7 |  | 3 坂井村とは | 画像は市町村合併前の2005年10月1日時点の坂井村所在置
引用:http://mujina.sakura.ne.jp/history/20/index2.html
(2022年1月29日閲覧)
坂井村は1874年(明治8年)11月12日に筑摩県筑摩郡永井村・安坂村が合併し誕生した。
松本盆地と長野盆地の中間に位置する筑北盆地(麻績盆地)の最東端に位置する。
昔話「うばすて山」が有名で、姨捨伝説がある冠着山(かむりきやま)・別名 姨捨山(おばすてやま)をはじめとした1000m級の山々に囲まれており、村の中心に位置する坂井小学校や村役場周辺は標高640mほどである。
(長野大学の標高はおよそ470m)
2005年10月11日に本城村・坂北村と合併。現在の筑北村が発足し、坂井村は廃止された。
廃止時のデータ
面積:37.41㎢ 総人口1,515人
村の木:ミズナラ | 2022-01-29 |