はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:10件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
兼六園
2022/06/16 石川県兼六園へ。 石川県は大学生になってから、5回目。 兼六園は4回目(一度コロナの影響で臨時休業) 私のお気に入りの県の1つ。道路は広いのに空いていて運転がしやすいが理由の1つ。 アメリカから一時帰国した友達と行った。 よく「何で同じところに何度も行くの?」と聞かれることがある。 私が同じ所に行く理由は大きく2つ。 1つ目は、同じ景色ではないから。 何度言っても天気、気温、季節、そのときの心情などで 見え方、見る景色は大きく変わる。 1回目に来たときには気がつかなかったけど、ここいいなと思うこと・新しい発見が多々ある。 2つ目は、見つけてしまうから。 旅行をしていると、 「次はここに行きたい!」と思う場所に必ず出会う。 そのため、一度行ったことのある場所でも 途中で寄ってみた
2022-07-01
2
紫陽花小道
ここ紫陽花小道は1万株もの紫陽花が植えられていている。小道というほどの短い距離ではなく、そこそこの距離がある。紫陽花が咲く時期に行けば一面の紫陽花もみられる。また少し高いところにあるので上田地域を見下ろすことができる。水車小屋もあり涼しげな雰囲気を感じることができるだろう。 梅雨の時期に行くことが多くなるが雨の後に行くと道がぬかるんでいるので注意したい。また蜂などの危険な生物も生息している場所になるので注意が必要だ。 注:写真は7月7日のもの
2021-11-17
3
自然豊かな公園、梅林公園
春は梅が、夏には紫陽花が咲く美しい公園。年中花が咲いており、多くの人が訪れる。
2021-05-05
4
ライトアップも!アジサイが美しい正善寺ダム
場所:新潟県上越市大字正善寺 人口増加によって水不足になるのを防ぐため、1970年代から建設が考えられ2003年に竣工された新潟県営の多目的ダム。 5000株ものアジサイが植えられ、6,7月の梅雨の時期には様々な色のアジサイが咲き、絶景です。夜にはライトアップもされ、違った雰囲気も楽しむことができます。 無料の駐車場もあるため多くの人がゆっくりアジサイやダムを観光していきます。 アジサイの見ごろが梅雨であるため、急な降雨に備えて傘を持っていくといいです。
2020-08-04
5
真田山種月院長谷寺
曹洞宗の寺院 長野県上田市真田町長4646番地 真田幸隆と真田昌幸の墓があります。 2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」の頃に道路や駐車場など整備され、行きやすくなりました。 春にはしだれ桜が見事です。 今(7月)は、紫陽花の季節です。 本堂の扉が閉まっているので、自分で開けて参拝します。本堂に上がってお参りできます。 終わったら必ず閉めます。山のお寺なので、野鳥や動物が入ってしまうそうです。 写経を奉納し、御朱印をいただきました。
2020-07-24
6
龍光院にある池
緑豊かな庭園の中に、観音堂の脇から流れる小さな池がありました。紫陽花も、苔も、池の色も、赤い魚もすごく心にとまり、とても素敵な空間でした。
2020-07-22
7
龍光院への参道
門前には、樹齢600年のケヤキが聳え立っています。門からは、長い植え込みの登り坂が続きます。汗をかいてしまうほどでしたが、小川を流れる水の音をきき、紫陽花の色を楽しみながら歩くことができました。
2020-07-22
8
塩野池
宝永元年、1704年に築造された塩野池です。標高は約560メートルで、山の傾斜しているところに造られています。下から登っていくと、どこにため池があるのかはじめは分かりませんでした。独鈷山から湧き出る水だけが流れるため池のようです。広いため池に沿って紫陽花も咲いているので、散歩道にぴったり。
2020-07-22
9
あじさい小道
前山寺から塩田神社へと続く鎌倉街道には、約1.5キロメートルにわたり紫陽花が咲いています。東前山自治会の方々によって、植栽や手入れなど、整備がすすめられてきたようです。塩田城跡から歩いていくと、紫陽花が綺麗に咲き渡っている景色が広がりました。親が紫陽花を背景に子どもの写真を撮ったり、夫婦で一緒に写真を撮る姿だったり、多くの人でにぎわっている印象でした。丁度雨上がりでしたが、この季節ならではの紫陽花をゆっくりと散歩して、たまには座りながら堪能できる時間を過ごすことができました。
2020-07-22
10
前山寺
拝観料がかかるので私はじっくりと見ることができませんでしたが、木造茅葺き屋根の本堂と国重要文化財の三重塔があります。花の寺といわれ、桜・藤・紫陽花・イチョウなど、季節によって違った花を楽しむことができます。古い松やケヤキの大木が並ぶ参道では、木漏れ日や抜けていく風が心地よかったです。石段や石垣、大木などにみられる苔の様子に惹かれました。
2020-07-22
≪
1
≫
紫陽花(3)
ピクニック(1)
岐阜(1)
公園(1)
デート(1)
岐阜市(1)
ライトアップ(1)
あじさい(1)
アジサイ(1)
梅雨(1)
梅林公園(1)
景色(1)
紫陽花小道(1)
水車(1)
石川県(1)
兼六園(1)
自然(1)
金華山(1)
ダム(1)
芝(1)
憩いの場(1)
風景(1)
正善寺ダム(1)
歴史(1)
寺(1)
真田(1)
真田丸(1)
龍光院(1)
あじさい小道(1)
ため池(1)
塩野池(1)
観光(1)
長谷寺(1)
新潟県(1)
上越市(1)
正善寺(1)
真田昌幸(1)
真田幸隆(1)
歴史スポット(1)
上田市(1)
長野県(1)
前山寺(1)
ログイン
トップページへ