はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:18件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
上田城
真田幸村で有名な上田城。二度にわたる徳川軍を退けた難攻不落の城と呼ばれている。大河ドラマの「真田幸村」や「サマーウォーズ」のモデルとしても知られ、多くのファンから人気の観光スポットにもなっている。春に行ったときは桜が満開で川に移る姿や楽し気な屋台の列が印象的でした。奥に進むと結構大きな神社もあって素敵な場所でした。
2022-12-05
2
高山祭 【秋の八幡祭】
2022/10/09 世界無形文化遺産「秋の高山祭」。 たまたま岐阜に行く用事があり もしかして! と思い調べて見ると高山祭の日と同じであったため向かった。 諏訪大社の御柱祭といい天神祭といい自分は祭りに縁があるなぁと思う。 高山祭は日本各地から大勢の人々が来ていた。 人が多く屋台が見えない人のためYouTubeでライブ配信も行われていた。しかし、高山祭を見に来ている人は年齢層も高くライブ配信が見れないという人も中には居た。 私は運良く見ることができた。 からくり奉納には非常に感動した。 春の山王祭も是非いきたい。
2022-11-05
3
戸倉上山田温泉 夏祭り
戸倉上山田温泉夏祭りは、開湯当時から千曲川の洪水の被害にあった当温泉において、水の神様の怒りを鎮め、また、いで湯に感謝する水天宮の祭事が由来です。 昼には、各地区から子供たちの神輿や山車が練り歩きます。 昼から夜に向けては、提灯行列を先頭に、木遣り、勇獅子、暴れ神輿と呼ばれる 4基の神輿(若連神輿<葵・雅・姫・彦>)が上山田温泉街を練り込みます。 露店もたくさんあり、非常に盛り上がるお祭りです。 神輿に一度参加したことがありますが、本当に熱量がすごく、また飲食店や旅館の方のふるまいが美味しく、とても楽しかったです。近年はコロナで中止になってしまっているので、また参加できるようになる日が待ち遠しいです。 約40kgもある獅子の頭を巧みに操る勇獅子の「狂い」(眠りに誘われた獅子が暴れ狂う
2022-05-10
4
上田城付近の桜
今年の四月にとても綺麗だと聞いて撮ってきた桜です。屋台もあって、人で賑わっていました。
2022-05-10
5
未来館
地元の大きな図書館で、本はもちろんたくさんあるがビデオが見れたり、舞台や対談などのイベントが行われていたりもする。
2021-05-05
6
東尋坊
有名なスポットでドラマなどにも出てくることがある。船があったりもする。
2021-05-05
7
駅前の足湯
これは地元の足湯です。駅の近くにあり、祭りや屋台もあって賑やかです。
2021-05-05
8
地域情報メディア論 商店街の様子
前橋市の商店街は写真を見てください。今はあまり人が多くありませんが、コロナウイルスが流行る前は年に何度もイベントを行って、道路の両端には屋台がたくさん出ます。人も普段より何十倍も来ます。写真の右側の奥には「イベント広場」があって、イベントがあるときには演奏をしたりダンスをしたりしてとても盛り上がります。1枚目の写真が現在で、2枚目の写真がコロナ禍前のイベントの時の写真です。これは7月に毎年行われていた七夕まつりの様子です。
2021-05-04
9
陣馬塚古墳
陣馬塚古墳は古墳時代後期の円墳です。 染屋台地を見下ろす位置にある陣馬塚古墳の埋葬者は、この台地の開発にかかわった先駆的有力者だったと考えられています。 自然に囲まれ、玄蕃山の高台に位置する様は、埋葬者がいかに力を持っていたかを想像させられます。
2021-05-04
10
富士山本宮浅間大社
全国に約1,300社ある浅間神社の総本社で、本宮の本殿は徳川家康による造営で、「浅間造」という独特の神社建築様式であり、国の重要文化財に指定されています。GWということもあり、流鏑馬祭りを行っていました。とても賑わっていました。
2021-05-03
11
長野県の美術館紹介
長野県の美術館を紹介します。 すべて紹介するときりがないので、じゃらん観光ガイドの長野県の美術館TOP10を紹介します。 ◆軽井沢千住博美術館 世界で活躍する日本画家・千住博の作品を美しい樹々や花々とともに楽しんでいただける美術館です。 ◆世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館 ビーナスラインの中心地。白樺湖で、通年営業の美術館です。 ◆北斎館 葛飾北斎の肉筆画・画稿・書簡など50点と北斎筆の天井絵で知られる上町・東町の祭り屋台2台(県宝)を展示。龍と鳳凰、男浪・女浪の怒涛図が、時代を経た今、美しく妖しい魅力をかなでています。 ◆松本市美術館 鑑賞の場、表現の場、学習の場、交流の場を4つの柱とした地域に根ざす開かれた美術館です。松本市出身の芸術家・草間彌生の作品展示のほか上條信山
2021-01-31
12
だるまとつながりのある群馬県の主なお祭り
高崎だるまの歴史についてまとめた前編はこちらから↓
高崎だるま
①前橋初市まつり 毎年1月9日に国道50号の本町二丁目で行われるお祭りで、前橋では三大祭りの一つとして有名である。別名「だるま市」と呼ばれ、その名の通りたくさんのだるまが売られている。50号沿いだけでなく、すぐ近くの中央通りアーケード(前橋の商店街)でも屋台の出店やイベントが開催されるので非常に賑やかである。 1番の名物は古いだるまを供養して燃やす「お焚き上げ」で、当日はお昼ごろまで多くのだるまと、火と煙を見ることができる。市民の間で、この行為を「どんど焼き(どんと焼き)」と呼ぶことが多い。群馬県では、新年になると各地でこのどんど焼きが行われる。 ②高崎だるま市 毎年1月1日から2
2021-01-26
13
椀子ワイナリー -2
ワイナリー内に展開されている屋台の1つであった「大桂商店」の販売所の看板。大桂商店は、上田市丸子にある老舗醸造メーカーである。創業は江戸時代後期の文政4年(1821年)と非常に古く、原料にこだわった多種類の味噌が有名である。地産地消にも非常に力を入れており、地元のラーメン店や菓子店とのコラボも展開している。
2020-10-27
14
ようこそ上田 上田城の桜
上田市へようこそ! この動画は今年花見をしに行った時のものです。 感染症の影響で屋台は出てなかったですがとてもきれいな桜が見られました。
2020-07-20
15
霧ヶ峰高原
霧ヶ峰高原は澄んだ空気と素晴らしい景色が楽しめるおすすめスポットです。しかし、個人的には駐車場をぐるっと囲んだ屋台で売られているグルメを押したい所。鹿の肉なども食べられますので是非行ってみてください。ちなみに写真は霧ヶ峰高原からの富士山になります。
2020-05-26
16
上田城の夜桜
上田城の千本桜 様々な種類の桜を見ることができます 夜にライトアップされた桜はとても綺麗でした 水面に映る桜も幻想的でした 千本桜祭りでは屋台もたくさんでていました 残念ながら今年は千本桜祭りは開催中止でしたが来年是非見れる機会があれば見てみてください
2020-05-25
17
笠鉾会館ドリームホール
笠鉾会館ドリームホールは、 須坂市の有形民俗文化財に指定されている笠鉾11基と祭屋台4台を保存展示し、須坂の町に残る祭文化を広く紹介しています。笠鉾は、毎年7月に中心市街地で繰り広げられる須坂祇園祭にはまちびと達の手によって曳き出され、祭神をのせた神輿と共に市街地を巡行します。また、2階は市民の生涯学習の発表の場として作品の展示なども行っています。
2020-05-24
18
上田城跡公園の夜桜
上田城跡公園でライトアップされた桜だ。桜の後ろには屋台の様子が窺える。 ここでは毎年、上田千本桜まつりが開催されている。
2020-05-17
≪
1
≫
屋台(6)
上田城(4)
イベント(4)
地元(3)
福井(3)
坂井(3)
富士山(2)
食(2)
神輿(2)
祭り(2)
自然(2)
上田市(2)
三国(2)
長野県(2)
歴史(2)
夜桜(2)
温泉(1)
スポット(1)
無料(1)
駅(1)
足湯(1)
七夕まつり(1)
イベント広場(1)
商店街(1)
前橋市(1)
地域情報メディア論(1)
お祭り(1)
中央通り(1)
ドラマ(1)
ダンス(1)
演奏会(1)
あわら(1)
図書館(1)
子供(1)
太鼓(1)
獅子(1)
遊び(1)
戸倉上山田温泉夏祭り(1)
岐阜県(1)
高山市(1)
秋の八幡祭(1)
秋の高山祭(1)
高山祭(1)
夏祭り(1)
上山田温泉(1)
本(1)
未来館(1)
横穴式石室(1)
断崖絶壁(1)
ビデオ(1)
上田(1)
千曲市(1)
花見(1)
春(1)
桜(1)
船(1)
静岡県(1)
ヒガンザクラ(1)
シダレザクラ(1)
ウコンザクラ(1)
ヤマザクラ(1)
エドヒガン(1)
ロトウザクラ(1)
名物(1)
高原(1)
観光(1)
景色(1)
ソメイヨシノ(1)
千本桜まつり(1)
工芸品(1)
傘鉾(1)
祇園(1)
須坂市(1)
須坂駅(1)
蔵の街(1)
有形民俗文化財(1)
信州(1)
歴史スポット(1)
人気(1)
澄んだ空気(1)
地域(1)
神社巡り(1)
神社(1)
寺(1)
玄蕃山(1)
染屋台地(1)
古墳時代後期(1)
古墳(1)
横山丘陵(1)
浅間(1)
美術館(1)
群馬(1)
大桂商店(1)
椀子ワイナリー(1)
ようこそ上田(1)
高崎(1)
前橋(1)
だるま市(1)
だるま(1)
初市(1)
円墳(1)
ログイン
トップページへ