はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:8件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
上田探検Ⅰ まとめ
最初の上田探検では、初めて別所方面へ行きました。車で向かったのですが、別所温泉まで行ける「別所街道」をまっすぐ走ると到着するのでさすが観光地だなと感じました。雰囲気は大学近くとは違い植物や空気がきれいで自然豊かでした。安楽寺や常楽寺へ向かう途中には案内が出ていたので、知らない人でも訪れやすいなと思いました。次の上田探検も楽しみです。
2020-10-28
2
上田市内のローカルレストラン探訪 #3 隠れキッチン
別所街道沿いにあるごく普通の民家を改良した名前通りの隠れたレストランです。 今回は鮭と茄子のアヒージョ、フライドポテトを注文。 ちなみにアヒージョは人生初体験でした。クラッカーが付いてきたときはどう食べればいい物かと迷ってしまいました・・・ 味は高級料理店かと思うほどの絶品。量は少なめながらも合計1000円と他のレストランと比べると若干割高ではありますが、十分すぎるものでした。 ここは自宅からもかなり近い距離にあるので、一人でいけるのなら頻繁に通いたいですね。
2020-10-20
3
上田市内のローカルレストラン探訪 #1 ミルキーウェイ
しがない長野大学生が上田市内にあるローカル(個人経営)のレストランで食べたものを紹介するシリーズです。 初回は別所街道の東端の目の前にあるレストラン、ミルキーウェイです。 今回はヒレカツ+ハンバーグ定食を注文。ボリューム、美味しさ、共に抜群で、それでいて1000円程度という安価さでとても良かったです。家からも近いので月に1度は行きたいですね。
2020-10-20
4
大正時代の別所街道道標(上田市保野)
大正13年3月に保野青年會によって設置された別所街道の道標。泉田、室賀村方面への分岐点である旨が記されている。 大正10年に現在の別所線が開通しているが、それ以降も主要な道として使われていたことを示すものとして興味深い。
2020-05-26
5
上田警察署保野分署跡
明治11年からこの場所にあった警察分署跡。塩田平のほぼ全域を管轄していた。 標柱には「明治一十一年まで」と記載があるが、不自然な表記であるため、字が消えてしまった可能性がある。本来は明治21年か31年までと記されていたのではないか。 消火栓の「長野縣」という文字からも歴史のある一角であることが読み取れる。今でこそ閑静な住宅街だが、かつては警察が置かれるほどの主要な場所であったことが興味深い。 ただの民家が地域の治安維持のための拠点だったとは想像もつかないだろう。「え?こんなところに?」と思わずにはいられない。
2020-05-26
6
北向観世音道の看板(上田市小島)
かつてこの道が北向観世音道(別所街道)であったことを伝える看板。上田城下から別所に至る主要な道であったことが記されている。 別所街道の面影を探すうえで非常に役立つものである。 この並びには趣のある石垣を要する民家があり、この道が古くからあることを教えてくれる。
2020-05-25
7
別所街道の道標(上田市本郷)
別所方面、上田方面、塩田方面へ行く道の交差点であったことを示す道標。 現在の県道はこの交差点を東西に貫くが、別所方面の旧道はここから北西方向へ分岐する。かつての塩田平の交通の要衝であったのだろう。 道際の草むらに飲み込まれつつあるが、道路拡張時にも撤去されずに残された道標である。
2020-05-25
8
福神子安地蔵尊
何かを抱えたような姿で安置されている地蔵である。日本の民間信仰では、地蔵菩薩は子供を見守る存在であり、道祖神と似たような性格を持つ。(隣には道祖神も祀られている) 詳しい情報は石碑に記されていると思われるが、近寄れず確認できなかった。
2020-05-25
≪
1
≫
別所街道(6)
散歩(5)
道端(5)
上田市(5)
街道(5)
本郷(3)
保野(2)
石(2)
道標(2)
料理店(1)
定食(1)
お手頃(1)
別所温泉遊歩道展望台(1)
フード(1)
Milkey(1)
Way(1)
安価(1)
鮭(1)
保野青年會(1)
ジャガイモ(1)
フライド(1)
まとめ(1)
ポテト(1)
茄子(1)
アヒージョ(1)
別所方面(1)
警察分署跡(1)
民間信仰(1)
交通の要衝(1)
時代を超えて残るもの(1)
宗教(1)
信仰(1)
道祖神(1)
産川(1)
北向観世音道(1)
古道(1)
警察(1)
消火栓(1)
明治(1)
地蔵(1)
案内(1)
小島(1)
看板(1)
大正(1)
ログイン
トップページへ