はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:19件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
木のぬくもりが印象的な、どこか懐かしいお店
今回は別所温泉、北向観音参道にある「ギャラリー作る屋」さんにお邪魔しました! ここは多くの工芸作家さんの作品を集め、販売しているアート・工芸品ショップです。 木材を使った作品が多く、その一つ一つが丹精込めて作られており、思わず見入ってしまいます。 また店主さんもとても気さくなお方で、店内にある作品を一つ一つ丁寧に紹介していただきました! 木のぬくもりも感じられる、とても素敵なお店です!北向観音にお参りの際は、 ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか? ※お店の方に、記事の掲載許可を得ています。 また店内の作品は撮影禁止ですので、お立ち寄りの際はご注意ください!
2022-11-30
2
上田城のトンネル
上田城の外側の堀ですが、実は昔電車が通っていました。上田交通真田傍陽線(さなだそえひせん)という電車が50年間走っていました。 廃線となったのは1972年だそうです。なんか懐かしい感じ。知らんけど。
2022-10-29
3
昔懐かしい庶民アイテムの新たな蘇生
角川武蔵野ミュージアムの4階で「細野観光」と題する細野晴臣氏のデビュー50周年記念展が開かれていました。その会場の入口で関連のグッズ販売。ちょうちん、タオル、手ぬぐいなど昔懐かしい品々がことさらに商品化されて店頭に並んでいます。そう言えばタオルにのし紙を付け「感謝」と記していたかな? と思い、一つ一つがちょっと懐かしく微笑ましくなりました。ついついほだされて「細野晴臣」イラストのトートバッグを買いました。 2階のミュージアムショップにはさらに物凄い物量、種類の「昔懐かしい庶民アイテム」の数々が陳列してありました。眺めているだけで楽しく、また、遠いありし日々の記憶が甦ってきて不思議にうれしくなります。招き猫、駄菓子入れのガラス瓶、銘仙の筆入れ、がま口、ぞうり、etc. 新たな創作
2022-06-05
4
大黒製パン
コッペパン、食パンの専門店。店内にはサンドイッチや焼きそばパンなどの惣菜パンから昔懐かしい揚げパンなどの菓子パンまで豊富で約50種類近くある。月ごとに変わるパンもあり、行列の絶えないお店。DAIKOKUサンドは特に人気で、トマト、レタスなど野菜がたっぷり入っており、ハム、チーズに仕上げにマスタードとマヨネーズで味付けされている。野菜嫌いでも思わず食べてしまう一品。 コロナウイルスの感染対策防止から、店内に入れる人数を4人までに制限するほか、パンの個包装などを徹底している。 感染対策のため、店内に入れる人数を制限せざるおえないため、店の外に行列ができる場面も見かけた。コロナ渦で以前よりも自由がきかない状況でもこのお店のパンを食べたいと思う人が絶えない。パンの種類も私がいた1年前よりもず
2021-05-05
5
本当に緑色 緑橋
上田原の合戦の地は、今は県営球場や小学校になっている。辺りを散策していると何やら緑色で塗られた橋が。 その名も緑橋。住宅街から産川を渡り小学校に行くためにかかっている橋で、ペンキでベタベタに塗られている。渡ってみると鉄板の音が心地よく何か懐かしい気持ちになる。自然の中にケミカルな人工物、異質な感じが面白い。 筆者は上田市立川辺小学校の卒業生なのでよくこの橋を渡っていた。学校の始まりと終わりにいつもわたるこの橋は、行くときは嫌で帰るときはウキウキだった。
2021-05-05
6
高仙寺参道並木
市の指定記念物になっている杉並木。ハイキングコースに利用している人も多い。下から見る並木道はものすごくきれいである。 保育園の時には、遠足でここに座りお弁当を食べていた。とても懐かしい。
2021-05-05
7
大黒製パン
昔懐かしいコッペパンと食パンのお店。 開店から客足が途切れることがなく、何度追加焼きしてもすぐに売り切れるほど地元の人に人気です。 こちらのコッペパンは、一般的な製法よりも発酵時間を長くすることでしなやかさと旨みがあり、次の日でもしっとりやわらかに食べることができます。 そんな美味しいコッペパンに、クリーム系、惣菜系などをサンドしたメニューが合わせて20種類以上もあります。
2021-05-04
8
保野公民館
地域にある公民館であり、通常であればその地域に生む住民の方々に向けたイベントや子供たちを集めてイベントを行っている。コロナ禍前は人が集まっており、じっくり調べてみたいと思い選んだ。このような公民館を見るとどこか懐かしい気持ちになった。掲示板もあり、更新されていればその地域特有の情報が入ってくると思った。
2021-05-03
9
神畑公園
寺下駅から歩いてすぐの場所にある公園。近くを通ると、かなり人が多くいて地域の方々に人気のある公園なのではないかと思い選んだ。子供が遊べる遊具やキャッチボールや走り回ることができるグラウンドがあり、親子連れの方々や子供たちが集まっている公園である。決して大きくはない公園ではあるが、どこか懐かしい気持ちになると思った。
2021-05-03
10
潤井川
静岡県にある富士宮市及び富士市を流れる川。桜並木と富士山をセットとした景勝地としても知られ、「潤井川桜並木」の地点名(富士宮市)で環境省公開の「富士山がある風景100選」に選定されています。小さい頃よくこの川にいるカモに餌をあげていました。懐かしいです。
2021-05-03
11
うちいれ
うちいれは(画像右)上田盆地の懐かしいふるさとの味として愛されていたようですが、地粉が手に入りにくくなったことや手間がかかることから現在は忘れられて来てしまっている料理だそうです。 材料は、小麦粉、かぼちゃ、はくさい、にんじん、だいこん、じゃがいも、煮干し、みそを使用し作られ多くの野菜が入った麺料理です。 お米の少なかった昔に夜食としてうちいれがよく食べられていたそうです。 ※うちいれの写真は本に掲載されていなかったため上田市真田町にある「真田庵」で提供されているうちいれをネットから 参照URL:
さなだんごの旅 真田ファンの旅づくり応援サイト
参考図書:「つけものの味ふるさとの味」長野県農業改良協会(p.342)
2021-01-27
12
別所温泉駅
レトロな風貌をしていますが、きちんと整備されていて、懐かしい雰囲気を出しつつも綺麗な駅となっています。袴姿で切符を確認する女性の駅員さんや、鉄道むすめの「八木沢まい」の等身大スタンドが置いてあるのも魅力だと思います。
2021-01-11
13
宗吽寺・日輪寺
上田駅北の住宅街の中に墓地を挟んで隣接しあっている2つの寺です。 宗吽寺は家と隣り合わせで、派手さはないものの昔懐かしい古風庭園という感じでした。 一方の日輪寺は、狭いながら本堂のような建物は非常に豪華な内装をしていて、かなり煌びやかで仏教に近い雰囲気がありました。
2020-11-17
14
ピザハウスミッキーズ 揚げパン
海野町商店街通りの細い路地裏にある「ピザハウスミッキーズ」に行きました。メインはピザ屋ですが、きび砂糖、きな粉、ココアの3種類の味の揚げパンも売っていました。私は、きな粉の揚げパンを食べました。揚げたてで、きな粉たっぷりのモチモチした揚げパンは、とても美味しく、懐かしい味がしました。
2020-11-17
15
下之郷公民館
神社からの道中に派手で目を引く水色の建物。 メインの公民館は、瓦屋根で畳が広がる、立派な日本様式の建物。 大きなガラスの窓が二重になっていて、冬はきっと寒いんだろうなあ...と。 長い縁側が昔のおばあちゃんちを思い出す懐かしい匂いがしそうな公民館。
2020-11-06
16
別所線
別所線は上田駅方面の利用はしたことがありましたが、別所方面に行くのは初めてでした。 電車から見える山々や田園はのどかで、のんびりとした気分になりました。また、歴史を感じられる駅舎や駅の周りの風景はどこか懐かしいような感じがしました。 上田電鉄別所線の路線は不自然に曲がったクランク状になっています。理由は、別所線はもともと青木線と西丸子線の支線として建設されましたが、両線が廃止されたため、現在は支線部分のみが残っているからだそうです。
2020-10-17
17
雪屋Conco
古民家をリノベーションした昔ながらのお店です。趣があり、あたたかい雰囲気で、とても居心地がよかったです。かき氷をオーダーさせていただいたのですが、見た目がとてもかわいく、幅広い年代の人に慕われるスイーツだなと思いました。味も程よい甘さで、食べやすかったです。また、昔を思い出せるカレー麺も売っており、懐かしい気持ちにらることができました。
2020-06-22
18
縣諏訪神社
縣諏訪神社は、明治までは諏訪社という名称でしたが、諏訪社が旧縣村にあったことから、明治11年に縣諏訪神社と改称されました。縣諏訪神社と境内にある伊豆宮公園は私が小学生の時によく訪れた場所で、懐かしかったため撮影しました。木の揺れる音や鳥の鳴き声が聞こえる自然豊かな場所です。
2020-05-26
19
レストラン ニコニコ亭
大学前駅からほど近い場所にあるレトロなレストラン。内装は昔懐かしい喫茶店のような雰囲気。 ご飯を食べに行くのも良し、ゆっくり落ち着いた雰囲気を味わうのも良し。どちらの用途にも応えられるのが素晴らしい。アットホームな空気がとても居心地が良いです。一度は行くべき場所です。
2020-05-24
≪
1
≫
上田市(4)
自然(3)
懐かしい(3)
見附市(2)
公園(2)
別所温泉(2)
パン屋(2)
文化(2)
コッペパン(2)
地域(2)
食パン(2)
小泉大日堂(1)
仏教(1)
高仙寺(1)
シナノイルカ(1)
雄大(1)
市指定記念物(1)
イベント(1)
お墓(1)
杉並木(1)
祭り(1)
街中(1)
グルメ(1)
新潟県(1)
商店街(1)
橋(1)
昔懐かし(1)
掲示板(1)
パン(1)
レトロ(1)
杉(1)
上田市上田原(1)
グッズ(1)
庶民文化(1)
商品(1)
ミュージアム(1)
観光(1)
Cool Japan(1)
角川武蔵野ミュージアム(1)
北向観音(1)
トンネル(1)
鉄道(1)
上田城(1)
ランチ(1)
新潟グルメ(1)
街歩き(1)
人工物(1)
散歩(1)
塩田(1)
上田原古戦場(1)
緑橋(1)
通学路(1)
DAIKOKUサンド(1)
手作りパン(1)
サンドイッチ(1)
テイクアウト(1)
上田市立川辺小学校(1)
子供(1)
海野町商店街(1)
路地裏(1)
鳥(1)
木(1)
歴史(1)
揚げパン(1)
寺(1)
上田駅(1)
日輪寺(1)
宗吽寺(1)
お寺(1)
伊豆宮公園(1)
神社(1)
#洋食屋(1)
#大学前駅(1)
#落ち着く(1)
#喫茶店(1)
#手作り(1)
#ナポリタン(1)
縣諏訪神社(1)
#ディナー(1)
#ランチ(1)
#テイクアウト(1)
駅北(1)
駅(1)
鳩(1)
風景(1)
散歩道(1)
富士山(1)
桜並木(1)
遊具(1)
寺下駅(1)
公民館(1)
人気(1)
親子連れ(1)
#飲食店(1)
富士宮市(1)
富士市(1)
うちいれ(1)
別所(1)
温泉(1)
電車(1)
郷土料理(1)
上田盆地(1)
静岡県(1)
カモ(1)
川(1)
麺料理(1)
地域のスポット(1)
ログイン
トップページへ