はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:7件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
交通機関を使って上田観光を!
上田市での交通手段は主に車、電車やバスなどの交通機関、タクシーなどがあります。その中でも特に、電車やバスといった交通機関は、たくさんの人々が利用し、日常生活に必要不可欠となっています。 上田市の主な電車には、しなの鉄道と上田電鉄別所線があり、上田電鉄別所線は大学前にも通っているため、長野大学の皆さんも普段から利用しているのではないかと思います。上田電鉄別所線は上田駅から別所温泉駅まで続いており、上田市屈指の観光地である別所温泉に気軽に行くことができます。上田電鉄別所線の車両には、1月1日~30日限定の車両「謹賀新年 HM」、「れいんどりーむ号 HM」、「真田傍陽線開業95周年 HM」「真田傍陽線廃止50周年 HM」、「さなだどりーむ号 HM」などのラッピングが施された特殊車両があり、外見でも楽しむ
2023-01-19
2
「若者たちへの伝言」記録集の作成プロジェクト
信州上田学 地域パートナー連携事業 太平洋戦争時における日常生活の体験・エピソードを学生たちが聞き取りをして記録集にまとめました。 第1部: 学生たちによる戦争体験者への聞き取り調査 (戦時下の日常生活や戦争体験など、当時のリアルな状況を聞き取り) 第2部: 上田市内に残る戦跡調査 (学生たちが、忘れらつつある戦争遺跡を調査しました) 第3部 調査研究の振り返り 上田市内の小学校・中学校・図書館に配布しました。
2022-09-12
3
心得『西塩田時報』第2号(1923年9月1日)4頁
「お互いに用心しましょう」という小見出しで火の元の管理や衛生環境への注意が促されていて、発行されてから間もない時期はどんな記事を書くのか疑問でしたがこのような日常生活への注意もされていたのだなと思いました。
2021-12-14
4
韓国民俗村を調べて
https://www.youtube.com/watch?v=t56BXJEDdps&feature=youtu.be 韓国民俗村は韓国の民俗的な生活を総合的にリアルに再現しているテーマパークです。 韓国の伝統文化を見て体験できる場所で、昔の姿をそのまま維持しているかのように鬱蒼とした木と澄んだ小川がうねうねとした心地よい盆地に朝鮮時代500年の生活ぶりを再現しています。 そしてここの名物であると同時に一番お勧めしたいことはここで働いているアルバイト生たちと楽しめる様々な体験です。 実際に過去にあった朝鮮時代の日常生活を面白く再現し、観光客が直接参加して様々な状況劇が体験できます。
2021-01-26
5
家庭心得帖 (『西塩田公報』第69号(1953年6月5日)4頁)
古くなった鏡の手入れや油ビンの洗い方など、日常生活において役立つ様々な情報が書かれている。 また、「ごま汁かけうどん」や「ゆでキャベツのカラシみそ」という美味しそうな料理の作り方まで書かれており、実際に作って食べてみたくなった。非常に読みやすく、家庭に寄り添った記事に興味を持ち採り上げた。 ▼この記事は以下から参照できます。 #1206
『西塩田公報』第69号(1953年6月5日)4頁
2020-12-14
6
美容院
生活圏内に美容院があるととても便利である。 町がコンパクト化されていると感じる。
2020-05-26
7
パシオス
私はあまり利用しないが、人々の生活を支えている。 日常生活を送るうえで欠かせない。
2020-05-26
≪
1
≫
床屋(1)
日常生活(1)
毛染め(1)
髪(1)
ヘアカラー(1)
家庭心得帖(1)
西塩田公報(1)
上田市(1)
信州上田学(1)
長野大学(1)
地域学習(1)
スーパー前(1)
#上田市を盛り上げよう(1)
生活(1)
靴下(1)
タオル(1)
スーパー横(1)
靴(1)
生活用品(1)
パシオス(1)
布団(1)
Tシャツ(1)
ヘアカット(1)
神畑(1)
美容院(1)
パジャマ(1)
ズボン(1)
服(1)
ログイン
トップページへ