はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:7件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
現代のタイポグラフィーの例①
映画・TV番組・漫画・アニメなどのタイトルロゴには、タイポグラフィーが活用される。 『鬼滅の刃』2巻 吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)・著/集英社(2016)
2023-01-09
2
手塚治虫
手塚治虫は昭和3年(1928)生まれで、漫画家デビューは昭和21年(1946)であるため、昭和14年ごろに書かれたと思われる「藤本蚕業報告書書体」は手塚の影響を受けたわけではなく、手塚もまた当時のタイポグラフィーに影響を受けた一人と考えられる。 髙木康允『手塚治虫(1928-1989) 漫画家 [撮影 昭和62年(1987)]』(日本写真保存センター所蔵) 「写真原板データベース」収録 (https://jpsearch.go.jp/item/photo-00088_00076_0001)
2023-01-09
3
上田の風景
漫画のような風景
2022-10-31
4
鄕土出身將兵 慰問原稿募集!(『西塩田村公報』第8号(1943年5月5日)3頁)
兵士への慰問品を募集している。 寫生畫は写生画、漫畫は漫画、寫眞は写真のことである。 兵士は人間であり、苦しい中戦っていたということを認識させられた。 この記事は以下から参照できます。 #939
『西塩田村公報』第8号(1943年5月5日)3頁
2021-12-14
5
コトリの湯
長野県長野市にある日帰り温泉施設です。 露天風呂は庭園のような作りになっていて善光寺平を見渡しながら温泉に浸かり心身共にリラックスできる施設になっています。 施設内にある休憩スペースは漫画や雑誌が用意されているだけでなく、無料マッサージチェアや半個室型になったソファ空間などの自分なりのまったりスタイルで落ち着いて過ごせる空間になっています。 施設を後にする前から、また来たいなと感じさせるような素敵な空間です。
2021-07-27
6
上田市 手塚地区について
手塚(てづか)は上田市の西塩田に位置する地区である。付近には独鈷山があり、ため池も多く、別所温泉も近い。 手塚の地名の由来は、伝承によると、奈良時代に塩焼王が反乱を起こして当地に流罪となったが、再び勢力を挙げて反乱を企てたため、最終的に坂上田村麻呂によって討伐され、その塩焼王の怨霊を恐れた当地の人々によって両手を埋葬された事に由来するとされる。なお、この塩焼王の両手を埋葬した場所が、現在も「王子塚古墳」として残っている。 平安時代にはこの地より手塚氏が出て、手塚光盛が源義仲の家臣として活躍した。後に、この手塚氏からは江戸時代に水戸藩に仕えた手塚良仙光照という蘭方医 がおり、さらに、日本漫画界の巨匠である手塚治虫もこの手塚氏の系統だとされる。 手塚の地名の由来にこれほど偉大な歴
2021-02-27
7
蔦屋書店上田しおだ野店
私がDVDレンタルをよく利用している蔦屋書店です。 大学から近いこともあり、参考書や漫画を買いに来る学生も多いみたいです。 最近は洋服や雑貨や食料品も売っており、色々なものがそろっていて、非常に便利です。 駐車場が広くまた入り口、出口が2か所あるので入りやすいです。
2020-05-24
≪
1
≫
善光寺平(1)
天然温泉(1)
日帰り温泉(1)
露天風呂(1)
リラックス(1)
長野市松代町(1)
募集(1)
慰問(1)
入浴施設(1)
温泉(1)
長野市(1)
長野県温泉(1)
書籍(1)
洋服(1)
漫画(1)
CD(1)
DVD(1)
衣服(1)
雑貨(1)
手塚(1)
上田市(1)
食料品(1)
アクセス(1)
レンタル(1)
ログイン
トップページへ