はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
最初の投稿
藤本史料ピックアップ
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
2022信州上田学
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
その他
登録リスト(該当:4件)
≪
1
≫
写真
タイトル
説明
登録日
1
上田映劇の歴史
1917年に建てられたのが上田映劇の前身「上田劇場」です。当時一階には桟敷(さじき)と花道があり、回り舞台仕様歌舞伎座と同じような作りをしていました。長い歴史の中でDVDプレーヤーの普及などから客足が遠のき一度定期上演を終了するも、 2014年5月 上田映劇をメイン舞台とした「晴天の霹靂」が上映される。そして 2016年12月「映画の街上田」のシンボルとして再起動させていくために「上田映劇再起動プロジェクト」が開始され、 2017年4月 「上田映劇再起動準備会」として定期上演を再開した今もなお地元のひとの愛のおかげでシンボルとして立っているのだと感じた。
2023-02-01
2
上田映劇の歴史 平成以降
2011年3月9日 DVDプレーヤーなどの普及によるためか客足が徐々に減少していき、上田映劇は定期上演を終了してしまった。 2011年4月21日 TOHOシネマズ上田が開館。 2014年5月 上田映劇をメイン舞台とした「晴天の霹靂」が上映。 2016年12月 「映画の街上田」のシンボルとして再起動させていくために「上田映劇再起動プロジェクト」が開始された。 2017年4月 「上田映劇再起動準備会」として定期上演を再開した。 2021年12月 上田映劇をメイン舞台とした「浅草キッド」が上映。 DVDプレーヤーの普及に伴って、映画を映画館で見るということが減少してしまい、上田映劇は一度定期上演を終了してしまった。しかし、現在も上田映劇として存続しているのは、市民からの愛がある事に加え、映画を見る場所ということに拘らず、歴史ある建物を活か
2022-02-13
3
上田映劇の歴史 昭和まで
1917年に末広座跡に上田劇場が開館した。 当時は芝居、落語、講談、浪曲、歌謡などが催された。 上田劇場の前身となるのは末広座だが、末広座の開館日は不明である。 しかし、1912年の上田町地図に末広座、中村座が載っているとのことから 1912年以前に開館されていたと思われる。 1922年に発行された「上田市街明細図」に上田劇場、上田電機館、中村座が載っている。 1919年に「上田演芸館」というのも開館されたとされているが 詳しい場所の情報が無いため、上田市街明細図から探し出すことが困難だった。 昭和初期(1926~1932?)頃に上映するものを映画中心とし、 上田映画劇場と名称を変更。 1960年代後半 映画の人気がピークに至る。 1964年 桟敷(さじき)席から現在の椅子席(270席)に改築された。 映画館の話題から少
2022-01-26
4
蔦屋書店上田しおだ野店
私がDVDレンタルをよく利用している蔦屋書店です。 大学から近いこともあり、参考書や漫画を買いに来る学生も多いみたいです。 最近は洋服や雑貨や食料品も売っており、色々なものがそろっていて、非常に便利です。 駐車場が広くまた入り口、出口が2か所あるので入りやすいです。
2020-05-24
≪
1
≫
上田映劇(2)
食料品(1)
アクセス(1)
上田市映画館(1)
雑貨(1)
衣服(1)
CD(1)
DVD(1)
漫画(1)
書籍(1)
洋服(1)
レンタル(1)
ログイン
トップページへ