はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:23件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
農民美術の魅力
農民美術の特徴としてまず、具体的なモチーフがあるという点がある。モチーフが明確なため表している物が理解しやすく、楽しみやすい。また、どれも作風が独特であり見ていて飽きることなく楽しめる。中でも木を掘ったものでできているこっぱ人形と呼ばれる物は形は歪ではあるが手彫り特有の温かみがあり楽しげな雰囲気を感じられる。どれもとても可愛らしく、長時間眺めてられるほど魅力がある。 二つ目の特徴としては構成が明瞭であるということだ。どの作品も構成は左右対称であったりと簡易的な構成になっている。これは作者が農民であるため寄り簡単に制作できるよう工夫した結果だろう。 農民美術はその名の通り農民が行っていた美術であるため身近に感じることの出来る作品が多く、手作りの温かみがあるのが魅力だと私は感じた
2023-01-24
2
かわいい手作りケーキのお店
上田市内の「手作りケーキの店 タルト」。何度かお店の前の店を通ったことはあったけど存在に気付かず…。こんなところに“映える”お店があったなんて! 店内のイートインスペースではコーヒーのサービスも。かわいくて美味しいケーキは友達とのおしゃれでゆったりとした時間にピッタリ!
2022-12-04
3
年代問わず集まる憩いの場
別所温泉駅付近にあるカフェ、「あいの日」さんにお邪魔しました! 学生含め、幅広い年代の方が来店するこのお店では、リラックスした雰囲気で手作りのケーキやコーヒーを楽しむことができます。 さらに店内には、かわいらしいつるし雛も飾られています! 個人的にもアルバイト後の楽しみとして、度々お邪魔しておりましが、 今後もその手作りケーキを楽しみにして、アルバイトも頑張らないとですね! ※お店の方に、記事の掲載許可をいただいております。
2022-11-30
4
Claft Cafe あいの日
別所温泉駅から徒歩約5分のところにあるClaft Cafe あいの日に行きました。 地元の食材を使ったケーキを販売していて、この日は上田で採れた栗を使ったモンブランとカフェラテをいただきました。クッキーと写真には写っていないのですが、漬物のサービスもありました。 店内には手作りの吊るし雛が飾られていて可愛らしく安心感のあるお店だと感じました。
2022-11-01
5
THE EAST HORIZON 革工房
2022/08/17 革工房「THE EAST HORIZON」へ。 私の叔母のお友達がやっている革工房に来店。 店内は手作りの革細工がたくさんあり、どれも素敵だった。 店主は、気さくな方で「歳は?」「なにしてるの?」とお話をしてくださった。 なんだか、表情に柔らかさがあっていいなと感じた。 ちょうど、キーケースが壊れていたので新しく購入。叔母が買ってくれて名前も入れてもらった。
2022-09-09
6
松本てまり
松本てまりは伝統的な民芸品であり、市内のマンホールのふたにもその絵柄が使われている。 実家に戻った際に、玄関をみてみると少し埃をかぶった松本てまりを発見した。鮮やかな色合いと手作りの温かみが感じられるつくりになっている。
2022-05-10
7
木片人形
木片人形とは小さな木を人型などに加工したものです。一つ一つが手作りされており、細かい表情などが見事に表現されています。人型のものだと服装や姿勢から作られた当時の環境を知ることができます。今ではこの木片人形を広げるためにお店の看板などに用いられたりしています。この写真は柳町にあるルヴァンというパン屋さんとCo・LABO shopというカフェの看板です。
2022-01-25
8
谷信菓子店
アイスは昔懐かしの白アイスからミルクティーなど今時なものまで全て手作り。濃厚でクリーミーな舌触りは手作りならではのもの。食べ歩きにもおすすめ。 コロナ渦で夏祭りの中止やお盆でのお墓参りの人出の減少があったものの、現在は、並んでいる人同士の間隔を開けるなどして感染対策をしている。 このお店のアイスを思い出の味としている人も多いため、今年の夏は県外にいる家族と一緒に食べたいと願う人も多い。
2021-05-05
9
大黒製パン
コッペパン、食パンの専門店。店内にはサンドイッチや焼きそばパンなどの惣菜パンから昔懐かしい揚げパンなどの菓子パンまで豊富で約50種類近くある。月ごとに変わるパンもあり、行列の絶えないお店。DAIKOKUサンドは特に人気で、トマト、レタスなど野菜がたっぷり入っており、ハム、チーズに仕上げにマスタードとマヨネーズで味付けされている。野菜嫌いでも思わず食べてしまう一品。 コロナウイルスの感染対策防止から、店内に入れる人数を4人までに制限するほか、パンの個包装などを徹底している。 感染対策のため、店内に入れる人数を制限せざるおえないため、店の外に行列ができる場面も見かけた。コロナ渦で以前よりも自由がきかない状況でもこのお店のパンを食べたいと思う人が絶えない。パンの種類も私がいた1年前よりもず
2021-05-05
10
ビストロ ムッシュの店
今はランチ限定での営業。 料理はパスタ、ハンバーグ、オムライス、ビーフシチューなどがあり、どれもボリューム満点で、絶品。サラダ、パン、ドリンク、デザート付きで1500円と値段も量も満足感のあるお店。 ランチ限定での営業ではあるが、店内はとても賑やかで、家族連れから女子会まで幅広い年代から愛されている。前日までに予約をすればディナーも貸し切りで可能。 コロナ渦でみんなが苦しい中ではあるが、おいしいものを沢山食べてもらいたいというシェフの優しい思いの詰まったお店。
2021-05-05
11
道祖神の時に渡すお札
写真は、家の壁に貼ってあるものです。 このような習字の時に使うような紙に、ハンコのようなもので押して作っていきます。 私自身、小学生の時に地区の友達と一緒に作りました。 猿田彦大神は、その昔、天孫降臨の時の道案内をしたと言い伝えられている神様だそうです。 ★天孫降臨とは… 天皇家の由来と古代国家の起源に関する神話。天照大神が孫の瓊瓊杵(ににぎ)尊に神宝(三種の神器)を与え,天壌無窮の神勅を発し,天児屋(あめのこやね)命などの神々を供に高天原から日向(ひむか)の高千穂峰に降臨させたという。
2021-05-05
12
道祖神
長野県上田市上田 山口地区には、道祖神という地区の行事があります。 「道祖神」と書かれている石の前に小屋などを一時的に建て、そこでお賽銭箱とお札を用意します。訪れて、お賽銭箱にお金を入れてくれた人に、お札をあげます。子供には、お札とお菓子をあげます。 お札は、小学生の手作りです。
2021-05-05
13
上田 道の駅
国道18号上田坂城バイパスと千曲川に隣接し、「道の駅」と「川の駅」が一体となった施設です。この施設から望む日本百景「岩鼻」は上田道と川の駅のシンボル的存在であり、その頂上の千曲公園からは、千曲川や上田市、坂城町が一望できます。施設には、食事処のほか地元上田地域をはじめとする信州のお土産品や、旬の野菜や果物などの農産物、すべて手作りの手芸・工芸品などを取りそろえております。
2020-11-17
14
茶房パニ
野倉という小さな集落にあるカフェ。 山奥にあるためアクセスが良いとは言えないが、きれいな空気の中美しい景色をテラス席で眺めながら頂く食事は絶品。 身体に良さそうな素材の良さが際立つ食事は手作りの食器も相まって人の温かさを感じる。
2020-07-13
15
豆cafe enju /残照館
塩田平の前山寺近くにある旧信濃デッサン館は、今年6月6日に「KAITA EPITAPH 残照館」と名前を変えて再オープンしました。 そこに併設しているのが、今回ご紹介するカフェ「豆cafe enju」です。 美術館併設だけあって、とてもセンスの良い空間で、テラス席も十分あり、オープンな雰囲気なので、天気のいい晴れた日にピッタリのカフェです。テラス席からは、広大な塩田平が一望できます。 調理を担当しているのは、上田市在住のおうち料理研究家、王鷲美穂さん。発酵文化を中心に、心と体に優しい料理の研究をされている王鷲さんの作る料理は、味はもちろん美味しいだけでなく、手作りの味噌が使われていたり、栄養も満点。見た目も雰囲気に合っていておしゃれな雰囲気です。 わたしは、この日は、味噌リゾットと自家製ジンジャエール
2020-06-29
16
茶房パニ
別所温泉のさらに奥、「野倉」という山の中に位置する地区に位置する茶房パニ。都会から20年ほど前にご家族で移住して来られたオーナーが経営するカフェです。 カフェスペースに住居を兼ねた建物はご主人の手作りで、とてもセンスが良く落ち着きます。 カフェは、店内とベランダ、庭の中に席があり、目前に野倉の豊かな自然とセンスの良い庭が見渡せて、雰囲気が最高。食事のメニューは限られているものの、デザート、飲み物のメニューはバリエーション豊か。 空間がセンスが良いだけでなく、食べものもどれも味も見た目も美しく、わたしの上田でイチオシのカフェです!駐車場にはいつも県外ナンバーが目立ちます* ホームページ↓ http://pani.jp/
2020-06-29
17
上田の和菓子屋 名取製餡所
創業120年以上のあんこ専門店である。 毎日手作りで提供される国産「くるみおはぎ」は絶品である。 日本初信州限定の「十割そば羊羹」や、信州大学産の「桑の実羊羹」は上田の名物である。 お手合わせ最中というものもあり、最中生地とあんこが別々になっていて、サクサク感を味わうことができる。 あんこが苦手な人も、最中生地にお好みのものを挟んで食べることができる。 また、今時大人気な「あずき タピオカ」もある。 インスタ映えに良いかも!
2020-06-12
18
杉山フルーツ
吉原商店街にあるフルーツゼリーを取り扱っているお店。ゼリーの見た目は宝石のようでとても綺麗。遠くから来るお客さんもとても多く、平日でも午後にはもう全て売れてしまっていることが多い。このゼリーはすべて手作りで作られていて保存料を一切使用していない。
2020-06-07
19
豊上モンテリア
低温殺菌牛乳を使用した手作りジェラートが食べられる豊上製菓の直営店です。日替わりで味が変わるので、いろんな味のジェラートを楽しむことができます。値段も安く、ボリューム満点です!!ジェラートだけではなく、手作りのお菓子も買うことができます。最近、InstagramやFacebookを始めたそうです!その日にせているジェラートの味や、アウトレット(賞味期限が近くなった商品が半額で購入できる)の情報などが載っているので、フォローしてみるのもいいかもしれません(⌒∇⌒)
2020-05-26
20
山神社
民家のある中にぽつんと存在する、非常に小さな神社である。鳥居には手作り感満載の「山神社」と書かれた札がかけられており、かわいらしい。あるのは小さなお堂と水道のみではあるが、これを建造した当時の人々の信仰心に思いをはせることができる。
2020-05-25
21
信州塩田のこだわりみそ
塩田には「こうじいらず」という「在来種」が昔からあって、これで味噌を手作りしているグループが活躍しています。「中塩田地区営農活性化推進組合」の一つの班の皆さんで、塩田産の「こうじいらず」と天日塩と長野県産の米から使った麹だけを使い、「信州塩田のこだわり味噌」という名前の味噌を作っています。 地元とはまた違うおいしいみそのため、選ばせてもらいました。
2020-05-25
22
神川合戦の地
これは神川地区にある神川合戦の地というところの木で作られた六文銭です。 このご時世なのでコロナウイルスがいち早く終息するようにというメッセージが書かれています。 地域のある団体の方が作ったそうで、こういった取り組みは素晴らしいなと思いました。
2020-05-25
23
レストラン ニコニコ亭
大学前駅からほど近い場所にあるレトロなレストラン。内装は昔懐かしい喫茶店のような雰囲気。 ご飯を食べに行くのも良し、ゆっくり落ち着いた雰囲気を味わうのも良し。どちらの用途にも応えられるのが素晴らしい。アットホームな空気がとても居心地が良いです。一度は行くべき場所です。
2020-05-24
≪
1
≫
手作り(4)
見附市(3)
観光(3)
新潟グルメ(3)
スイーツ(2)
テイクアウト(2)
道祖神(2)
お土産(2)
猿田彦大神(2)
富士市(2)
子供(2)
上田市(2)
オーガニック(2)
カフェ(2)
お菓子(2)
喫茶店(2)
小学生(2)
手作りケーキ(2)
山口(2)
ハンコ(1)
道(1)
紙(1)
甘茶(1)
道の駅(1)
行事(1)
ギャラリー(1)
美術館(1)
自然派(1)
中学生(1)
地区(1)
お札(1)
火(1)
豚汁(1)
夜(1)
自治会(1)
ハンバーグ(1)
松本市(1)
マンホール(1)
農民美術(1)
上田(1)
おやつ(1)
谷信菓子店(1)
松本てまり(1)
工芸品(1)
福岡県(1)
別所温泉(1)
革工房(1)
THE EAST HORIZON(1)
伝統(1)
甘党(1)
アイスクリーム(1)
見附市ランチ(1)
パン屋(1)
オムライス(1)
パスタ(1)
ランチメニュー(1)
サンドイッチ(1)
手作りパン(1)
ランチ(1)
食べ歩き(1)
DAIKOKUサンド(1)
食パン(1)
コッペパン(1)
レストラン(1)
桑の実羊羹(1)
みそ(1)
名物(1)
真田丸(1)
徳川(1)
史跡(1)
真田(1)
信州塩田のこだわりみそ(1)
信州(1)
散歩(1)
静岡県(1)
ローカルスポット(1)
静岡県富士市(1)
塩田おすすめ(1)
上田合戦(1)
新型コロナウイルス(1)
#洋食屋(1)
#手作り(1)
#大学前駅(1)
#落ち着く(1)
#喫茶店(1)
#ナポリタン(1)
#テイクアウト(1)
神川合戦の地(1)
神川(1)
六文銭(1)
#ディナー(1)
#ランチ(1)
町歩き(1)
田舎(1)
おいしい(1)
喜ぶ(1)
静岡(1)
吉原商店街(1)
宝石(1)
贈答(1)
名取製餡所(1)
お手合わせ最中(1)
北国街道(1)
#飲食店(1)
十割そば羊羹(1)
くるみおはぎ(1)
生フルーツゼリー(1)
ゼリー(1)
長野県(1)
ジェラート(1)
文化(1)
自然(1)
住宅地(1)
日替わりジェラート(1)
安い(1)
アイス(1)
フルーツ(1)
期間限定(1)
美味しい(1)
大きい(1)
柳町(1)
ログイン
トップページへ