登録リスト(該当:4件)

写真タイトル説明登録日
1那須与一ゆかりの地那須与一ゆかりの地 那須与一のゆかりの地は各地にあります。今回は3つ紹介します。  1つ目は栃木県大田原市にある『玄性寺』です。境内には与一をはじめとする那須一族の供養塔が残っています。また、矢剪石という巨石があり、与一が扇の的を射抜いた時、この石に亀裂が走ったと言われています。  2つ目は京都府京都市にある『即成院』です。突然病に倒れた与一は即成院で療養しました。熱心な祈願により病が治り、功績(扇の的)をあげることができた与一は、その後も即成院で生涯を終えたと言われています。与一のお墓があります。  3つ目は香川県高松市牟礼町にある『祈り岩(駒立岩)』です。扇の的を射る前に、与一がこの岩に向かい、「南無八幡大菩薩、別してはわが国の神明日光権現、宇都宮那須湯泉大明神、願わくはあの扇の真中射させ給えか2022-02-15
2那須さんと椎葉さんだらけ!宮崎県椎葉村那須さんと椎葉さんだらけ!宮崎県椎葉村 壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武士たちは、追っ手から逃れるために各地の山奥へと入り、椎葉へとたどりつきました。那須与一も追討を命じられましたが、病気のため、代わりに弟の那須大八郎宗久が追討へと向かいました。しかし、そこで彼が見たのは農耕をしてひっそりと暮らす落人たち。哀れに思った大八郎は追討を断念し、幕府には追討を果たしたと報告しました。この後ふつうなら帰りますが、大八郎はこの地にとどまり、平清盛の末裔の鶴富姫と出会います。二人は深い仲になりましたが、幕府から帰還の命令が出され、大八郎は帰らなければならなくなりました。この時にはすでに鶴富姫は身ごもっており、大八郎は「生まれた子が男子ならわが故郷下野国へ、女ならこの地で育てよ。」と言い残し、椎葉を後にします。生まれたのは女の子2022-02-15
3那須与一に関係するイベントなど那須与一に関係するイベントなど『扇の的弓道大会』   中禅寺湖に浮かんだ船の上の扇を的とした弓道大会です。毎年約1500人が参加します。私も中学生の時に参加したことがあり、先輩から先頭の船に乗っている巫女の人形の名前はキャサリンだと教えられました。根拠はないため、ひとつの噂話として頭に入れていただけるとうれしいです。  場所→栃木県日光市中宮祠  日時→8月4日 8:00~15:00 『与一弓道大会』   那須与一の偉業を顕彰するための大会です。中高生の参加者は県北地区居住者に限られます。的が扇型になっています。  場所→大田原市福原玄性寺与一弓道場 『大田原与一まつり』   那須与一を称えるまつりです。昼の部には武者行列、子供みこしが、夜の部には与一踊りがあります。令和2年度から令和4年度の3年間休止されています。 『扇の2022-02-15
4那須与一とは那須与一とは 那須与一は、『平家物語』や『源平盛衰記』に登場する武将です。与一とは10あまり1、つまり11男を示す通称となっています。その名の通り10人兄がいますが、10人のうち9人が平氏の味方となり、残る1人も罪を得てしまったため、与一が家督を継ぎました。その後与一は彼らに那須各地を分地します。屋島の戦いにて扇の的を射ったことで有名です。  誕生日は不明で、京都伏見にて病死、即成院に埋葬されたと伝えられています。しかしその年月日は史料により異なり、那須系図(那須隆氏蔵)、那須拾遺記によると1189年8月8日、那須系図(続群書類従)によると1190年10月となっています。  那須与一が頼朝より与えられたと伝えられる荘園は以下の五つです。 ・丹波国五賀庄(京都府船井郡日吉町) ・信濃国角豆庄(長野県松本市、塩尻市) ・若狭国東宮2022-02-15
地図で見る


ログイン トップページへ