はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
最初の投稿
その他
登録リスト(該当:13件)
写真
タイトル
説明
登録日
1
大学前駅周辺日中
16:30分頃
2022-05-17
2
大学前駅夜間
23:40分頃 駅構内は明るい
2022-05-17
3
大学前駅日中
16:30分頃
2022-05-17
4
ファミリーマート長野大学前店前交差点
23:30分頃 コンビニの光と信号機の光がまぶしい。コンビニの光は今回回った中で一番明るかった。
2022-05-17
5
ファミリーマート長野大学前店前交差点日中
17:30分頃
2022-05-17
6
長野大学正門前日中
14:30分頃
2022-05-17
7
長野大学駐車場夜間
23:30分頃 駐車場は十分に明るいが駐輪場はとても暗い
2022-05-17
8
長野大学駐車場日中
14:30分頃
2022-05-17
9
長野大学正門夜間
23:30分頃 街灯一つ 一本道は支障がない程度に明るい
2022-05-17
10
長野大学正門日中
14:30分頃
2022-05-17
11
明るい村に(『西塩田時報』第17号(1948年7月25日)4項)
この記事には、戦後の上田の人々の様子が書かれており、政府が取った政策を機に住み良い国を作ろうという想いが述べられている。 「町行く女の華々しき姿と色失せた人々の顔」という文からは、貧富の格差が大きい事が分かる。 戦後で荒れている世の中の様子が読み取る事ができ、興味のひかれる記事だった。 ▼この記事は以下から参照できます。 #1022
『西塩田時報[戦後]』第17号(1948年7月25日)4頁
2021-12-14
12
hanamusubi
米沢市の市役所の近くにある、フラワーショップとカフェが一緒になったお店です。カフェの店内もたくさんのお花が飾られており、明るい素敵な店内です。お花好き、カフェ好きの方にはもってこいのカフェです。
2021-05-05
13
諏訪湖
諏訪湖周辺の山の中にある、立石公園という公園から見た諏訪湖の景色です。 昼間も良い見晴らしでしたが、夜になると暗い湖と明るい街のコントラストが生まれ、綺麗な夜景が見られました。 立石公園は山の途中、本当に勾配の中にある公園で、アスレチックや滑り台などのバラエティ豊かな遊具が、数ヶ所に別れていくつも設置してあります。 この公園は有名な夜景スポットであるため、暗くなると見物客が集まります。しかし昼間はそれほど人も居らず、遊具もそれぞれ木々に囲まれた場所にあるため人目につかず、大人になってから人目を気にせず遊具ではしゃぎたくなったときには最適な場所です。
2020-05-26
長野大学周辺(10)
明るい(9)
昼(6)
長野大学(5)
夜間(4)
大学前駅(3)
上田下之郷(3)
ファミリーマート上田長野大学前店(2)
長野大学正門(2)
長野大学下(2)
長野大学駐車場(2)
西塩田時報(1)
駅近い(1)
時報(1)
暗い(1)
きれい(1)
長野大学正門前(1)
お花屋さん(1)
絶景(1)
立石公園(1)
景色(1)
諏訪湖(1)
山(1)
湖(1)
夜景(1)
高台(1)
夜景スポット(1)
おいしいカフェ(1)
米沢市カフェ(1)
山形カフェ(1)
カフェ(1)
米沢市(1)
レジャー(1)
山形県(1)
公園(1)
ログイン
トップページへ