はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:5件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
深志神社
松本駅から徒歩15分ほどの場所に鎮座される深志神社は、1339(暦応2)年に創建された歴史と由緒のある神社です。 建御名方富命(お諏訪さま)と菅原道真公(天神さま)をお祀りしている深志神社には初詣や学問の合格祈願などに多くの人々が訪れます。私も高校受験の前に合格祈願に参拝し、合格後はお礼参りにも足を運ばせていただきました。 鮮やかな朱に塗られた神楽殿,拝殿が印象的で、見る人々を惹きつけます。 参考及び画像引用:深志神社公式 https://www.fukashi-tenjin.or.jp/ 画像アドレス:https://www.fukashi-tenjin.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/DSC07874-scaled-e1599961091406.jpg
2021-05-05
2
生島足島神社
生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られている。大きな神社なため、出店があったりする。買い食いしても楽しめるだろう。
2021-05-03
3
富士山本宮浅間大社
全国に約1,300社ある浅間神社の総本社で、本宮の本殿は徳川家康による造営で、「浅間造」という独特の神社建築様式であり、国の重要文化財に指定されています。GWということもあり、流鏑馬祭りを行っていました。とても賑わっていました。
2021-05-03
4
科野大宮社
最後に立ち寄ったのが科野大宮社という場所。時間帯がちょうど夕方だったので綺麗に色づいた紅葉がさらに美しく見ることができた。幹回りが太い木がいくつかあったのが印象的だった。
2020-11-17
5
謎の釜
上田大神宮にある大きなかまのようなもの。パッと見大量の釜飯が炊けそうだが、本来の用途はよく分からない。
2020-11-02
≪
1
≫
神社巡り(5)
神社(3)
松本(1)
参拝(1)
神様(1)
パワースポット(1)
歴史スポット(1)
初詣(1)
七五三(1)
深志(1)
御朱印(1)
菅原道真公(1)
スポット(1)
合格祈願(1)
上田市(1)
祭り(1)
地域(1)
寺(1)
浅間(1)
神輿(1)
屋台(1)
長野県(1)
生島足島神社(1)
静岡県(1)
富士山(1)
歴史(1)
ログイン
トップページへ