はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:54件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
終わりに
西塩田時報を読み進めていく中で、自分のテーマと関係のない面白い記事がいくつかあり、探求に時間がかかってしまった。 戦前の記事からは、まず「食」に関する記事を探すことが難しく、記事があっても、材料の栽培方法や保存方法について書かれていることが多いという印象を受けた。 戦後の記事からは、たくさんの「食」に関する記事を見つけることができ「家庭メモ」や「季節の料理」のような記事が多い印象を受けた。その中には現代でも食べられているメニューやレシピがあったが、食材の違いや、栄養素の偏りといった面で、現在とは大きく異なっていた。 戦前と戦後の記事から、戦前は材料の栽培保存、戦後はレシピや栄養素について書かれていることが多いと感じた。 このことから戦後は戦前に比べ、他国の食文化が普及したり、
2023-02-01
2
お菓子の歴史(点心時代)
菓子は一日二回の食事の間に食べる間食用として長く続いていたが、鎌倉時代になると都会では三食制となったため、菓子は嗜好品になり、一般庶民からは縁のないものになった。 そのころ、茶が日本に渡来して、喫茶が流行した。その際に使用する菓子を「点心」と呼ぶ。もともと、点心とは定食と定食との間の小食であり、間食やおやつを意味する。点心には主に羹(あつもの)という汁と、まんじゅう類があり、それぞれ多くの種類がある。これらが和菓子の発展に繋がっていった。 守安正 著『お菓子の歴史』,白水社,1965. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2507981 (参照 2023-01-27)
2023-01-27
3
ビタミンのお話
ビタミンの役割や種類などが書かれています。栄養を取ることの必要性や、どういった食材にビタミンが含まれているかも記述されているため、食事で意識しやすくなっています。既にこの時代で、食事をただ楽しむものとしてだけではなく、栄養という観点で見始めていることが面白いし、現在と変わらないほどのビタミンに対しての情報を得ていることが驚きです。
2022-12-26
4
80's music cafe eight
武石にあるカフェです。80年代の空間を楽しめます。食事、スイーツはもちろん、内装にもこだわりを感じます。 私はプリンとクリームソーダを注文しました。席数が多く、沢山のお客さんが入れそうでした。
2022-11-05
5
gre:co
上田市のカフェです。様々な種類の抹茶やコーヒー、食事、スイーツが楽しめます。秋はさつまいもを使ったタルトがあります。私はキンモクセイの抹茶ラテと野菜がのったトーストを食べました。
2022-11-05
6
生島足島神社のマスコットの鳥たち
こちらは生島足島神社にいつでもいるガチョウ、ゆきちゃんと、合鴨の夫婦です。 三羽とも朝から元気にお食事中です。 とてもかわいいですね!
2022-10-26
7
別府駅
日本一の温泉県、大分県! 今回、観光ではなく 妹の空手大会の応援に。 しかし、旅行好きの私は少しでも観光しようと思い 別府駅へ。 時間がなかったため、食事以外の観光は行っていないが家族との大切な時間を過ごした。 写真は別府駅前にある「手湯」。 別府らしいなぁと思った。
2022-06-30
8
龍光禅院??
龍光院なのか龍光禅院なのか、もっとよく見てみたかったが風穴までの道とは交わらない為、断念。 そもそも宗教上の理由から足を踏み入れられないのだが… 食事が提供されているとの事だったので興味を持ったら是非訪れては如何だろうか。
2022-05-12
9
料理倶楽部 六花亭
看板メニューの豆腐ステーキが有名! 豆腐とソースの絶妙な旨みが口中に広がります。 コースを頼んだ際にも、とても素敵なお料理がたくさん出てきました! 店内にはオーナーが収集したアンティークが並んでおり、異世界な空間で暖かい雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しめます。 映画のロケ地にもなっています。「透子のセカイ」 ランチ 11:30~14:00 ディナー17:00~21:00 水定休
2022-05-10
10
食糧難
当時の上田は全体的に食糧が不足していたが、田んぼや畑を所有しているごく一部の人たちは周りに比べると豊かな生活をしていたそうだ。 祖母の話より
2022-02-14
11
まとめ
食生活に関する記事を探すことを主眼に置いて西塩田時報を最後まで読んでみたが、探していたジャンル以外の記事であっても、少し目を通してみると案外面白く感じる言い回しなどが見つかり、意外と楽しく読めた。 また、通して読んだことによる発見として、戦前の記事では栽培法や家畜の育て方についてのものが多く、レシピは漬物などシンプルなものばかりであったが、戦後の記事ではそれらに加えて多少凝ったレシピについての記事もみられるようになった。 それまでは日持ちさせるための工夫であったレシピが、時代とともにさらに幅広い食事を楽しむためのものに変化していったことの表れだろうか。 掲載されている中には現在でも食べられているようなレシピもあったが、当時の人々がみな、時報に掲載されているような十分な食事
2022-02-09
12
2 文明開化
この時代は西洋の文化が日本に浸透し始め、現代につながる様々な変化が生じた時代です。 食や服飾、建築などの文化において西洋の要素を取り入れ、模倣し、日本のものを取り入れるなどをして洋風に変わっていきました。 服装に関しては軍人や役人、上流階級の人の間には制服や礼服として早くから洋服が広まっていきました。庶民の間では着物が一般的であり、外で洋服を着ている男性も家では和服に着替える等の例もあったそうですが、髪型は明治に入り大きく変わりました。「散髪令」によってちょんまげを切ることが強制されました。男性は誰もが洋風の短髪になり、それに合わせて山高帽などの帽子も流行るようになりました。 女性は明治に入っても着物に日本髪が主流でしたが、化学染料を使った染物や西洋風の模様が取り入れられ、
2022-02-08
13
満州移民②
こちらの記事は先ほど紹介した小林信悟さんの満州での生活を記したものである。 これを見る限り、渡った先では農耕班として農業をしており、食事に関しても毎日白いお米を食べることができたり、週一でカレーを食べていたりと充実しているように見えた。休日に関しては、月に2~3回と現代と比べればとても少なく感じた。こちらの資料も実際の生活状況が伺える貴重な資料であると感じた。
2022-01-27
14
上田自然運動公園
上田自然運動公園には体育館プールを中心に、マレットゴルフ場アーチェリー場がある。周囲は四季折々の鮮やかな顔を見せてくれる。敷地内にはひょうたん池という小さな池があり、コガモやカルガモなどの数種類の水鳥が生息していた。コガモは水中に顔をつけながらぐるぐると回り食事をしていて愛らしかった。長野大学からも近いため水鳥を見たい方は行けば愛らしい水鳥の姿が観察できるだろう。
2021-12-22
15
あんかけ焼きそばとの出会い
以前から耳にしていた「上田に来たならあんかけ焼きそばを食べるべき」というおすすめを聞いて、気になっていました。バス停から少し上り坂を上ったところにあるお店「しんりん」さんで無事いただくことができました。 酢とからしをかけて食べた方がさらにあんかけ焼きそばの真価を味わえたと思いますが、忘れてしまい、かけずに食べきってしまいました。 それらを抜きにしても、濃すぎず、冷たい体に染みるような、ちょうど良い温かさのあんかけと、焦げ目がついて香ばしい味がするちりめんが程よいバランスでとても美味しかったし、ボリュームがあるあんかけ焼きそばをお腹いっぱい食べることができて、あんかけ焼きそばへの好感度が上がりました。 発祥は、真田坂を上った先にある海野町商店街を左折したところにある福
2021-12-15
16
「西塩田時報」第4号(1946年11月25日)2頁
「武士道は死ぬことと見つけたり」という有名な言葉が目にとまり、その後のこの言葉をオマージュしているのを見てとても興味をそそられた。ことわざと実数値を使い食事という者の重要性をとき、人間的な生活の成立を軸に記事が立てられている。食事という行為について考えさせられる記事だ。#16
『西塩田時報』第4号(1924年1月1日)2頁
2021-12-14
17
甘味処 雪屋Conco
天神商店街にある甘味処。落ち着いた雰囲気の木造の店内ではかき氷をはじめとしたスイーツやソフト麺定食などの食事が楽しめます。 今回私が食べたのはチーズ焼ミートです。こんがり焼かれたチーズの下には熱々のミートソーススパゲッティ!トッピングにはブロッコリーかマシュマロが選べますが、おすすめはマシュマロです。焼きマシュマロのやさしい甘みはチーズとの相性抜群です。
2021-11-15
18
ホッと一息~食事編~
食事は北向観音の参道にある橋本屋食堂さんでとった。とてもアットホームな雰囲気で、おばあちゃんの家に帰ったような感じに浸った。私はざるそばを頂いた。やはり信州と言うことで間違いの無いおいしさだった。 また、自然と暮らす喫茶 hanatokiさんにも立ち寄った。休業した店舗を借りて運営している。店名は、店主が花の咲く頃を意味する「花時」と「花と木」をかけて名付けたそうだ。雰囲気はおしゃれの一言。私は青木村のさつまいもを使用したチーズケーキを頂いた。非常に上品な甘さで、いくらでも食べられそうだった。 どちらもそれぞれ違った良い雰囲気であったため、別所温泉に訪れた際は是非、足を運んで欲しい。
2021-11-14
19
登利平 (修正版)
群馬県前橋市に本社を置く食品会社です。1時間当たり1万食を供給可能なセントラルキッチンを持ちます。 群馬県民なら誰でも知っていて、鳥めし(竹)がとても人気です。鳥めし(竹)は、薄切りのお肉に甘辛いタレがよく染み込んでいてとても美味しいです。他にも、鳥めし松(あっさりムネ肉とコクあるモモ肉)や、炙り焼き(銘柄豚・上州麦豚使用)などがあります。私は、たくさん動いた後などとてもおなかがすいているときに食べる鳥めしが一番美味しいと思っています。 写真引用元 https://www.torihei.co.jp/takeout/ 管理番号 2651の記事(写真)が不具合を起こしているため修正版を投稿しました。
2021-05-06
20
ドリームプラザ
ここはちょっとした買い物や食事ができる場所である。 お土産などが買えるため観光客も訪れる場所だ。 また清水が舞台であるちびまる子ちゃんの施設が中にあり小さな子には人気である。 上田市とはアニメの舞台が一緒という共通点があり、少し興味深いと感じた。
2021-05-05
21
SUIDEN TERRASSE
庄内地方ならではの水田から着想を得て生まれたホテル。 館内のどこにいても田んぼの気配を感じることのできるようなデザインになっている。2018年9月19日にオープンされた。 食事にも地元の特産物がふんだんに使用されている。温泉や図書スペース、バーなども完備されているホテル。
2021-05-05
22
熱烈ホルモンぶぅ
上田駅すぐそばにある焼肉屋さん。 表にかかっている看板は部位の名前らしいが、オッパイは本当に牛の乳房の部位らしい。 ホルモン好きは是非訪れたい場所。
2021-05-05
23
EMPIRE 上田店
上田駅付近にある、ニューヨークスタイルのイタリアンをメインに提供しているお店。 5人掛けのボックス席は仕切りも高く個室のように感じられゆっくり食事を楽しめる。 フードだけでなくドリンクも充実しており特にワインのメニューが豊富。 上田市とは思えないほどおしゃれな雰囲気である。
2021-05-05
24
みつけイングリッシュガーデン
英国庭園をイメージした園内は四季折々の花が一年中楽しめる。園内での散策を楽しんだ後は、併設されている「MEG CAFE 511」での食事もおすすめ。 園内では写真撮影をしている人が多く、見附市のインスタ映えスポットである。入場の際に手の消毒をし、他の人との感覚を十分に開けることで感染対策をしていた。入園料は無料で、誰でも気軽に入ることができる。
2021-05-05
25
salon as salon
中町通りに位置するカフェ。ここは一階がサロンで二階にカフェがあるという珍しいタイプ。古民家風で二階の窓から中町通りを眺めながら、のんびり食事を楽しめる。
2021-05-05
26
MEG CAFE 511
店の回りは花であふれていてとても華やかで、天気が良ければテラス席で食事を楽しむことができる。パスタの麺はもちもちで、ポテト、サラダ、ドリンクがついてきてランチは1012~1400円とボリュームも満点。カフェメニューやケーキも充実していて、植木鉢で咲く花をイメージしたティラミスもおすすめ。 テイクアウトもできるため、近くのみつけイングリッシュガーデンでピクニックを楽しむこともできる。コロナ渦でなかなか外出できない時期ではあるが、外で自然を楽しんでみるのも良い気分転換になる。 見附市のお土産やイングリッシュガーデンで育てたお花を使ったお茶などを売ったセレクトショップのコーナーもある。 去年は緊急事態宣言の中で、イングリッシュガーデンに足を運んでくださるお客さんも少なく、不安だったが
2021-05-05
27
登利平
群馬県前橋市に本社を置く食品会社です。1時間当たり1万食を供給可能なセントラルキッチンを持ちます。 群馬県民なら誰でも知っていて、鳥めし(竹)がとても人気です。鳥めし(竹)は、薄切りのお肉に甘辛いタレがよく染み込んでいてとても美味しいです。他にも、鳥めし松(あっさりムネ肉とコクあるモモ肉)や、炙り焼き(銘柄豚・上州麦豚使用)などがあります。私は、たくさん動いた後などとてもおなかがすいているときに食べる鳥めしが一番美味しいと思っています。 写真引用元 https://www.torihei.co.jp/takeout/
2021-05-04
28
MEG CAFE 511
みつけイングリッシュガーデン敷地内にあるカフェ兼お土産のお店。写真映えするメニューが沢山ある、見た目も味も楽しめるお店です。明るく開放的な店内でゆったりとお食事とカフェタイムを過ごせます。
2021-05-04
29
上田市シティプロモーション 旅RUN
上田市のシティプロモーション活動として様々な動画が投稿されている中の1つ「旅RUN」。 上田市の資源である、歴史ある建造物、自然豊かな道なり、レトロな街並み、東京から新幹線で一時間半という立地を生かし、「ランニング」に繋げている。 ただ走るというだけでなく、その中で休憩として、建造物の観光や食事に立ち寄っていて、自然な地域の雰囲気が見れる。 ▼上田市PR動画「旅RUN」
2021-01-27
30
サマーウォーズ10周年記念 大食事会
2010年のリアルサマーウォーズDays企画から毎年続くファンのオフ会。 公開10周年記念ということで大規模オフ会が開催された。
2021-01-27
31
上田 道の駅
国道18号上田坂城バイパスと千曲川に隣接し、「道の駅」と「川の駅」が一体となった施設です。この施設から望む日本百景「岩鼻」は上田道と川の駅のシンボル的存在であり、その頂上の千曲公園からは、千曲川や上田市、坂城町が一望できます。施設には、食事処のほか地元上田地域をはじめとする信州のお土産品や、旬の野菜や果物などの農産物、すべて手作りの手芸・工芸品などを取りそろえております。
2020-11-17
32
檸檬
お食事処「檸檬」に行った。ここではおすすめのあんかけ焼きそばを食べた。あんかけ焼きそばはこの時初めて食べたが、麺は細麺で食べやすく、たくさん入った野菜がとてもおいしかった。
2020-11-04
33
檸檬
ちょうどお昼時ですぐには入れず、30分ほど待ちましたが待ったかいかあるくらい美味しかったです。ですが量が多く食べきれなかったためメンバーに食べてもらいました。
2020-11-04
34
別所温泉 相染食堂
別所温泉にある相染食堂というお食事処に行った。そばを注文したところ、お店の方に漬物とてんぷらをつけていただいた。おそばの味も、つけていただいた漬物とてんぷらの味もとてもおいしかった。機会があればまた行きたい。
2020-10-21
35
相染食堂のおそば
別所駅から徒歩で数分の場所にある雰囲気のあるお食事処に行きました! おなかペコペコだったため、みんな壁のお品書きに一斉に注目しております笑 なんとお店の方に天ぷらサービスしていただきました! 大満足でした! それはなぜかというと!お店で用意していただける天ぷらそばは温かいそばに天ぷらをのせたもの。僕たちのイメージはかけそばと天ざるでした! それを察してくださったお店の方の配慮は五つ星です!
2020-10-20
36
おめでとう!105歳4か月
同居している実母は大正4年生まれ、105歳4か月になりました。写真は105歳のお誕生日に、普段お世話になっている方にお配りした記念のお饅頭です。東御の菓子工房花岡で特注で作っていただきました。 5つの花びら、可愛いでしょう! 母は「トイレには自分の足で歩いてゆきたい」という強い思いから、今でも一日2、3回はダイニングテーブルの周りを歩行器を押してグルグルと回り、足を鍛えています。お食事は私と同じもの、お風呂も自分で。 大正生まれは根性があります‼
2020-08-01
37
茶房パニ
野倉という小さな集落にあるカフェ。 山奥にあるためアクセスが良いとは言えないが、きれいな空気の中美しい景色をテラス席で眺めながら頂く食事は絶品。 身体に良さそうな素材の良さが際立つ食事は手作りの食器も相まって人の温かさを感じる。
2020-07-13
38
年取り魚
年越しの際に食事として出される魚のこと。 上田では、鮭、ブリ等を食べることが多かったそう。 調べてみると、全国的に存在している習慣の様だが、私は知らなかったため、時代とともにこの習慣は見られなくなっているのかと感じた。
2020-07-07
39
鯉西
創業 昭和53年 千曲川と密接な関係にある 1階は川魚を販売している特産品店、 2階は川魚料理を通年楽しめるお食事処となっている。
2020-07-07
40
茶房パニ
別所温泉のさらに奥、「野倉」という山の中に位置する地区に位置する茶房パニ。都会から20年ほど前にご家族で移住して来られたオーナーが経営するカフェです。 カフェスペースに住居を兼ねた建物はご主人の手作りで、とてもセンスが良く落ち着きます。 カフェは、店内とベランダ、庭の中に席があり、目前に野倉の豊かな自然とセンスの良い庭が見渡せて、雰囲気が最高。食事のメニューは限られているものの、デザート、飲み物のメニューはバリエーション豊か。 空間がセンスが良いだけでなく、食べものもどれも味も見た目も美しく、わたしの上田でイチオシのカフェです!駐車場にはいつも県外ナンバーが目立ちます* ホームページ↓ http://pani.jp/
2020-06-29
41
沖縄PARCO
これは沖縄PARCOの一回のフードコートから見える景色です。 テラス席もあり沖縄の風を感じながら、海を眺めながら食事を楽しむことができます。 空港からも遠くないので観光の際には是非やってみてほしいです。 沖縄のお菓子などもたくさん売っていてお土産を買うのにも最適です!
2020-06-15
42
隠れ家カレー
こちらは上田市中央「コトバヤ」さんのカレーです。 基本的には本や本に関連する雑貨を売っていらっしゃるお店で、こちらのメニューもある絵本にリンクしたものでした(何という本かは忘れました、ごめんなさい)。 訪問時は3種類のカレーがあり、あいがけ(2種)を頼みました。3種とも食べたい人は誰かと伺うのをおすすめします。 チャイやラッシーなどの飲み物もあり、こちらもいただきました。 本を眺めたり買ったりして食事の待ち時間も楽しめるのがいいですね。
2020-06-08
43
みのかも文化の森
美濃加茂市の自然、歴史、文化についてテーマごとに展示されています展望台からは、施設の自然一帯を見渡すことが可能です。市内の小学校の社会科見学にもよく利用される施設です。
2020-06-05
44
モネの池
この池はとても透明度が高く、泳いでいるさかながはっきりと見えるのでとても綺麗です。 5月~11月が一番の見ごろといわれています。
2020-06-05
45
ミルキーウェイ
上田のご飯屋さんは量が多いと感じる。 コスパがとてもよく、学生におすすめである。 私はパフェをよく頼む。
2020-05-26
46
御食事処かめや
長野大学の近くにある個人経営の飲食店。 ランチの定食メニューを食べたことがあるが、コストパフォーマンスが高く、小鉢が多いのも魅力の1つだ。もちろんおいしい。 個人的に、食後に提供される湯飲みに入れられるコーヒーがとてもおいしい。あえて、湯飲みというのにエモを感じる。
2020-05-26
47
昭和村
ぎふ清流里山公園という名前ですが、地元では昭和村という愛称で親しまれています。昭和をイメージして作られてて、体験などもできます。マラソン大会なども開催されていて、多くの人に親しまれています。
2020-05-25
48
アリオ上田
上田市の中心のショッピングモールです。
2020-05-25
49
ミルキーウエイ(上田)
自宅から近い飲食店の一つ。ファミレスのようなメニューで和洋どちらも兼ね備えている。量もしっかりとしていておなかがすいたときにはぴったりである。店内も静かな雰囲気で非常に入りやすいためおすすめだ。量もしっかりしており、おなか一杯食べたい学生はぜひ行ってほしい。
2020-05-25
50
ぷちらぱん
ぷちらぱんというお店はオムライス屋さんです。 ふわとろ卵の上に六文銭が書かれているのも素敵です。 ケチャップのオムライスだけでなく、キノコを使ったソースやカレーのソースもあり、好きなソースを選ぶことができます。 オムライスの他にも、パスタやグラタンもあります。 こぢんまりとしたお店ですがアットホーム感がありゆっくり食事を楽しむことができます。
2020-05-25
51
食事処 かめや (上田市)
自分の家から一番近い食事処。安く、量も多いので非常におすすめ。特にここのスペシャルカツ丼はかなり大きく食べ応え十分。いわゆる隠れ家的な場所にあるのでぜひ探していってもらいたい。ほかにも麺類、定食と多彩な和食が食べられるため自分もよくいく。
2020-05-24
52
アリオでご飯食べるなら断然ここ!チキ南亭アリオ上田店
言わずと知れた、上田市で一番おいしいチキン南蛮を提供するお店。定食も一人前千円前後というコスパの良さに加え、ご飯の大盛り無料。さらにチキン南蛮だけでなくお酒の飲み放題や、新鮮な海鮮も充実しており、文句のつけようがありません!アリオでの食事に迷ったときはぜひチキ南亭へ!
2020-05-23
53
長野大学生なら一度は行くミルキーウェイ
長野大学の学生ならば誰もが一度はきっとこのお店を体験することでしょう。このお店でフードファイトをするならば、アイドルセットかビジネスセットの大盛りを頼むとよいでしょう。お値段の割に山のような量が出てきます。食べきるのはとても大変でした。でもとてもおいしかったです。ぜひ 値段もお手頃
2020-05-23
54
新そばとリンゴの天ぷら
新そばの季節です。昼食は地元のそば屋さんへ新そばを食べに行きました。ついでにそばがきを注文。このそばがきもなかなかに美味でした。 天ぷらの一品に付いていたのがリンゴです。そういえば先日も別なそば屋さんの天ぷらにもリンゴがありました。上田の季節感たっぷりのリンゴが格別に美味しい!
2020-04-23
≪
1
≫
食事(15)
上田市(11)
カフェ(7)
食(5)
観光(5)
グルメ(4)
食事処(4)
飲食店(4)
自然(4)
植物(3)
神畑(3)
ディナー(3)
見附市(3)
上田(3)
温泉(2)
おすすめ(2)
大盛り(2)
喫茶店(2)
上田駅(2)
公園(2)
ランチ(2)
インスタ映え(2)
おしゃれ(2)
レストラン(2)
長野県(2)
鳥めし(2)
川魚(2)
長野大学(2)
アリオ上田(2)
お昼(2)
お弁当(2)
地域情報メディア論(2)
MEG CAFE 511(2)
あんかけ焼きそば(2)
テイクアウト(2)
群馬県(2)
登利平(2)
名物(2)
花(2)
みつけイングリッシュガーデン(2)
イタリアン(1)
ピザ(1)
ワイン(1)
カクテル(1)
上田ディナー(1)
もっテイク上田(1)
ステーキ(1)
バー(1)
焼肉(1)
信州ワイン(1)
ホルモン(1)
#観光(1)
#松本(1)
#カフェ(1)
#サロン(1)
ワンプレートランチ(1)
見附市ランチ(1)
ランチメニュー(1)
新潟グルメ(1)
カフェランチ(1)
#salon as salon(1)
#中町通り(1)
新潟(1)
ピクニック(1)
フォトスポット(1)
#ベーグル(1)
#ケーキ(1)
駅近(1)
#ランチ(1)
#町歩き(1)
肉バル(1)
水田テラス(1)
西塩田時報(1)
水鳥(1)
戦争(1)
満州移民(1)
戦後(1)
上田自然運動公園(1)
ひょうたん池(1)
名産(1)
お腹いっぱい(1)
家族で(1)
真田街道(1)
千曲市(1)
上山田温泉(1)
別府(1)
大分県(1)
#生島足島神社(1)
#動物(1)
#癒し系(1)
宗教(1)
看板(1)
豆腐ハンバーグ(1)
レトロ(1)
龍光院(1)
院(1)
街歩き(1)
天神商店街(1)
SUIDENTERRASSE(1)
庄内地域(1)
水田(1)
観光ホテル(1)
ホテル(1)
庄内地方(1)
鶴岡市(1)
上田城(1)
天神通り(1)
上田グルメ(1)
山形県(1)
静岡市(1)
清水区(1)
別所温泉(1)
海(1)
食堂(1)
喫茶(1)
甘味処(1)
映画館(1)
エスパルス(1)
ドリームプラザ(1)
ドリプラ(1)
ちびまる子ちゃん(1)
観覧車(1)
駅近焼肉(1)
相染食堂(1)
おいしい(1)
アットホーム(1)
ミルキーウエイ(1)
ファミレス(1)
ふわとろ(1)
洋食(1)
隠れ家(1)
ぷちらぱん(1)
オムライス(1)
六文銭(1)
ハンバーグカツ(1)
food(1)
店(1)
運動(1)
健康(1)
時代(1)
セブン&アイホールディングス(1)
セブン&アイ(1)
アリオ(1)
天神(1)
イトーヨーカ堂(1)
かつ丼(1)
和食(1)
ビジネスセット(1)
たくさん(1)
たべて(1)
デブ(1)
アイドルセット(1)
ミルキーウェイ(1)
そば(1)
食文化(1)
リンゴ天ぷら(1)
そばがき(1)
に(1)
なろう(1)
と(1)
東京とんかつあげは(1)
飲み放題(1)
あります(1)
あっぷるぐりむ(1)
隣は(1)
チキ南亭(1)
狐塚(1)
和彦(1)
おもちゃ(1)
遊び(1)
千曲川(1)
年取り魚(1)
今日も上田民(1)
別所でご飯(1)
鯉西(1)
自然派(1)
柳町(1)
上田まちあるき(1)
書店(1)
オーガニック(1)
蕎麦(1)
信州そば(1)
シティプロモーション(1)
ガーデン(1)
テラス(1)
新潟県(1)
PR(1)
オフ会(1)
檸檬(1)
道の駅(1)
サマーウォーズ(1)
旧北国街道(1)
本(1)
パフェ(1)
昼食(1)
デザート(1)
池(1)
学生(1)
美味しい(1)
かめや(1)
食後のコーヒー(1)
エモ(1)
ご飯(1)
魚(1)
景色(1)
施設(1)
見学(1)
森(1)
カレー(1)
生物(1)
歴史(1)
山(1)
岐阜(1)
文化(1)
写真映え(1)
ログイン
トップページへ