はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:11件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
elaboration探求まとめ
上田城と地元の松本城を比較し、松本城が地元の人から愛され誇られているのかを探求した。 前提として、天守閣の有無は割愛させてもらいこの探求テーマを考えた。 上田城と松本城の魅力の比較について主に2つ挙げる。 一つはイベントの豊富さである。 まず、松本城は春夏秋冬でイベントが設けられている。2022年に松本城で行われたイベントを調べていくと 春のイベントは「夜桜会」、「桜並木 光の回廊」をはじめとする5つ。 夏のイベントは「太鼓祭り」、「和服来場者入場無料事業」などの計3つ。 秋では「そば祭り」と「お城祭り」の2つ。 冬は、「冬囲い」、「氷彫フェスティバル」をはじめとする6つ。 四季折々のイベントが合計で16件も催されている。 県外の人だけでなく、地元の我々も訪れる機会が多くそのため、自信をも
2023-01-12
2
上田elaboration
探求テーマ「上田のシンボルの普及+若年層に対するアプローチ」 私が上田探検隊や自らの目で見てきた上田の魅力は、歴史的な建造物に身近に触れられるという点である。しかしながら、それに気づいている人は限りなく少なく思える。そんな上田市と地元の松本市を比較した時に、松本も上田と似た魅力を持ち合わせている。だが、松本に住んでいると頻繁に歴史に触れたくなる。それはなぜなのか考えた時に、松本城という圧倒的なシンボルの魅力に隠されていると考えた。もちろん天守閣があり、存在感が凄まじいことは大前提として、それだけで、地元の人々が訪れているとは思えない。では、観光客だけでなく地元市民も頻繁に訪れる理由は何か。調べれば一瞬で訳が分かった。それは、多種多様な四季折々のイベントである。春は夜桜会、光
2022-12-21
3
サントミューゼ
サントミューゼは、近年みられる奇抜な構想の美術館とは違い、自然豊かな上田市ならではの敷地面積を活かした低層デザインが採用されている。細部に豊かな風土を感じることができる設計がなされているため、四季折々の豊かな情景とともに歴史・文化・自然といった上田の三本柱を感じることができる。内装は「上田の森」をテーマとして木材をふんだんに生かした建築がなされている。
2022-11-30
4
上田自然運動公園
上田自然運動公園には体育館プールを中心に、マレットゴルフ場アーチェリー場がある。周囲は四季折々の鮮やかな顔を見せてくれる。敷地内にはひょうたん池という小さな池があり、コガモやカルガモなどの数種類の水鳥が生息していた。コガモは水中に顔をつけながらぐるぐると回り食事をしていて愛らしかった。長野大学からも近いため水鳥を見たい方は行けば愛らしい水鳥の姿が観察できるだろう。
2021-12-22
5
渡月橋
京都嵯峨嵐山の渡月橋。年中観光客に溢れかえっている地域です。ここからトロッコで保津川に行くと保津狭下りや紅葉狩りを楽しめます。 京都観光をするならここは絶対に訪れましょうと言える場所であり美しさは一級ですが、人が多すぎて風情が少し欠けています。 このコロナ禍では、祇園を始めとする超人気観光名所の観光客が激減し、昔ながら風情が戻りつつあるそうです。モラルに反しますが、今がチャンスなのかもしれません。
2021-05-06
6
京都タワー
京都駅前にある電波塔。清水寺などの有名寺社仏閣に次ぐ京都のシンボルです。四季折々に発光が変更され、京都人の心に深く刻まれている建築物です。 高さ制限により高層建築物を建設できない中、唯一京都の空に突き刺さっているタワーですが、何一つ違和感を生まない不思議で愛らしい存在だと思います。
2021-05-06
7
みつけイングリッシュガーデン
英国庭園をイメージした園内は四季折々の花が一年中楽しめる。園内での散策を楽しんだ後は、併設されている「MEG CAFE 511」での食事もおすすめ。 園内では写真撮影をしている人が多く、見附市のインスタ映えスポットである。入場の際に手の消毒をし、他の人との感覚を十分に開けることで感染対策をしていた。入園料は無料で、誰でも気軽に入ることができる。
2021-05-05
8
上田探索2 まとめ
県内に住んでいながらも上田の町並みをこんなに探索できると思っていませんでした。 身近に立ち寄れる場所に、真田の時代からある道が残されていたり、伝統のある老舗が立ち並んでいる街というのは本当に貴重だと思います。四季折々で楽しめる点が多いため、観光客や地元の人に愛されているんだと感じました。
2020-11-04
9
昌平堂
和菓子のお店です 四季折々の和菓子があります✨ とても美味しく、綺麗なものもあります ここだけの話…通い続けると割引してくれますよ
2020-06-23
10
森林公園 自然の中
四季折々の季節を楽しめる施設。宿泊やキャンプも行っている。団体の予約も可。レジャー施設はテニスやゴルフを利用できる。展望台があり上田市街を見渡せる良い景色があるが、展望台までの道のりは少し遠い。その道中も森林を楽しめるのでオススメ。2020年5月現在は台風のため営業を停止している。状況が変わり次第追記する予定。
2020-05-25
11
行田公園
園内には四季折々に様々な花が咲き、特に見ごたえあるのは6月中旬から下旬にかけて満開になる花菖蒲です。 春には桜、初夏には花菖蒲、行田の沢清水(平成の名水百選)など、自然豊かな公園です。 撮影日はまだ5月下旬で緑が生い茂っていましたが、6月後半に咲く満開の花菖蒲は地域外からも人気です。 写真の緑の中にある小道のようなものは、花がいっぱいになると完璧な写真スポットにもなりますし、子どもたちもよく走り回って楽しんでいます。 家族連れが多く、子どもからお年寄りまで楽しむことができます。
2020-05-23
≪
1
≫
自然(3)
上田城(2)
京都(2)
elaboration(2)
松本城(2)
花(2)
煌々(1)
嵯峨嵐山(1)
河原(1)
シンボル(1)
四季折々(1)
電波塔(1)
京都タワー(1)
京都駅前(1)
観光名所(1)
夜(1)
綺麗(1)
待ち合わせ場所(1)
紅葉狩り(1)
サントミューゼ(1)
水鳥(1)
蚕都(1)
国宝(1)
真田丸(1)
上田自然運動公園(1)
ひょうたん池(1)
トロッコ(1)
保津狭(1)
冬は凍てる(1)
うどん・そば(1)
渡月橋(1)
インスタ映え(1)
森好き(1)
名水百選(1)
マイナスイオン(1)
森女子(1)
別所温泉(1)
長野(1)
リラックス(1)
運動(1)
花菖蒲(1)
公園(1)
清水(1)
夏(1)
映え(1)
キャンプ(1)
避暑地(1)
新潟(1)
観光(1)
ピクニック(1)
みつけイングリッシュガーデン(1)
フォトスポット(1)
見附市(1)
楽しい(1)
カブトムシ(1)
松尾町(1)
和菓子(1)
美味しい(1)
MEG CAFE 511(1)
ログイン
トップページへ