はじめての方へ
|
新規ユーザー登録
ログイン
カテゴリ選択
ようこそ上田!
歴史文化スポット
地域の記録
自然
温泉・観光・食
祭・イベント
商品・工芸品
気になるスポット
地域めぐり・まちあるき
旅れぽ
文書記録
写真記録
講座等記録
面白記事抄
私の地域探求
上田のelaboration
人物伝
2020信州上田学A
2020信州上田学B
2021信州上田学A&B
プロジェクト研究
地域学習研修記録
公文書利用地域学講座
長大サミット2021
最初の投稿
その他
登録リスト(該当:9件)
写真
タイトル
説明
登録日
1
YouTubeに関する研究 6/20報告 「鉄道・旅行動画視聴者が望む動画」
先週は1本の動画を投稿しました。
私のような知名度の低いチャンネルが週1本だと成長や変化が分かりにくいため、今後は週に複数本の投稿を確立させたいと考えています。 ここからはこの記事の本題としてタイトルにもある「鉄道・旅行動画視聴者が望む動画」について記します。 視聴者層は大きく2分化されます。「ナレーションを許容する層」と「ナレーションを受け付けない層」です。 まず「ナレーションを許容する層」。日本の鉄道・旅行系動画はスーツ氏や西園寺氏、がみ氏、謎のちゃんねる氏等の肉声ナレーションを用いる動画が伸びた(高視聴回数、高収益等)ためにそのような動画を求める視聴者が増加しました。 現在私が調査している海外向け鉄道・旅行動画とは異なる動画のスタイルであり、日本ならで
2022-06-20
2
分散型地域デジタルコモンズ d-commons.netの開発
▲デジタルアーカ犬
前川道博 d-commonsプロジェクト/長野大学
【1】はじめに
分散型地域デジタルコモンズは、地域デジタル知識循環型プラットフォームのコアとなる知識・データの共有地である[1][2]。その中核のクラウドサービスとなるd-commons.netを開発した。現在も地域資料のデジタルアーカイブ化、地域学習支援など多目的的で柔軟な運用、長期にわたる運用ができる課題解決の支援にd-commons.netを適用し、サービスの機能強化を図ってより実用性の高い、使いやすいサービスを目指している。 デジタルコモンズはさまざまな知識や学びの成果をどの地域からでも、誰でもが載せ合えるクラウドサービス上の「ネット上の本棚」(デジタルアーカイブ)、クラウドサービスと
2022-03-13
3
Twitter運営の経過報告
Twitterでの活動として、 大洗の写真展(https://twitter.com/oarai_photo)というアカウントでの活動を行っています。 フォロワーは839人になりました。 こちらのアカウントでは、大洗町に関連する人々がどのような情報をどの程度の頻度で発信しているかや、どのようなコミュニティが形成されているかといった研究のためのアカウントです。 私の今年度のアウトカムの一つであるため、掲載いたしました。
2022-02-10
4
長野大学鉄道研究同好会N鉄―長大サミット2021発表団体/登壇者紹介⑥
▼発表動画
https://youtu.be/VR3TfoZnqbs?t=1627
別所線を中心に撮影や旅行を行うなど鉄道を接点に地域に根ざした活動をする団体。現在「別所線かけはしプロジェクト」に取り組んでいる。
Twitter:
https://twitter.com/nagadai_tetsudo?s=11
2022-02-04
5
AltuM(アルトゥム)―長大サミット2021発表団体/登壇者紹介③
▼発表動画
https://youtu.be/VR3TfoZnqbs?t=741
大学生のキャリア支援イベントやセミナーを実施する団体。この1年で500名以上の学生を集めイベントを開催した。長野県に留まることなく全国に活動の幅を広げて活躍している。
Twitter:
https://twitter.com/altum_nagano?s=11
Instagram:
https://instagram.com/mizumatch_wkwk?igshid=15je1ichh0kim
2022-02-04
6
MIZUMATCH―長大サミット2021発表団体/登壇者紹介①
▼発表動画
https://youtu.be/VR3TfoZnqbs?t=180
「ミズとマチ(水と街)をマッチさせよう」をコンセプトに、上田市、千曲川を拠点に活動する団体。最近は菅平高原でのスカイランタンイベントをクラウドファンディングで実行するなど幅広く地域貢献活動に取り組んでいる。
Twitter:
https://twitter.com/mizumatch?s=11
Instagram:
https://instagram.com/mizumatch_wkwk?igshid=15je1ichh0kim
2022-02-04
7
年宝菓子店 自販機アート
交流ノートの形態の一つとして自動販売機アートを取材しに訪れました。 大洗にある年俸菓子店では自動販売機の側面に マグネットを使用してキャラクターを描いています。 このキャラクターは定期的に更新され、年宝菓子店の Twitterアカウントにて報告されています。 これも顧客とのコミュニケーションツールの一つとなっています。
2021-07-05
8
Twitter開設「大洗写真展」
新たにTwitterを開設しました。 このアカウントでは大洗の表立った魅力以外にも あまり知られていないニッチな魅力も含め、 投稿していこうと思います。 アカウント運営から、プロモーション、アクセシビリティなど様々なことを学んでいこうと思います。 https://twitter.com/oarai_photo
2021-06-14
9
長大サミット発表団体/登壇者紹介
①MIZUMATCH →
プレゼン資料
「ミズとマチ(水と街)をマッチさせよう」をコンセプトに、上田市、千曲川を拠点に活動する団体。最近は菅平高原でのスカイランタンイベントをクラウドファンディングで実行するなど幅広く地域貢献活動に取り組んでいる。
Twitter:
https://twitter.com/mizumatch?s=11
Instagram:
https://instagram.com/mizumatch_wkwk?igshid=15je1ichh0kim
②NIC →
プレゼン資料
長野大学の国際活動を行う団体。外国人を招待してイベントを開催するなど日本と外国のつながりを大切に活動する。
Instagra
2021-02-21
長野大学(5)
長大サミット(4)
学生(3)
大洗(3)
Twitter(2)
d-commonsプロジェクト(1)
デジタルアーカイブ(1)
前川道博(1)
分散型地域デジタルコモンズクラウドサービス(1)
d-commons.net(1)
システム開発(1)
SNS(1)
磯前神社(1)
イベント(1)
アート(1)
地域交流(1)
デジタルコモンズ(1)
下諏訪町デジタルアルバム(1)
ログイン
トップページへ