はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:6件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
上田駅
現在の上田駅は長野オリンピックに合わせて建てられたので、案内看板にフランス語表記が残されています。珍しい看板の1つです。
2022-10-20
2
丸田藤子さんとのネット対談
8月10日水曜日、丸田藤子さんとネット対談を行いました。 丸田さんは、1998年の長野オリンピックの際3万2千人のボランティアを取りまとめた方で、現在に至るまで数多くのイベントやボランティア活動を推進してきた方です。 丸田さんとの対談では、「イベントは人を育て、人は地域を育てる」という考え方や「共感のネットワーク」というものがどういったものであるかを丸田さんの言葉で学ぶことが出来ました。 特に「共感のネットワーク」に関していうと、私の研究地域である茨城県大洗町と互換的に考えることが出来、大洗はガルパンを仲立ちとして、ガルパンを見て大洗にやってきた人々と大洗町の人々とのやり取りが「文化」として地域に根づくことで、10年間という持続的な地域活性化が行われているのではないかという考えに至りま
2022-08-11
3
長野五輪で使用されたアクアウィング
長野市の長野運動公園内にある長野五輪の際にアイスホッケー会場として設立されたアクアウィング。五輪終了後、氷を張る設備は撤去されたため、アイスホッケーは出来ないが現在はプールが設置され、水泳教室や大会が行われる施設となっている。
2020-05-26
4
信州観光ホテル
戸倉上山田にある廃ホテル。かつて長野オリンピックの際に需要を見込んで建設されたが現在は廃業し廃墟となっている。とても大きな建物で夜になるととても不気味である。
2020-05-26
5
芦ノ尻道祖神
地元の神様で、地域に病や災が入ってこないように守っている。毎年1月7日にお正月のしめ縄を使って道祖神の碑に特徴的な顔が作られる。 長野オリンピックの開催式に大きな道祖神が出たことでも有名。
2020-05-25
6
長野駅のオリンピックの写真
長野オリンピックのマークの写真になります。 長野オリンピックに触れることができなくても、この写真を見ればここでやってたんだなと実感できます。
2020-05-25
≪
1
≫
丸田藤子(1)
共感のネットワーク(1)
上田駅(1)
フランス語(1)
看板(1)
大洗(1)
長野運動公園(1)
道祖神(1)
長野市(1)
長野五輪(1)
長野オリンピック(1)
アクアウィング(1)
プール(1)
ログイン
トップページへ