25
27
蔦屋書店上田しおだ野店
私がDVDレンタルをよく利用している蔦屋書店です。 大学から近いこともあり、参考書や漫画を買いに来る学生も多いみたいです。 最近は洋服や雑貨や食料品も売っており、色々なものがそろっていて、非常に便利です。 駐車場が広くまた入り口、出口が2か所あるので入りやすいです。
2020-05-24
≪
1
≫
上田市(5)
別所線(5)
電車(4)
駅(4)
便利(4)
上田(3)
無人駅(2)
飲食店(1)
大学前駅(1)
本郷(1)
長野(1)
焼き肉(1)
焼肉(1)
火曜日(1)
日曜日(1)
昼(1)
ラーメン(1)
たべたびまっぷ(1)
知恵(1)
三好町(1)
三好町駅(1)
木造(1)
小さい(1)
近い(1)
線路(1)
木造(1)
家庭メモ(1)
時報(1)
西塩田時報(1)
住宅地(1)
水曜日(1)
木曜日(1)
温泉(1)
コンサート(1)
楽器店(1)
福島(1)
コンクール(1)
観光(1)
大会(1)
福島市(1)
修理(1)
山ノ内町(1)
管弦楽(1)
吹奏楽(1)
便は少なめ(1)
地域探求(1)
土曜日(1)
金曜日(1)
探求(1)
夢の家(1)
散策(1)
管楽器(1)
音楽(1)
夜(1)
地域資源(1)
日常生活(1)
ローカル線(1)
上田電鉄別所線(1)
生島足島神社(1)
塩田地区(1)
寺下(1)
寺下駅(1)
信州(1)
駅近(1)
超誓寺(1)
自然(1)
下之郷(1)
鉄道(1)
書籍(1)
漫画(1)
CD(1)
DVD(1)
洋服(1)
衣服(1)
上田街歩き(1)
食料品(1)
アクセス(1)
雑貨(1)
町歩き(1)
駅から近い(1)
髪(1)
ヘアカラー(1)
スーパー前(1)
生活(1)
毛染め(1)
床屋(1)
通学(1)
上田(1)
別所線(1)
レンタル(1)
神畑(1)
ヘアカット(1)
消耗品(1)
100円(1)
百均(1)
生活用品(1)
キッチン用品(1)
文房具(1)
美容院(1)
おもちゃ(1)
備品(1)
シール(1)
綺麗(1)
ログイン
トップページへ