はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:4件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
お菓子の歴史(上古時代~唐菓子時代)
日本のお菓子の歴史はとても古く、約2000年前の上古時代といわれている。菓子の名称については色々な説があるが、初めは「古能美(このみ、木の実)」、「久多毛能(くたもの、果物)」であり、現在でいう菓子とは違っている。 現在の菓子は唐菓子時代(奈良朝平安朝初期)に輸入された唐菓子が始まりとされている。 守安正 著『お菓子の歴史』,白水社,1965. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2507981 (参照 2023-01-27)
2023-01-27
2
みすゞ飴本舗
現在のみすゞ飴本舗は、上田駅から出荷される蚕の繭の一時集積用に建てられた繭蔵でした。蚕の業の衰えとともに次々と壊されていった繭蔵の中で、僅かに残った2棟を飯島商店が購入し、今は国指定登録有形文化財となっています。 みすゞ飴や、蚕の餌でもあった桑の木の実のジャムも販売されています。 場所 お城口から徒歩3分 営業時間 10:00~18:00
2022-11-03
3
珈琲 木の実
珈琲・木の実は海野町商店街にある喫茶店です。 素敵な世界観を持った店主の女性が、ひっそりとお店をやっています。 メニューはホットコーヒーのみ! サイフォンを使って淹れたこだわりのコーヒーが味わえます。 店内は撮影禁止でした。
2020-08-09
4
木の実
昔ながらの懐かしさがある、落ち着く喫茶店です。上田市海野町商店街の細い路地に入ってすぐにある、赤い煉瓦と白壁の建物が「木の実」です。入口付近から店内までレトロな雰囲気が興味をそそります。開店した当時と変わらない珈琲180円という値段にこだわりがあります。
2020-06-29
≪
1
≫
コーヒー(1)
信州上田学(1)
蚕都(1)
レトロ(1)
白壁(1)
上田市(1)
海野町商店街(1)
細い路地(1)
赤レンガ(1)
木の実(1)
ログイン
トップページへ