はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:12件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
蕎麦
夏休み中に家族で蕎麦屋に行ったときに食べたものです。
2022-10-13
2
風鈴寺 ~山王寺~
2022/09/04 家族でお買い物ついでに山王寺へ。 免許を取得して以来車の運転手はほぼ自分。 私の通っていた自動車学校に「もう、助手席は卒業だ!」 という、ポスターが貼られていたが、 なんだかんだ助手席が一番最高だなと思う。ちなみに私は助手席ですぐに寝る。 福岡県にある、山王寺ではこの夏の時期限定で風鈴とシャボン玉を楽しむことができる。 このお寺は私は知らなかったのだが、母が教えてくれた。 風鈴の音を聞くと何だか涼しく感じるというのはどうやら本当らしい。
2022-09-09
3
別府 【東洋軒】
2022/06/25 妹の空手の大会観戦に大分県へ。 私の地元福岡県から車で約2時間半ほどで到着。 大分といえば椎茸、かぼす、とり天が有名。 ということで、とり天発祥のお店「東洋軒」へ。 家族で行ったため とり天、回鍋肉、酢豚、炒飯、カシューナッツ炒め と6品を注文。 どれも、家庭的な味でとてもおいしかった。 明日の試合、頑張ってほしい。
2022-06-25
4
美味だれ焼き鳥の歴史
日本が高度経済成長期だった昭和30年代、上田市の産業も大きく発展していました。まちは働く人たちで活気にあふれ、その活気は仕事終わりの時間も収まることはありませんでした。そんな活気ある時代、上田では多くの人が家路に着く前の時間を焼き鳥店で過ごしていました。そして、家で待つ家族のためにその焼き鳥をお土産に持ち帰るというのも日常的な風景のひとつでした。 需要とあわせて焼鳥店の数も次第に増えるなか、鳥正の初代店主である宮下正三氏が、焼き鳥の新しい食べ方を考案。焼き鳥にニンニク醤油だれをかけて食べるという方法を、仲間と相談しながら作り上げたといわれています。その食べ方は見る見るうちに上田中に広がり、新しく店を出す人々も、タレの味を覚えるために修行に入ったり、味を盗むために通い詰めたり
2022-01-28
5
あんかけ焼きそばとの出会い
以前から耳にしていた「上田に来たならあんかけ焼きそばを食べるべき」というおすすめを聞いて、気になっていました。バス停から少し上り坂を上ったところにあるお店「しんりん」さんで無事いただくことができました。 酢とからしをかけて食べた方がさらにあんかけ焼きそばの真価を味わえたと思いますが、忘れてしまい、かけずに食べきってしまいました。 それらを抜きにしても、濃すぎず、冷たい体に染みるような、ちょうど良い温かさのあんかけと、焦げ目がついて香ばしい味がするちりめんが程よいバランスでとても美味しかったし、ボリュームがあるあんかけ焼きそばをお腹いっぱい食べることができて、あんかけ焼きそばへの好感度が上がりました。 発祥は、真田坂を上った先にある海野町商店街を左折したところにある福
2021-12-15
6
須坂市動物園
臥竜公園内に併設する動物園。亡くなったカンガルーのハッチは全国的に有名であった。 園内にはD51形蒸気機関車が飾られている。 園内には遊園地も併設されている。 サタデーナイトズーなどの数多くのイベントが行われる。
2021-05-04
7
大地の家族
上田城跡地の付近にあるモニュメント。作品名は大地の家族である。この作品は、三人家族がただいることだけではなくではないと感じた。何か、得体のしれない生命力を感じる作品となった。激しいエモを感じた。
2020-08-08
8
ロケットタワー
佐久市の稲荷山公園にそびえ立つロケットの形が特徴的なタワー。 中は360°見渡せる展望台となっており、浅間山や八ヶ岳を観ることができる。 タワーの周りには劣化が進んでしまっているものの、太陽系の惑星なども描かれており、宇宙をモチーフとした公園であることが分かる。また、長い滑り台などもあり、家族で楽しめる公園である。
2020-08-07
9
なかの食堂
中野駅から徒歩1分ほどで行ける飲食店です。 家族で営業していて、家庭的な優しい味付けの和食が食べられます。涼しげな店内が特徴です。 昼11時~14時 夜17時~20時
2020-08-02
10
茶房パニ
別所温泉のさらに奥、「野倉」という山の中に位置する地区に位置する茶房パニ。都会から20年ほど前にご家族で移住して来られたオーナーが経営するカフェです。 カフェスペースに住居を兼ねた建物はご主人の手作りで、とてもセンスが良く落ち着きます。 カフェは、店内とベランダ、庭の中に席があり、目前に野倉の豊かな自然とセンスの良い庭が見渡せて、雰囲気が最高。食事のメニューは限られているものの、デザート、飲み物のメニューはバリエーション豊か。 空間がセンスが良いだけでなく、食べものもどれも味も見た目も美しく、わたしの上田でイチオシのカフェです!駐車場にはいつも県外ナンバーが目立ちます* ホームページ↓ http://pani.jp/
2020-06-29
11
信州国際音楽村・遊歩道
信州国際音楽村では、音楽と芸術をひとつのきっかけに、豊かな心を心を育む交流の場所・社会教育施設として整備がすすめられ、昭和61年から平成4年にかけて、音楽や花づくりを通じて地域交流と文化振興が図られてきました。季節によって、梅、桜、水仙、ラベンダー、バラなどの景色を見ることができるようです。ぜひ季節ごと足を運びたい場所です。緑に囲まれた遊歩道を歩いていると、木漏れ日や鳥の鳴き声が心地よかったです。犬の散歩をしている方や、家族で散歩をしている姿が多く見られました。自然の空気を感じ、心も癒されるので、森林浴にもぴったりです。
2020-06-24
12
塩田地域を一望できる・山王山公園
塩田の山に構える前山寺(ぜんさんじ)。お寺から少し下ったところにあるのが山王山(さんのうやま)公園です。 公園からは塩田地域全体を見渡すことができます。特に夜や早朝に訪れると、普段とは違った塩田の景色を見ることができます。 園内は芝生が広がり、遊具もあるので家族で訪れても楽しむことができる公園です。
2020-06-04
≪
1
≫
上田(2)
家族で(2)
公園(2)
須坂市(1)
こだわり(1)
動物(1)
遊園地(1)
ハッチ(1)
カンガルー(1)
エモ(1)
別の人(1)
大地(1)
作品(1)
モニュメント(1)
家族(1)
ちなみに(1)
家族の制作者は(1)
大地と(1)
イッチ(1)
カピバラ(1)
福岡県(1)
東洋軒(1)
別府(1)
山王寺(1)
寺社仏閣(1)
観光(1)
御朱印(1)
大分県(1)
食事処(1)
あんかけ焼きそば(1)
からくり時計(1)
SL(1)
名産(1)
グルメ(1)
真田街道(1)
お腹いっぱい(1)
フラミンゴ(1)
展望台(1)
オーガニック(1)
喫茶店(1)
カフェ(1)
自然派(1)
たべたびまっぷ(1)
中野駅(1)
中野(1)
長野(1)
信州国際音楽村(1)
前山(1)
無言館(1)
風景(1)
前山寺(1)
山王山公園(1)
自然公園(1)
塩田地域(1)
景色(1)
飲食店(1)
和食(1)
浅間山(1)
稲荷山(1)
佐久市(1)
八ヶ岳(1)
宇宙(1)
塩田(1)
タワー(1)
なかの食堂(1)
土曜日(1)
日曜日(1)
夜(1)
昼(1)
月曜日(1)
火曜日(1)
金曜日(1)
木曜日(1)
コスモタワー(1)
ログイン
トップページへ