はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:57件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
昔の地図を使った冒険
今の自分の住んでいるアパートや通っているバイト先が昔はどんな姿だったのかと考えたことはあるだろうか? そういったものをこのような絵図と見比べてみても面白いのではないだろうか? 自分のアパートは昔どういう役割を持っている建物だったのか?1つ前は八百屋だったのか?その前はだれの、どのような家だったのか? そのようなことを考えながら、友達の家を巡ってみるのも、この春休みの良い暇つぶしになるのではないだろうか。 引用画像 信州デジタルコモンズ 上田城下町絵図 https://www.ro-da.jp/shinshu-dcommons/museum_history/03MP1400060001
2023-02-08
2
塩田平の魅力の発信
塩田平のちにはため池が点在しており、塩田平の駅を降りるとため池が広がっています。もともとこの土地は塩田3万石といわれる上田藩の穀倉地帯だったのにも関わらず、恵みの雨が少ない地域でした。そのため、古くから人々にとってため池は、支えになっていたのです。そして、この塩田平には長い歴史があります。歴史があるということは、人が生きた物語があるということです。私は、こういったものを上田の地元の人はもちろん、観光客の方にも伝え発信していきたいと考えました。 こういった、地方の魅力を磨き上げ発信していくためには、まず若者の力は必要です。しかし、現在、地方の若者の人口は年々減少し、若者はみんな都心に流出していしまっています。その原因には、地方の地元の魅力をあまり理解できてなく、利便性だけが追
2023-01-23
3
お嬢様試験の問題集ーアナタは如何?ー(『西塩田時報』第31号(1949年10月20日)4頁)
「お嬢様なら○○であるでしょうね」と書かれた10個の問題があり、自分はどのくらいお嬢様であるか知ることができる記事だ。 男の友達を持っている、化粧が上手、花嫁修業のお稽古に忙しい等がお嬢様の条件とあり、偏見のことばかりが書かれているように思えるが、自分に当てはめて考えてみると面白いと思うので、是非ご覧いただきたい。 ▼この記事は以下から参照できます。 #1068『西塩田時報』第31号(1949年10月20日)4頁
2022-12-23
4
かわいい手作りケーキのお店
上田市内の「手作りケーキの店 タルト」。何度かお店の前の店を通ったことはあったけど存在に気付かず…。こんなところに“映える”お店があったなんて! 店内のイートインスペースではコーヒーのサービスも。かわいくて美味しいケーキは友達とのおしゃれでゆったりとした時間にピッタリ!
2022-12-04
5
野口健
私が登山を始めたきっかけである野口健さんをご紹介。私は佐賀県の講演会に行ったことがきっかけで野口健さんを知った。当時、私は小学校2年生(7歳)。兄に連れられ、講演会に行った。なんか、おじさんが喋ってるな〜と思っていたが、一枚の写真に目を奪われた。 その写真がエベレストでの写真。 ネットで『野口健、エベレスト』と検索すると出てくるその写真が今でも忘れられない。 真っ白な雪と輝く太陽。寒そうなのになんだか暑そう。そんな写真。 エベレストでは無臭。昼は雪を被りたくなるほど暑く、夜は指が凍りそうなほど寒い。そんな話をされていた。常に死と隣り合わせ。昨日まで仲良く話していた韓国人が次の日には亡くなったという知らせを受けることも。 話していること全てが異世界。興味を惹かれないわけがない。
2022-12-01
6
おぶ~ 【林檎の湯屋】
2022/11/24 温泉を入りに松本へ。 私は日頃からInstagramなどで温泉の投稿をしていることが多い。それもあり、なぜか友達を含めいろんな人から温泉の情報を教えてもらえる。 一月前ほどにこの温泉を教えてもらい、そこから気になっていた。そして念願の入浴。 おぶ~に着くとなんか駐車場見たことがある、、、。 中に入って確信、来たことある!!! 衝撃、、。入ったことのある温泉を忘れているとは。 温泉は最高。料金は750円と(長野にしては)高め。 サウナは2つ(ミストサウナとアロマロウリュ)あり露天風呂も5つほどあった。内風呂は低周波の湯船がたくさんあった。 筋肉をほぐし、体も温まって帰宅。
2022-11-25
7
中間まとめ
上田に触れて感じたことは二つあった。自分が感じていた以上に「良い街」だったことと直接見てみなければわからないような魅力があったことだ。僕は探検の内容を決める際、パンフレットを参考にルートを決めたのだが正直上田市の魅力に対して、半信半疑なところが大きかった。しかし実際に足を運んでみると、昔ながらの街並みや上田の歴史を感じられる場所が多くあった。特に上田地域の凄みを感じたのは残されている歴史資料の多さだ。僕が住んでいた地域ではここまで多くの資料は存在していなかったと思います。上田市公文書館やマルチメディアセンターなど、資料を補完する施設が多くあり、ほかの地域と比べて歴史的な魅力が特に多いと感じた。具体的には養蚕業や地域に伝わる郷土料理、政治に関する文献などが残っており、特に養蚕
2022-11-24
8
高崎駅
2022/11/04 福岡から来てくれた友達を迎えに高崎駅へ。 本当は上田駅まで来る予定だったのだが、東京駅で迷ったらしく新幹線の終電に乗り遅れたので高崎駅まで行った。 私も友達も糸島市出身で田舎者にとっては東京駅は迷路。
2022-11-21
9
裏草津 【草津温泉】
暗くてよく見えないがこちらは裏草津。 湯畑の草津温泉とは違い、物静かな所。 人が多いところが苦手な私はどちらかというと裏草津の方がお気に入り。 裏草津には地蔵がいて、「目洗地蔵」(めあらいじぞう)と呼ばれている。 その理由は昔(江戸時代辺りだった気がする)草津温泉に入っていた人の中で目が良くなったという人がちらほらいたという。そのことからこの地蔵は「目洗地蔵」と呼ばれている。 草津温泉の泉質は強い酸性。口に含んでみると酸っぱい。もしかしたら、ものもらい等が酸性の温泉によって良くなったのではないかといわれている。 という話を友達にしたところ「なるほど。ものもらいは細菌性の病気だもんね!」と言われた。
2022-11-16
10
御座の湯 【草津温泉】
大学生活5回目の草津温泉。 いつもは、西の河原露天風呂に入る。しかし、今回は友達のつよい希望で「御座の湯」へ。 ちなみに、御座の湯の隣には「白旗源泉」という草津温泉の源泉の1つがある。この白旗源泉は源頼朝が見つけたと言われており頼朝は源泉にある石に座ったといわれている。そのため、ここの湯船は源頼朝が座った「御座の湯」と言うらしい。 草津温泉の湯畑を見てみると「頼朝」というご飯屋さんがあるほどである。 このような豆知識を知ると観光地が一層楽しくなる。
2022-11-16
11
11/7 神川小地域学習支援② 「神川まなびあいひろば」記事投稿
全3回ある授業の2回目です。 10月27日の地域探検で撮ってきた写真を「神川まなびあいひろば」に投稿する学習支援を行いました。 私はサイトの説明から、記事の書き方、投稿の仕方まで説明をしましたが、塩尻小の時とは違い説明する側は初めてだったので、小学生に理解してもらえるように説明する事への難しさを感じました。 最初はみんなで一緒に記事を書いていたのですが、やり方がわかってからはどんどんと記事を書いていて、中には2.3件記事を書き投稿している児童もいました。 クロームブックにまだ不慣れな様子でしたが、手書き機能や音声機能を使いながら時間いっぱい取り組んでくれていました。 他のクラスメイトや他のクラスの人の投稿を見ながら友達と話をしたりと面白がって取り組んでいる様子が見受けられました。 11月21日に
2022-11-07
12
上田城跡公園
友達と上田城跡公園に行ってきました。自分の通う学校の近くに歴史を感じられるスポットがあることはとても素敵なことだと思いました。
2022-11-01
13
上田城跡
上田城跡に友達と行きました。石垣についての説明を読んで、石垣で大きい石を使っているのは権威を示すためだとわかり、面白かったです。そして石垣にも歴史があるのだと新しい発見でした。
2022-10-28
14
運
友達と善光寺に参拝しに行った際の写真です
2022-10-13
15
麺屋蔵人
茅野市まで夏休み最後の思い出として茅野市まで友達とラーメンを食べに行った
2022-10-13
16
夏休みのおもいで
高校の友達とディズニーランドに行きました。
2022-10-13
17
千曲市の自家製ヨーグルト専門店
友達とのドライブ中に立ち寄った自家製ヨーグルト専門店「バスチアン ヨーグルト」。おしゃれな店内はインスタ映え間違いなし! ヨーグルトの種類とフレーバーを選ぶシステム。ヨーグルトにもいろんな種類があることに驚き。私はハーモニーのベリーベリーフレーバーを注文。フルーツとヨーグルトの相性がとっても良くておいしい!! 見た目も味も楽しめるおしゃれなお店です。
2022-10-13
18
野球観戦
夏休みに友達とプロ野球を見に行きました。雰囲気がよかったです。
2022-10-13
19
戸隠神社
2022/10/06 戸隠神社へ。 今回で訪れるのは3回目。1回目は天気のいい夏に。2回目は大雪の次の日に。そして3回目の今日はしとしとと雨が降っていた。 天気が違うだけでこんなにも雰囲気が違うのか。と驚いた。 少し湿った地面と杉の木に落ちる雨音が不思議な空間を演出していた。 1回目は大学の友達と来たな。2回目は小学校の友達と。と今までの思い出を振り返りながら。 そして、次は誰と来るんだろう。もしかしたら、これが最後かも。
2022-10-06
20
菅平高原
2022/10/01 高校時代の友人が菅平にいるというので会いに来た。 山岳科学センター菅平高原実験所へ。 会うのは1年ぶりだったが、 違和感なく話すことができた。友達は大学院進学のため勉強を頑張っているみたい。 すげー。と完全に他人事。 私は4人兄弟の3番目なのだが 兄2人と比べられたことがない。 そのおかげ(せい?)で他人と自分を比較して嬉しくなったり悲しくなったりする事が少ない、と思う。 実際、この友達にも 「大成の家族はみんな個性的で自信満々だからいいね」 といわれたことがある。 それにしても、菅平は空気が綺麗で非常にいいところ。 道沿いに綺麗なお花もたくさん咲いていてハッピーな気分になった。 菅平で星みたいな。
2022-10-01
21
みんながマイサイトを投稿しない理由を寝ながら考える
最近気づいたのだがマイサイトを更新し続けているのは自分と前川先生がほとんどらしい。 みんな、結構投稿してると思っていたのでちょっと驚き。 やらない理由はよくわかる。 多分、「めんどくさいから」と「やる意味がわからない」というのが大きな理由だと思う。 まぁ、確かにめんどくさいかもしれない。私も更新することが楽しくてたまらない!というわけでもない。たまたま、人よりも文章を書くことが好きなだけかもしれない。 やる意味がわからない、というのもよくわかる。 そもそも、宿題や課題のようなやる意味があることすらやらないことがあるのに。マイサイトを更新するなら寝ながらYouTube見てた方が楽しいかもしれないし。 自分がそこそこ続けられている理由はなんだろうか、と考えてみたがうまくわからなかった。
2022-09-29
22
なにもない糸島市
糸島市。 私の故郷である糸島市は人口約9万人の小さな市。 福岡県の西側に位置する。 私は中学から福岡市の学校に所属していたためよく田舎だとか何もないと言われた。 糸島の友達には田舎だから都会の学校や仕事に行く人がよく居る。 確かに、買い物や映画などアミューズメント的なモノはほとんどない。 だが、糸島での暮らしは私にとってすごく心地がいい。 家からは山が見えるし、車で10分ほどで海にもいける。 (よく犬を連れて砂浜に遊びに行く) 家の近くには1つ前の投稿のカフェがあり お気に入りのパン屋さんもたくさん。 もちろん大好きな温泉も車ですぐ行くことができる。 正直、私は満足してしまう。 何が言いたいかというと、 糸島市は私にとって最高な場所だということ。 ただの故郷の紹介。
2022-09-19
23
日昌亭 【上田市のソウルフード】
長野県上田市のソウルフードあんかけ焼きそば。 その中でも私のお気に入りのお店が日昌亭。 バイトの先輩のお気に入りのお店で紹介してもらいそこからはまった。 焼きそばというとソース焼きそばを思い浮かべがちだが上田市に来てからはあんかけ焼きそばの方がよく食べている。 食べる際に卓においてある 酢とからしをお好みで混ぜてからし酢をかけていただく。 初めて食べたときは酢を入れすぎて思い切りむせた思い出がある。 友達と食べに行くことも多く私のお気に入りのお店。
2022-09-12
24
軽井沢の温泉 【八風温泉】
2022/07/26 八風温泉へ。 この日は夕方から空いていてどこの温泉にしよーかなーと迷っていた。 なんとなく地図を見て軽井沢にするかと決めた。 軽井沢の温泉であいている所を探し位置的に一番行く事がなさそうな八風温泉へ。 施設はとても綺麗で新しかった。入浴料はなんと1500円。 高っ!!と思いつつ入浴。 中はとても広く綺麗でなんといっても露天風呂が自然と一体となっていた。目の前が山になっており 友達と「鹿とか出てきそーだねー」といった直後に鹿が目の前を通り過ぎ驚いた。 入浴中に動物を見たのは初めて。 温度もちょうど良くサウナで整って帰宅した。
2022-09-12
25
THE EAST HORIZON 革工房
2022/08/17 革工房「THE EAST HORIZON」へ。 私の叔母のお友達がやっている革工房に来店。 店内は手作りの革細工がたくさんあり、どれも素敵だった。 店主は、気さくな方で「歳は?」「なにしてるの?」とお話をしてくださった。 なんだか、表情に柔らかさがあっていいなと感じた。 ちょうど、キーケースが壊れていたので新しく購入。叔母が買ってくれて名前も入れてもらった。
2022-09-09
26
スマートシティにおける上田市と千曲市の観光型MaaS・温泉MaaSの可能性
1. はじめに この記事は、千曲市戸倉上山田温泉での温泉MaaSの取り組みの調査を行い、その調査をもとに上田市の別所温泉での温泉MaaSの課題と展望を考察していく。そして以上の考察を基に、観光型MaaSや温泉MaaSでの共通した重要となる要因を明らかにする。 2. スマートシティの定義 そもそもスマートシティとは何かである。まずは、スマートシティの定義を整理することからはじめる。スマートシティとは、IoTやAIなどの最先端技術を活用し、エネルギーや交通網などのインフラを効率化することで生活やサービスの質を向上させた、人が住みやすい都市のことである。スマートシティという言葉の定義は、これまでも様々な機関で定義されている が、国土交通省によると「都市の抱える諸課題に対して、ICT 等の新技術を活用しつつ、マネジ メント
2022-08-11
27
柳川市 【北原白秋 生家】
2022/07/18 福岡県柳川市へ。 柳川市というとウナギと川下りと北原白秋。 柳川市には写真の通り北原白秋生家という建物があるが、北原白秋の生まれた土地は熊本県らしい。 私が北原白秋を知ったのは小学校高学年(だったはず?)。新詩社で与謝野鉄幹・晶子、石川啄木らとなにか書いている人というイメージしかないが名前はよく知っている。 驚いたことは、 一緒に柳川に来た友達二人が北原白秋のことを知らなかったと言うこと。 あ、もしかして意外と有名じゃないのかも。 と思った。
2022-07-20
28
マカロン!
元々マカロンがすごく好きだったのですが、上田にきてから中々マカロンを売っているお店に出逢えていませんでした…。 7月に誕生日を迎えたこともあり、上田を地元とする友達がプレゼントで買ってきてくれました! みなさんのおすすめのマカロンはどこのお店ですか~?
2022-07-15
29
私の趣味② 【暇が一番つまらない】
2022/07/15 今日は珍しく朝から家にこもっている。 今日のマイサイト何にしよーかなーと考えていたが、今日のことは特に何も投稿できない。 過去のことなら投稿できるがなんだか乗り気ではない。 ということで、 自分の考え方でも書いてみようかなと思う。 【暇が一番つまらない】 私は大学生になり、行動力が普通の人よりもある ということを認識した。 行動力だけでは無いが生活の中で気をつけていることを書こうと思う。 私の中で大事にしている考え方は大きく3つ。 1 暇がいちばんつまらない 私は忙しいのが嫌い。 なぜなら、疲れるから。 だから、暇が楽だと思っていた高校時代に母に頼んで一ヶ月間学校を休んだことがある。 しかし、3日目程からやることがなくなり暇が苦痛であることを認識した。でも、1ヶ月間休むと宣言
2022-07-15
30
旅する喫茶
2022.05.29 松本 旅するカフェへ! 旅するカフェとは全国で回りながらクリームソーダを作っている人がやっているカフェ。 今回は松本に来るということで、行ってみた。 実は、このカフェ私自身が好きという訳ではない。 高校時代の同級生が旅するカフェのファンで 次の場所が長野だからぜひ行ってみてと連絡が来た。これはいい機会だ!と思って行くことを決めた。 少し余談だが、私はお出かけや旅行が大好き。すると、周りの人達(友達や知り合い)も、旅行好きが多い。そのため、知らない事や知らない場所を沢山教えてくれるため行く場所が尽きない。 旅するカフェに話を戻す。 旅するカフェのコンセプトは その土地の空の色をクリームソーダに、ということらしい。 いつもは別のカフェを営業しているが この日だけ旅するカフェと
2022-07-11
31
銀山温泉
2022.05.22~2022.05.24 山形県、銀山温泉へ。 珍しくお友達と4人での旅行。 この旅行、長野県上田市から山形県銀山温泉まで車で行った。 実は今回の車には裏話が… なんと、この旅行私の愛車コペンではなくタフトで向かったのだ。レンタカー?と思うかもしれないがなんと代車‼️愛車コペンが車検の時期になり、その代車で旅行に向かった。本当は一日で車検が終わるのだが、 お店の人に 「燃費がいい車で旅行したいんですけど〜( *´꒳`* )」 と言ったら快く 「なら、3日間貸出予約しときますね!代車で、1番燃費のいい車をご用意させていただきます。」 と了解してくれた。 ということで、この旅行はコペンではなくタフト! とても走りやすいし、車内は広いしいい車!(もちろん、コペンが1番良い車と思っている 笑) 話を銀山温泉に戻す
2022-07-10
32
びんぐしの湯(写真を撮り忘れました)
今日来たのはびんぐしの湯! 家から車で約15分程でつく温泉♨️ 寝湯が非常に多く、とてもゆっくりすることができる。 この温泉の特徴は常連の地域の人々が沢山来ていること! 温泉に浸かっていると、 「お〜!久しぶり」や「じゃ、お先に」 など、色々な言葉を交わす様子を見ることができる。 よくあっている人に親近感が湧くのは分かるが 温泉は格別。 裸の付き合いという言葉はその通りだなと感じる。 私もよく友達と温泉に行くが、 やはり特別感が少しある(!?) と思う。
2022-07-07
33
秋山郷 【河原露天風呂】
2022/07/03 秋山郷、切明温泉【河原露天風呂】へ。 秋山郷は長野三大秘境の1つで長野県と新潟県にまたがる地域。(長野県5地域、新潟県7地域) 上田から高速道路を使って、約2時間半ほどでついた。 今回のこの旅は、機会があり最近知り合った大学生のお友達と二人で行った。道中、長野三大秘境をすでに2つ回っているお友達の話は非常に面白かった。 この投稿からいくつか秋山郷の投稿をしていきたいと思う。 まずは、やはり温泉!! というわけで切明温泉【河原露天風呂】! 名前の通り、川に温泉が流れていた。触ってみるとなんと適温!!!!! しかも川の一部分のみが温泉であり、そのほかの場所は普通の川の水だった。 注目してほしいのは三枚目の写真。 苔がたくさん茂っている。その苔を剥がすと中から無数の気泡があふれでて
2022-07-05
34
夏の始まり 【七輪】
2022/07/02 2日間マイサイトの投稿ができなくてごめんなさい。 でも、それには理由が…! 2日間、一時の暇もなくうごいていたから! ということで 今日は2日間を一気に投稿。 僕の趣味であるアウトドア。 特に大学生になってからはまっているのは【七輪】 高校生の頃に七輪でサンマを焼いている様子をみてから やりたくて、アマゾンで購入して たまにやっている。 今回は千曲川のほとりで、七輪で焼き鳥をした。 私は焼き鳥屋のバイトをしているので 火起こしも焼き鳥を刺すこともお手の物(笑) 小さな七輪だが うまく焼けて最高の夜ご飯を食べることができた。 途中から、友達も参戦し 和気藹々と時間を楽しんだ。
2022-07-04
35
兼六園
2022/06/16 石川県兼六園へ。 石川県は大学生になってから、5回目。 兼六園は4回目(一度コロナの影響で臨時休業) 私のお気に入りの県の1つ。道路は広いのに空いていて運転がしやすいが理由の1つ。 アメリカから一時帰国した友達と行った。 よく「何で同じところに何度も行くの?」と聞かれることがある。 私が同じ所に行く理由は大きく2つ。 1つ目は、同じ景色ではないから。 何度言っても天気、気温、季節、そのときの心情などで 見え方、見る景色は大きく変わる。 1回目に来たときには気がつかなかったけど、ここいいなと思うこと・新しい発見が多々ある。 2つ目は、見つけてしまうから。 旅行をしていると、 「次はここに行きたい!」と思う場所に必ず出会う。 そのため、一度行ったことのある場所でも 途中で寄ってみた
2022-07-01
36
東京の銭湯 【小杉湯】
2022/06/28(火) 授業のため、長野県に戻る。 福岡県から長野県に行く方法はいくつかあるが、 今回は福岡~東京~長野で帰宅。 東京で友達の家に一泊。 せっかく来たし、銭湯にでも入ろう!と 友達を誘って、【小杉湯】へ。 料金は480円。 長野と比較すると若干高いな……。と思いながら入る。入ってビックり銭湯だがお風呂が4種類も! サウナはないが、水風呂があり43度の熱い湯船と交互に浸かる。 銭湯前にお酒を飲んでいたこともあり、 ぐるぐる血流が回る感覚が非常に気持ちよかった。 お風呂上がりはポカリスエットを飲んで、 至福のひととき。 東京にこんな雰囲気の良い銭湯があるんだー。と 友達と話しながら帰宅。 最高の一日。
2022-06-29
37
またまた投稿 【您好! 朋友】
6月28日(火) 二日前に続き、またまた投稿【您好! 朋友】 お店に行くといつも通り友達のお母さんが「渡辺くん、いらっしゃ~い!!」と挨拶してくれる。 前回と違い、お昼に来店。 このお店はお昼には多くのサラリーマンが訪れる大人気店。 私は酢豚定食を。兄は回鍋肉定食を頼む。 今回はきちんと写真を撮ってきました! 今回食べた中でおすすめは三枚目のピーマン! メニューには「荷包青椒」と書いてあります。 行った際には絶対食べる私の中のレギュラーな品です。 今回は珍しく、真面目にお店紹介をしてしまいました。 本当においしいので是非!!!!!!
2022-06-28
38
您好!朋友 【大好きな中華料理屋さん】
6月24日(金) 珍しくお店のご紹介。 紹介するのは「您好!朋友」。 王貞治三をはじめ多数の著名人の方々のお気に入りのお店。 実はこのお店、私の中高のお友達のお父さんお母さんが経営しているお店! ということもあり、福岡に帰ると何度も来店する。 おすすめは酸辣湯麺と炒飯。 残った酸辣湯麺に炒飯を入れて食べると味変してさらにおいしい。 福岡に帰省するとご飯を食べなくても顔を出しに行来たくなるほど、 フレンドリーで親しみやすいお母さんがお出迎えしてくれます。 いつも、食べにくると「わたなべくーん、いらっしゃい。今回はいつまでおると?」と話しかけてくださいます。 福岡のおすすめは?と聞かれたら出身地の糸島市と一緒に紹介するお店です! また、行きたいな~。 (マイサイトに挙げる予定で
2022-06-26
39
草津温泉
6月14日 お友達と草津温泉へ。 お互い温泉好きということもあり、 西の河原露天風呂へ。 ここは、洗い場がないという珍しい温泉。 とてもおおきな露天風呂が1つだけあるという個性的な所となっている。 数多くの温泉に入ってきたが、露天風呂の大きさはダントツで大きい。 お気に入りの温泉。
2022-06-15
40
松本城
6月14日 松本城にお友達と訪れた。 松本城の周りを歩いて写真を撮ろうとしたら、 「そこからじゃなくて、こっちからだとより立体的に撮ることができるよ!」 と松本城のガイドさんが話しかけてくださった。 そして、写真まで撮ってくださった。 ポイントは城の3面を写すこと、そして手前にある木を写すこと、と説明してくれた。 確かに見てみると とてもいい写真。友達との良い思い出になった。
2022-06-15
41
夜の善光寺
6月14日(火) 高校時代のお友達がアメリカから長野に遊びに来た。 長野といったら善光寺。 ということで善光寺へ。 友達の到着が遅かったこともあり善光寺に着いたのは夜。 私は長野に来て5回目の善光寺だが夜の善光寺(写真)は初。 夜の善光寺は昼とは違った趣、雰囲気があった。 夜は光が少なく、視界がシロクロ。 ということもあり、より昔ながらのお寺だなー と感じさせられた。 昼と夜とでは見え方も異なるが、 感じ方も大きく異なる。 同じ場所なのに時間が違うだけで異なる楽しみ方ができる ということに気がつかされた。
2022-06-15
42
親近感
ここの写真が地元の友達の家に行くまでの道にほんとにそっくりでした。小さい頃はこういう場所で鬼ごっこしてました。水が張っていたとき、道路でボール遊びをしてると100%落ちてました。
2021-11-15
43
ひっそり公園3
時間 18時 天候 晴れ 馬場町にある公園です。隣には川が流れており、建物の間にひっそりとありました。ここも遊具は少ないですが、小学生が帰りに寄ったりしていました。学校終わりに友達と過ごす家に到着する前の時間は大人になってからもかけがえのないものです。
2021-05-06
44
城山動物園
城山動物園は2021年8月20日に開園60周年を迎えます! 入場料は無料なので、一人でも家族や友達とでも気軽に来ることが出来ます。 動物園だけでなく、メリーゴーランドやモノレールなどの遊園地要素もあります。
2021-05-06
45
思い出のベンチ
時間 18時 天気 曇り なかなか気づかないものではありますが、上田にはベンチがいたるところにあります。ここは私が中学生のときによく友達と帰り道にだべっていた場所です。一見なんでもない、この空間はだれかにとっては思い出の場所だったりします。どうかこういう場所がこの先も残ってほしいですね。
2021-05-05
46
道祖神の時に渡すお札
写真は、家の壁に貼ってあるものです。 このような習字の時に使うような紙に、ハンコのようなもので押して作っていきます。 私自身、小学生の時に地区の友達と一緒に作りました。 猿田彦大神は、その昔、天孫降臨の時の道案内をしたと言い伝えられている神様だそうです。 ★天孫降臨とは… 天皇家の由来と古代国家の起源に関する神話。天照大神が孫の瓊瓊杵(ににぎ)尊に神宝(三種の神器)を与え,天壌無窮の神勅を発し,天児屋(あめのこやね)命などの神々を供に高天原から日向(ひむか)の高千穂峰に降臨させたという。
2021-05-05
47
ぶたひつじ
上田駅から徒歩3分にあるジンギスカンとサムギョプサルの専門店です。高タンパクでヘルシーなジンギスカンは特性の鍋で野菜と焼き、うまみが凝縮されて絶品です。また、余分な油を落としてくれるプレートで焼き、サンチュでつつんで食べるサムギョプサルも大人気です。友達や家族連れなど幅広い層で楽しんで利用することができます。
2021-05-04
48
真田神社
真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を御祭神としている。おみくじの種類が豊富で、歴史に興味が無く友達や家族と来ても楽しめるだろう。
2021-05-03
49
武石の森
長野県上田市にあるアウトドアができる武石の森に行きました。ため池にいるニジマスとイワナが釣れ、その場で調理し、食べることが出来ます。美味しかったです。また行きたいなあ
2021-05-03
50
前橋市にある日本一安い遊園地「るなぱあく」
「るなぱあく」は群馬県前橋市にある「にっぽんいちなつかしいゆうえんち」。1954年に開園して以来、三代にわたり群馬県の人に愛されている。テレビ番組等で日本一安い遊園地とも紹介されており、その価格は、なんと10円から乗ることができる。10円木馬という乗り物があるもくば館は国の登録有形文化財に指定されている。移動する国産の木馬としては、日本一古い木馬である。 『こどもにもどりたい、おとなたちのために』というコンセプトのもと、毎年夏の夜には限定で夜間開園されている。遊具で遊ぶことも、お酒を飲んで楽しむことも可能。 ~実際に行ってみて感じたこと~ 遊園地内は一般歩行者が通る通路につながっていて、出入りが自由になっている。実際に敷地内を歩いてみると、そこまで広くなかったためすぐにぐるりと一周回る
2021-01-27
51
入学前の家庭教育に就て(『西塩田時報[戦後]』第1号(1947年1月25日)2頁)
この記事は、親御さん宛に、小学校入学前の子どもに教育しておいてほしいことが書かれている。 親であれば教えているような基本的な内容ではあるが、箇条書きで、マナーから、友達や先生との接し方、家庭での生活に関わることまで、とても細かく書かれていて驚いた。 わたしが小学校に入学するときに「これはできていないとだめ」「せんせいやともだちとはなかよくしなさい」などと教育された覚えがない。当時西塩田地域では記事のように徹底して教育されていたのだろうか。この記事を読んでから、この時代の教育に興味が湧いた。 ▼この記事は以下から参照できます。 #976
『西塩田時報[戦後]』第1号(1947年1月25日)2頁
2020-12-14
52
海野町パーク
ここにはたくさんの思い出があります。一見ただの公園と屋には街が持つ立体駐車場が見えます。この場所は憩いの場であり、通行人などが一休みしていくためのものだと思いますが、近辺に住む子ども達の遊び場でもあります。自分も含めて小さい頃に友達と遊ぶための場がとても少ないと感じます。こどもの数自体が減ってきているなか、さらにその少ない子ども達の遊び場も減ってきています。そんな現代社会の問題を背景に小さい頃にこの駐車場で遊び怒られた記憶があります。
2020-11-05
53
MOKU cafe
山形県山形市のMOKU cafeで、オレンジショコラのチーズタルトを食べてきました。ケーキのデコレーションがかわいくて、写真映え間違いなしです!もちろん味もよくて、一緒に行った友達はストロベリーショコラのチーズタルトを頼んだのですが、こっちもすごくおいしかったです! 内装は白と茶色が基調の落ち着いた雰囲気で、とてもおしゃれです。 山形駅近くにあるので、ぜひ行ってみてください!
2020-08-05
54
別所線沿線調査・寺下
寺下駅の近くにあるご当地スーパー「TSURUYA」さん。 長野県民にはおなじみかもしれませんが、県外民から見たら魅力がたくさんあります! 私が初めて訪れたときは通路の広さにびっくりしました。 それに加えプライベートブランドの豊富さ! ジャムやドライフルーツ、レトルト食品やお菓子まで、様々なものがあり、TSURUYAさんのこだわりの詰まった商品になっています。 もとはお魚屋さんだそうで、新鮮な魚介類を扱っています。(海なし県では貴重!) 外観もシンプルで落ち着くグリーンを基調としていて和みます。 寺下駅から徒歩5分ほどで、お隣には洋服屋「パシオス」さんと100均「セリア」さんもあるので、ここにくれば何でもそろっちゃうかも! 県外のお友達にもぜひ紹介してみてほしい!
2020-06-28
55
アリオ上田
アリオ上田は、70を超える専門店「アリオモール」、TOHOシネマズ上田、 イトーヨーカドーからなる大型ショッピングセンターです。よく友達と映画を見に行ったり、買い物を楽しんだりしています。ここでバイトをしている人も多いです。
2020-05-27
56
神畑公園
寺下駅から降りてすぐの公園。近所の人たちが朝から夕方近くまで多くの人が使用している。球技を行ってもよいグランドがある。ただし野球、バットの使用は禁止されている。開放的で気持ちがよく体を動かせると思った。
2020-05-25
57
栄のシンボル、テレビ塔
夜にふと友達にとってもらった写真です。 ここはオアシス21の庭で撮ってもらった写真で、夜のオアシス21も綺麗ですが、テレビ塔も綺麗なので是非名古屋にお越しください。
2020-05-24
≪
1
≫
長野県(11)
観光(7)
上田市(7)
温泉(6)
福岡県(5)
群馬県(4)
松本市(3)
草津温泉(3)
長野(2)
長野市(2)
山形県(2)
善光寺(2)
カフェ(2)
木陰で一休み(2)
長野県上田市(2)
遊園地(2)
憩いの場(2)
您好! 朋友(2)
趣味(2)
石川県(1)
兼六園(1)
千曲川(1)
東京都(1)
松本城(1)
草津市(1)
小杉湯(1)
御朱印(1)
学生のたまり場(1)
ひっそり空間(1)
静かなベンチ(1)
別世界(1)
上田商工会議所(1)
思い出(1)
子供(1)
通学路(1)
子ども達の遊び場(1)
城山動物園(1)
動物(1)
静かな公園(1)
狭い公園(1)
七輪(1)
見つけてみよう(1)
馬場町(1)
メリーゴーランド(1)
ひっそり公園(1)
寺社仏閣(1)
河原露天風呂(1)
地域学習支援(1)
神川まなびあいひろば(1)
白旗源泉(1)
神川小(1)
上田城跡公園(1)
#ディズニーランド(1)
上田城跡(1)
石垣(1)
御座の湯(1)
目洗い地蔵(1)
時報(1)
問題集(1)
絵図(1)
西塩田時報(1)
野口健(1)
裏草津(1)
高崎駅(1)
林檎の湯屋 おぶ~(1)
#夏休み(1)
戸隠神社(1)
マカロン(1)
弁山(1)
柳川市(1)
旅する喫茶(1)
銀山温泉(1)
秋山郷(1)
ハンコ(1)
びんぐしの湯(1)
北原白秋(1)
THE EAST HORIZON(1)
糸島市(1)
自然(1)
菅平高原(1)
日昌亭(1)
あんかけ焼きそば(1)
革工房(1)
軽井沢(1)
八風温泉(1)
新潟県(1)
小学生(1)
別所線(1)
スーパー(1)
ご当地(1)
フード(1)
暇つぶし(1)
商業施設(1)
イトーヨーカドー(1)
バイト(1)
ローカル線(1)
寺下駅(1)
おしゃれ(1)
写真映え(1)
美味しい(1)
かわいい(1)
スイーツ(1)
山形市(1)
山形駅近く(1)
ランチ(1)
ファッション(1)
映画(1)
名古屋(1)
コントラスト(1)
町歩き(1)
都会(1)
夜景(1)
栄のシンボル(1)
オアシス21(1)
綺麗(1)
混雑(1)
公園(1)
健康(1)
ショッピング(1)
上田(1)
楽しい(1)
のんびり(1)
体を動かせる場所(1)
地域探索(1)
友達と一緒に(1)
今日も上田民(1)
鬼ごっこをここでしてはいけません(1)
家族連れ(1)
ヘルシー(1)
食(1)
上田駅(1)
サムギョプサル(1)
歴史人物(1)
おみくじ(1)
ジンギスカン(1)
韓国(1)
専門店(1)
自治会(1)
手作り(1)
道(1)
テレビ塔(1)
お札(1)
道祖神(1)
山口(1)
猿田彦大神(1)
真田幸村(1)
歴史スポット(1)
武石の森(1)
釣り(1)
魚釣り(1)
最古(1)
日本一安い(1)
群馬 (1)
前橋市(1)
るなぱあく(1)
キャンプ(1)
ニジマス(1)
真田神社(1)
歴史(1)
スポット(1)
バイト仲間(1)
アクティブ(1)
家族(1)
友達(1)
BBQ(1)
紙(1)
ログイン
トップページへ