はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:9件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
根津美術館
表参道にある美術館で、東洋美術(特に青銅器や仏像)や日本美術の作品を多く所蔵しております。また、建物がとてもスタイリッシュで解放感のあるエントランスには驚きました。 初めて行った時は5月の中頃で尾形光琳の《燕子花図屏風》を鑑賞したのち、隣接している庭を散歩しました。庭の植物もとても青々としていて素敵だったのですが所々に石碑などがありこれも展示物みたいだなと思いました。 11月末に行った時には紅葉がとても綺麗でした。 作品だけでなく、庭も楽しみながら非日常感に満たされる美術館だと思います。
2023-02-18
2
表参道(2)
表参道を山頂付近まで登ると、大きな石の鳥居がある。 明治10年4月に建立された。 https://jpsearch.go.jp/item/u001-UMS_008_0534
2023-01-30
3
表参道(1)
表参道は、太郎山の頂上への参道として、昔から親しまれてきた登山道である。 写真の小さな石のほこらは、表参道に約100m毎の距離で置かれている。ふもとの白山神社を起点に太郎山神社まで36個設置されている。 https://jpsearch.go.jp/item/u001-UMS_008_0531
2023-01-30
4
長野松竹相生座・長野ロキシー
長野松竹相生座・長野ロキシーは、権堂商店街の通りにある小さな映画館です。建物は増改築を重ねているものの、明治時代当時のものが現在も使われており、築120年という歴史があります。レトロで歴史を感じさせる外観でした。
2022-05-10
5
おいしいメロンパン
このお店は、長野駅から善光寺に向かう中央通り(善光寺表参道)にあるアルテリア・ベーカリーです。一日4000個も売れたという人気のメロンパン専門店で、プレーン、いちご、宇治抹茶のメロンパンがありました。おすすめはプレーンのメロンパンで外はサクサク、なかはもちふわな食感でとてもおいしかったです。
2022-05-10
6
権堂商店街
長野駅から徒歩13分の所に全長約500メートルの権堂商店街があります。通りには権堂町のシンボルである勢獅子の像が置かれていました。飲食店やカラオケ屋、歴史あるお店が多く立ち並んでいて、商店街だけで充実した1日を過ごせそうです。屋根付きのアーケードが架けられているため、雨の日でもお買い物を楽しむことができます。
2022-05-10
7
善光寺花回廊
長野市の春の風物詩である善光寺花回廊は、GW中に長野駅から善光寺に至る中央通り(善光寺表参道)で開催される花のイベントです。中央通りには色とりどりで様々な種類の花が並んでいましたが、個人的には水に花を浮かべた地上絵がとても綺麗で気に入りました。
2022-05-10
8
善光寺花回廊
様々なお花のアートが見られ、町を華やかで鮮やかに彩ってくれます。コンテストも開催されました。
2021-05-06
9
小泉大日堂の表参道
小泉大日堂のある高仙寺は、征夷大将軍坂上田村麻呂が東夷平定の帰陣の際に建設を始め、806年(大同元年)に竣工したと寺の沿革の説明板には記されています。現在、大日堂に行くには車で「裏参道」を通るようになっています。すると「表参道」があるはず。その表参道がどうなっているのかに興味を引かれ、表参道を途中まで歩いてみました。 この集落は実に古い。全体が傾斜地にあり、家々に石垣が築かれています。しばらく集落沿いの参道を進むと寺の並木参道に出ました。杉並木が整然と立ち並び、印象的な景観です。この参道並木は市指定記念物となっています。
2020-05-27
≪
1
≫
善光寺表参道(4)
長野市グルメ(1)
商店街(1)
長野市表参道(1)
メロンパン(1)
レトロ(1)
紅葉(1)
表参道(1)
美術館(1)
長野市(1)
映画館(1)
フラワーガーデン(1)
善光寺(1)
善光寺花回廊(1)
社寺(1)
小泉(1)
花回廊(1)
ながの花フェスタ(1)
大日堂(1)
花(1)
フラワーコンテスト(1)
信州の花のイベント(1)
自然(1)
ログイン
トップページへ