登録リスト(該当:5件)

写真タイトル説明登録日
1別所温泉駅から上田の現状を見る別所温泉駅から上田の現状を見るフィールドワークの時間を使いほとんど行ったことのなかった別所温泉駅へと出向いた。ほかの別所線駅との違いとして、上田駅以外にはトイレなどはなく最低限の椅子しかないところが多い。しかし別所温泉駅は駅にトイレもあり、観光案内所やしっかりとした待合室が備えられていた。また、歓迎を表す置物や旗が、さらにはレンタル自転車まで置かれており電車を利用したお客さんにとってはかなり素晴らしいのではないかと思った。しかし、別所線でこのレベルなのはここと上田駅だけなのでほかの駅の質素さも目立ってしまうと感じた。2021-12-20
2下之郷駅下之郷駅長野大学から生島足島神社に向かって、南に歩いて行くと右側に上田電鉄別所線が走っていました。最初に出会った駅は、下之郷駅です。上田バスが停まっており、六文銭のマーク、鮮やかな赤のデザインが目を引きました。驚くことにホームの待合室も同じように赤でデザインされていました。昔この駅から西丸子線も通っていたそうで、停留所や線路が一部残っているそうです。2020-11-06
3寺下駅寺下駅お寺の下にある駅だから寺下駅だろうか。屋根付きの待合室の隣にある白いものは自動販売機である。経済学の講義の第一回目に出てきた「さらっと絞ったオレンジ」が売られているが、稀と言っていいのか。2020-10-21
4三好町駅三好町駅1921年に三好町三丁目駅として開業された。 黒と赤が基調、木造で趣がある。 小さな待合室も昔ながらの雰囲気。 出入口が2つあって、どちらからでも出入りできる珍しいタイプ。これが何気に便利。2020-06-05
5上田原駅上田原駅上田電鉄別所線の駅。 利用者が比較的多い駅であると感じる。 付近にはケーキ屋さんや多数のファストフード店などがあり、食べ物に関するお店が多いように思った。上田駅にも大学前駅にも程よい距離なので、大学生にとって利便性のいい駅ではないだろうか。 待合室には寄贈された折り紙で作った飾りなどもあり、人の温かさを感じる駅でもある。2020-05-25
地図で見る


ログイン トップページへ