登録リスト(該当:2204件)

写真タイトル説明登録日
1喜光堂喜光堂茶葉販売店。ほうじ茶アイスは甘さとお茶の香りが ちょうどいいバランスでとても美味しかった。 アイスもうまかったけどついてきたほうじ茶が 本当においしかった。2020-11-18
2旧うえだでんき館旧うえだでんき館ここは僕が小さい頃に閉じてしまった小さな映画館です。あまり記憶はありませんが、とても雰囲気のあるところでした。いまではどうしているのかなと思って覗いてみると、上田駅劇さんが映画を上映していました。最近の映画から昔のなつかしの映画まで幅広くやっています。使われなくなった場所をもう一度価値あるものにして人を呼ぶというのはどの場所でも地域おこしには欠かせないものだと思いました。なおいまではトラウム・ライゼと改名したらしいです。2020-11-18
3タル鶏丼タル鶏丼遅めのご飯として尋ねさせていただいたお店で食べた一品。かなり歩いていたのでちょうどよい腹ごしらえとなった。一緒に着いてくるお味噌汁もかなり美味しいものだった。2020-11-17
4宗吽寺・日輪寺宗吽寺・日輪寺上田駅北の住宅街の中に墓地を挟んで隣接しあっている2つの寺です。 宗吽寺は家と隣り合わせで、派手さはないものの昔懐かしい古風庭園という感じでした。 一方の日輪寺は、狭いながら本堂のような建物は非常に豪華な内装をしていて、かなり煌びやかで仏教に近い雰囲気がありました。2020-11-17
5千曲公園千曲公園上田市を一望できる千曲公園展望台。長野県天然記念物「岩鼻」の上に、大正天皇行幸を記念し、1926年に地域の人々の寄付で作られ、今も地域で整備しています。2020-11-17
6半過古墳群10号墳半過古墳群10号墳道の駅「上田 道と川の駅 おとぎの里」に移築復元された古墳。直径7m程。道路工事により検出された3基の古墳のうち中央に位置する。玄室内で木棺の痕跡を確認し、鉄製釘が2点出土した。横穴式石室で、石室全長5.0m。玄室の平面形は長方形で、奥壁幅1.1m、長さは右側壁2.8m、左側壁3.0mを測る。天丼石を失つているが、奥壁の遺存高は1.4m程。奥壁は幅0.8m程度の石を複数用いて構築されていたものと推定され、現状は4段目の一部が残存していた。2020-11-17
7丸窓電車博物館丸窓電車博物館丸窓電車博物館へ行ってきました。 前々回の時に丸窓電車の歴史やその存在価値について話しました。 ずっと疑問だった、モハ5253のモハってなんなのか。 モハの「モ」はモーターを載せている電車の頭文字であり、モハの「ハ」は普通車の意味でした。イロハの順にその車両の等級を表しています。 イは一等車、天皇御用達の電車などです。 ロはグリーン車。 そして、ハが普通車です。 電車の車種に隠された秘密から、この電車が昔も今も住民の足として大切に使われてることが分かりました。2020-11-16
8地元をフィールドにした地域の学び研修会2020/11/06地元をフィールドにした地域の学び研修会2020/11/06長野県総合教育センター/長野大学連携講座2020 総合的な学習・探求の時間 基本III 講師:前川道博(長野大学企業情報学部教授) 2020/11/06、長野大学にて ①地元をフィールドにした地域の学び 【資料】①地元をフィールドにした地域の学び ②デジタルコモンズによる地域学習支援+③フィールドワーク実習「地域探検」 【資料】②デジタルコ2020-11-15
9信州上田学B2020⑤農福連携について信州上田学B2020⑤農福連携について

講座記録

▼第5回10/29講座(市民開放講座第5回)  講師:合田盛人准教授(長野大学社会福祉学部) 54分

講義資料

農福連携
2020-11-14
10千曲公園千曲公園岩鼻の上にあるのが千曲公園です。大正15年に地域の方々によって作られ、2026年には開園100周年を迎えます。ここから見える景色は、上田市を広く見渡すことができ、写真では伝わらないほどの絶景でした。2020-11-14
11上田探検Ⅲ まとめ上田探検Ⅲ まとめ今回の上田探検は前回と同じく上田駅周辺を見てきました。でも前回と違って主に裏路地など、表には見えない場所に行ってきました。もちろん表に見える場所は人が多くて素敵なお店が多いですが、裏路地にはあまり人は多くありませんが魅力的なお店がたくさんありました。駅周辺でも車移動の人が多くて裏路地などの狭い道を通ることができないから行けないということが課題でもあるとは思いますが、これらのお店がより多くの人に認知されれば、上田の活性化にもつながると思いました。2020-11-14
12上田探検Ⅲ 真田十勇士上田探検Ⅲ 真田十勇士前回の上田探検Ⅱでも上田十勇士の像を記事に取り上げました。前回は半分の五人しか見つけることができなかったので、今回は残りの五人全てを見つけることができました。少し前には真田十勇士を見つけるイベントもあったそうです。全て見つけてみて感じたことは、上田に根付いた場所にあるのではないかと思いました。2020-11-14
13半過古墳群10号墳の石室(移築復元)半過古墳群10号墳の石室(移築復元)バイパス工事に伴い、平成18~19年度に発掘調査が行われました。遺跡は2つのトンネルの間にあり、弥生時代から平安時代の住居のほか、半過古墳群の4つの古墳が発掘調査されました。古墳からは人骨や青いガラス玉の首飾り、金銅製の耳飾りなどの多くの副葬品が見つかりました。また、棺桶に入った遺体が骨となってそのままの形で残っていました。2020-11-14
14上田探検Ⅲ 本屋未満 NABO上田探検Ⅲ 本屋未満 NABOお昼で食べた日昌亭の近くに古本屋の「本屋未満 NABO」というお店がありました。ここも大通りから少し離れているので少し見つけづらい場所にありますが、人は何人かいました。入り口はカフェみたいなおしゃれな雰囲気です。内装はもっとおしゃれで、たくさんの古本を読むことができてとても安い値段で買うこともできます。また飲み物も一緒に飲むこともできます。2020-11-14
15上田探検Ⅲ 上田映劇上田探検Ⅲ 上田映劇海野町商店街の近くに「上田映劇」という映画館がありました。昔ながらの雰囲気をとても感じることができます。今でも映画を上映していますが、内容は今どきのものではなく昔やっていた洋画が多かったです。人はあまりいませんでした。大通りから少し離れた狭い道の先にあるので、見つけることが少し難しいです。2020-11-14
16岩鼻岩鼻上田盆地の西側に位置し、昔は一続きであったとされる岩が千曲川の浸食によって削られて今の形となりました。道と川の駅から見る岩鼻は迫力がありました。2020-11-14
17上田探検Ⅲ 天神町商店街上田探検Ⅲ 天神町商店街上田駅を見て右のほうに天神町商店街があります。上田駅とサントミューゼやアリオ上田とを結ぶ通り沿いに位置しています。海野町商店街よりは人通りが少ないうえ、お店の数も多くはありません。でもその中にはそば粉を使った「ガレット」のお店があって、地域の特産を活かしていると感じました。このようなお店が増えれば人も増えるのではないかと思いました。2020-11-14
18上田探検Ⅲ 上田藩主屋敷門跡上田探検Ⅲ 上田藩主屋敷門跡上田高校の「古城の門」は江戸期上田城三の丸藩主居館の表御門でした。この上田藩主居館表門及び土塀・濠・土塁は上田市指定文化財に指定されています。門と塀を見る限り、高校だとはあまり思えない見た目です。でも昔の形を残しているのはその時代を伝えるために大事なのだと感じました。門の近くには堀もあって、上田城に関わっているのだと感じさせられます。2020-11-14
19上田探検Ⅲ あんかけ焼きそば上田探検Ⅲ あんかけ焼きそばお昼に「日昌亭」のあんかけ焼きそばを食べました。普段私が食べている焼きそばはソースで味付けされていますが、このあんかけ焼きそばは細めの麺が焼かれていて野菜が入ったあんがかかっていました。焼かれた麺がパリパリしていてとてもおいしかったです。「酢がらし」をかけて食べてみたのですが、味がかなり変わって私は好きでした。2020-11-14
20観光まちづくり講座第3回「レイラインを活かす地域ブランディングと観光」2020/11/15観光まちづくり講座第3回「レイラインを活かす地域ブランディングと観光」2020/11/15チラシPDFダウンロードはここをタップorクリック 観光まちづくり講座第3回「レイラインを活かす地域ブランディングと観光」 日時:2020/11/15(日)13:00~16:00 会場:あいそめの湯ホール(長野県上田市別所温泉58) 主催:地域活性化・若者ラボ設立準備会 第1部 講演「聖地研究から見た塩田・別所温泉の魅力」  講師:内田一成(聖地観光研究所主催、レイラインハンター) 第2部 トーク&トーク「レイラインを活かす地域ブランディングと観光」  コーディネーター:長谷川光(東急エージェンシー) 第3部 ディスカッション「日本遺産を活かすには」 会場:あいそめの湯ホール 先着50名 Zoomによるリモート配信 先着100名2020-11-13
21人を信じる心人を信じる心タカクラテルの言葉である。重みがある言葉だ。2020-11-06
22足湯でまったり足湯でまったり足湯、とても気持ちが良かったです。あったまって、足が軽くなりました!2020-11-06
23別所温泉北向観音と硫黄別所温泉北向観音と硫黄別所温泉には硫黄が含まれており、北向観音堂前の手洗い場の水にも温泉が引かれているようだった。硫黄を利用する微生物である硫黄細菌叢が見られた。2020-11-06
24菊花展菊花展境内では菊花展がひらかれていて見事な菊の花が並べられていました。今まで菊の花をじっくり見たことがなかったのですが、とても綺麗でした。ちなみに本社の前には特選と金賞の菊花が飾られていました。2020-11-06
25別所を代表する霊木   別所五木②別所を代表する霊木 別所五木②温泉』もさることながら、『北向観音堂』『安楽寺』『常楽寺』など、各種寺院も観光スポットとして有名な別所温泉。古くから神仏のご加護がある特別な場所として紹介されている。 そんな別所温泉には、あまり知られていない「別所五木」という霊木たちが存在しているのをご存知だろうか。今回の散策を通して、別所の歴史を陰ながら支えてきた「別所五木」を紹介したい。 ②縁結びの木(北向観音堂境内の愛染カツラ) 有名な『縁結び』の霊木。幹が太くたくましく、力強くねじれながらそびえ立っているのが印象的な霊木であった。 もしもあの時、彼の女性とこの地を訪れることができたのなら、きっと違う運命が待っていたはずなのに...。2020-11-06
26富士アイス富士アイスここは私が小さい頃からお世話になっているふじアイスですね。このお店で売られているもので一番売れているじまんやきはこの写真のように制作状況を実際にお客さんの目の前で行います。それはとても手慣れていてリズミカルにクリームを入れていくのを見るとつい買ってしまいたくなります。ちなみにこの商店街のイベントなどでは期間限定の味などが売られているという話もお聞きします!ぜひコロナが収まったら見に行ってみてください!2020-11-05
27北国街道 柳町北国街道 柳町上田城の城下町として発展した。今では魅力的な名物・名品を扱う店舗が並ぶ。江戸時代の面影を残した商店街。町名の由来は柳の木が多かったから。2020-11-05
28上田城の石垣上田城の石垣真ん中に目立つ大きい石はどのようにしてここに運んできたのか。石の形状に合わせて積み重ね、間は小石で埋めて知恵がここに詰まっている。2020-11-05
29見つけてしまった、、、見つけてしまった、、、細い道にある橋から下を見た時に、見つけてしまった。細い道で人もあまり通らないから大丈夫だと思ったのか。橋の下にあるから尚、拾いづらい。気をつけてもらいたい。2020-11-05
30じまんやきじまんやき「じまんやき」は上田市海野町商店街にある富士アイスの商品。カスタードとあんこ味がある。1個80円ととてもリーズナブル。ライブ中継もしている。2020-11-05
31呈蓮寺呈蓮寺高くそびえ立つ緑色の葉を持つ木と黄色の銀杏の木の間に赤色の紅葉が挟まり、非常に美しいものだった。2020-11-05
32刀屋刀屋緑色のものは大根おろしとわさびである。大根おろしは上田の野菜を使用している模様。中盛りが自分的には程よい。大盛りは蕎麦と海苔をこぼさずに食べるのが難しそう。また、つゆの消費が激しかった。2020-11-05
33中国寧波市との友好の証「石刻獅子像」中国寧波市との友好の証「石刻獅子像」鎌倉時代に上田の地に禅宗文化を伝えた別所温泉安楽寺の開祖樵谷惟遷などが寧波と往来したという縁から平成7年に上田市と友好交流都市提携を結びました。この像は友好交流提携10周年を記念して寧波市から贈呈されました。上田市からは「上田獅子」の石彫レリーフを送りました。2020-11-05
34日本一短い県道『県道162号線』日本一短い県道『県道162号線』日本一短い県道『長野県道162号上田停車場線』。実延長は7m。上田駅前ロータリーの整備によりロータリーが市道となり、県道77号と被さって県道77号が優先された。2020-11-05
35上田探検2 まとめ上田探検2 まとめ上田市街地を回ってみて、特に商店街に六文銭や真田十勇士に関する、イラストやオブジェなどが至る所にちりばめられていたところが印象に残った。 上田市街地をこれほどゆっくりと、じっくりと回ることができたのは初めてだったので、上田の魅力をたくさん見つけることができた。2020-11-04
36みすゞ飴みすゞ飴地元の果物を使ったジャムやみすゞ飴が販売されていた。 みすゞ飴の味は飴というよりは柔らかいグミに近い食感だった。 レトロな雰囲気で統一された店内だった。2020-11-04
37保命水保命水柳町の中にある保命水の看板。この看板が立てられている場所を含めて、上水道が十分に整備されていなかったころ柳町では保命水と呼ばれる井戸水が住民の重要な水資源となっていた。その後水道が整備され井戸水の役割がなくなり、現在ではこの看板が立てられている場所のみ井戸が存在しているが、歴史上重要なものとして残されている。2020-11-04
38太神宮社太神宮社料理の神様、四条公神社があるらしい。奥には鳥居が連続しているところがあり、馬の像もあり、とてもデカイ。ビックリした。他に横町太神宮社、横町伊勢宮、おたや様などの呼び名があるそうです。2020-11-04
39柳町柳町古い町並みが残されていてちゃんと観光地でした。店もくるみおはぎや五平餅などの昔からの製法を使用しているところが多かった。2020-11-04
40サマーウォーズ自動販売機サマーウォーズ自動販売機上田市が映画「サマーウォーズ」のいわゆる聖地であることから6年程前から設置されている自販機。 映画の一ファンとしては聖地であると実感することが出来、うれしかった。2020-11-04
41至る所にいる真田至る所にいる真田今回の探検で随所に確認できた真田氏 駅やバスなら地域に根付いたものとして六文銭を記載しているとわかるが、コンビニにまで真田の影が見えると思わなかった。2020-11-04
42上田城跡公園上田城跡公園城の跡がわかりやすく残っている公園だった。 時期柄や自分の行った日が平日だった影響もあるかも知れないが観光客より公園として散歩をする人の方が多く見受けられた。 南櫓にある真下を見下ろせる隙間やかなり深いお堀など実戦時にはかなり有用だったのだろうと思った。2020-11-04
43柳町の水路柳町の水路柳町のおしゃれな雰囲気作りに一役買ってるであろう苔の生えた水路。 苔が生えていると言うことは日頃近隣の住民が利用しているのだろうかと疑問に思い調べてみたところ、上田市の都市計画に「歴史的まちなみの保存・活用」という項目があり、景観水路の整備を行い実用性と見栄えを両立していることがわかった。2020-11-04
44刀屋(そば屋)の薬味刀屋(そば屋)の薬味緑色の大根おろしを珍しく思い、お店の人に話を聞いたところ、うえだみどり大根という上田の特産野菜を出しているとのことでした。 普通の大根より、若干辛みが強いような気がしました。 おそばもおいしかったです。2020-11-04
45上田探検Ⅱ まとめ上田探検Ⅱ まとめ今回上田駅周辺の上田城や柳町を散策して、無理に現代に合わせていないことに気づきました。 観光業を発展させることを考えると、やはり若い層の需要にこたえようとすると思います。そこで昔から受け継がれてきた文化を一掃して無理に若い層の需要を増やそうとするのではなく、柳町などでは積み上げられた歴史の上で「若者の需要」を考えていました。例えば古民家をそのまま利用したカフェや古着屋、神社ならではの味のある撮影スポットなどです。 現代の風潮として華やかで輝かしいものだけが注目を浴びているわけではないと思います。落ち着いていてどこか懐かしさを感じさせるスポットにも需要があると思います。上田市の特色を壊さない上田市ならではの観光業があると気づきました。2020-11-03
46上田駅 別所線上田駅 別所線別所線は上田市にあるローカル線で上田駅から別所温泉駅を繋いでいます。現在は上田駅~城下駅間が利用できないので奥のホームには行けませんでした。 改札前は上田市を舞台にしたアニメ映画のサマーウォーズのパネルが飾ってありました。県外から来た人がサマーウォーズの舞台が上田市であると一目でわかると思いました。 そして、上田市の花が桜だと知りました。ふと足元をみたらイラストがあり、小さな発見でした。桜のほかにも上田の魅力を伝えるタイルなどがあっても面白いと思いました。2020-11-03
47上田城跡公園 上田城跡公園 上田城跡公園の木々が色づき始めていました。 春の終わりに訪れた時には新緑の緑が印象的でしたが、紅葉のはじめもまた違った魅力があり美しかったです。 天気も良かったのでのんびりとした秋の穏やかな空気が流れ、リラックスできました。木々の色づきから季節の移り変わりを感じられるのは、贅沢なことだと感じました。 これからどんどん色が変わり、紅葉のピークにはもっと見ごたえが出てくるのだと思いました。そして紅葉が終わって冬の雪景色になるのも楽しみです。2020-11-03
48上田城 真田神社上田城 真田神社上田城本丸跡にある神社で、真田・仙石・松平の歴代上田藩主を祀っているそうです。  真田神社は、徳川の大軍でも攻め落とされなかったことから「落ちない」縁起をかついで受験生などに人気になっているようです。 また、絵馬のトンネルもあり、幻想的で見ごたえがありました。内容は受験に関することが多かったです。わたしもこれから資格取得や就活の時にはお参りしようと思います。2020-11-03
49ルヴァン 信州上田店ルヴァン 信州上田店ルヴァンは柳町通りにあるパン屋さんで、天然酵母パンが有名です。ルヴァンとはフランス語で天然酵母という意味らしいです。店内は、古民家を生かしたおしゃれで落ち着く雰囲気でした。一階はテイクアウトのパンが売られていて、二階はカフェになっていました。 私は、アップルパイを買ったのですが、天然酵母のパイ生地のシンプルな味わいが林檎の甘ささをさらに引き出していて、とてもおいしかったです。 普段食べているパンとはまた違った、天然酵母特有の風味・香り・食感が楽しめました。次回はぜひ二階のカフェにも行ってみたいです。2020-11-03
50柳町柳町柳町は戦国時代上田城の城下町として栄えました。 現在も石畳の道路や長屋など昔の街並みが残っていて雰囲気があり、思わず写真を撮りたくなっていまう外観でした。また、「犬神家の一族」のロケ地にもなったそうです。 地酒・信州そば・ワイン・酵母パンなど地域グルメを中心としたお店が並んでおり、雰囲気ある歴史的な街並みと上田の地域グルメを一度に楽しめる場所でした。2020-11-03
51【どこここ】上田大神宮【どこここ】上田大神宮現北国街道沿いにある(誰も知らないであろう)小さな神社です。 と言ってもローカル神社にしては規模は大きめで、生島足島神社にあるような赤色の建築物、巨大な窯など面白い物がありました。 間違えてもじゃあ生島足島神社でいいじゃんと言ってはいけないです。2020-11-03
52【江戸時代?】北国街道 柳町【江戸時代?】北国街道 柳町上田駅から徒歩15分程の所にある、古風な見た目をした店が並ぶ場所です。 なんでも江戸時代の雰囲気が楽しめるとの噂で少し楽しみでしたが、正直なところ車が普通に通っていたり、道路東側は電線が張ってあったり、現代風の広告旗が置いてあったりと建物はしっかりしているだけあって残念な感じがありました。 ただ、直前にそばをたべたので今回は無理でしたが、美味しそうな食べ物がちょくちょくあったのでまた来たいと思っています。 ちなみに2枚目はモノクロ写真にしたら昔っぽい写真になるんじゃね?と思って取ったらただの綺麗な白黒写真だったものです。2020-11-03
53上田市内のローカルレストラン探訪 #4 刀屋上田市内のローカルレストラン探訪 #4 刀屋上田駅のお城口側近くにある蕎麦屋です。 とろろそばの大盛を注文したところ想定以上に盛られたそばが登場。出てきた時は絶対食べきれないなと思いましたが、時間こそかかったものの案外無理なく完食できました。 とても美味しかったので良かったのですが、共有するはずのめんつゆを全部使った挙句それでも足りなかったので、そこはどうにかして欲しいですね。2020-11-03
54上田駅周辺市街地上田駅周辺市街地長野県第3の都市、上田市の中心街です。東京や大阪には遥かに及ばないのは致し方ないですが、今住んでいる場所や地元に比べたらよく発展している方だと思います。 一部古風な見た目の建物が見受けられるのも魅力の一つです。2020-11-03
55呈蓮寺呈蓮寺本堂の前にある紅葉スポット。周りの雰囲気と違ってとても綺麗な場所。秋におすすめ。2020-11-02
56謎の釜謎の釜上田大神宮にある大きなかまのようなもの。パッと見大量の釜飯が炊けそうだが、本来の用途はよく分からない。2020-11-02
57刀屋刀屋見た目は不揃いな形の麺が多くちょっと変わった感じがした。麺は固めでこの食感はなかなかないなと感じた。中はちょうどいいくらいだと思った。2020-11-02
58ローソンローソン大学周りには全くと言っていいほどないローソン。大学に1番近いローソンは駅前まで来ないと無い。色んな企業のコンビニがあると面白みがあるのになと思った。2020-11-02
59赤い橋赤い橋昨年の台風の影響で崩れてしまった上田電鉄の赤い橋。少し遠くから見てもかなり目立つ。来年の三月末に復旧予定。2020-11-02
60中華料理店 華新中華料理店 華新中塩田駅から徒歩5分ほどで行ける中華料理店です。 日本人向けの味付けや本格的な辛さの料理まで揃っています。値段も手頃で、たくさん食べたい人も満足できるセットがあります。週末は宴会場として賑わっています。 昼11時~14時 夜17時~23時 不定休2020-11-02
61ミルキーウェイミルキーウェイ神畑駅から徒歩1分で行けるファミリーレストランです。 大人でも満腹になるワンプレートが特徴で、その他にもラーメンやカツ重など様々なメニューがあり、1ヵ月毎日行っても違うメニューで楽しめます。また3品自分の食べたいおかずを選べるよくばり定食などもあり、1度にいろいろ食べたい人も安心です。 11時~24時 火曜定休2020-11-02
62サンマルコサンマルコ大学前駅から徒歩12分で行けるイタリアンです。 パスタやピザの王道のイタリアンが食べられる他に、リゾットやドリア、ラザニアグラタンなどもメインメニューにあり種類も豊富に用意されています。 火水木 昼11時~15時 夜17時~22時  金土日 昼11時~15時 夜17時~22時30 月曜定休2020-11-02
63華龍 しゃぶしゃぶ店華龍 しゃぶしゃぶ店赤坂上駅から徒歩7分で行けるしゃぶしゃぶ店です。 食べ放題が注文でき、子供でも安全なIHがあります。一般的な出汁のほかに旨辛、麻辣、薬膳などの本格的な辛い出汁もあり、鍋も一人一つなので個人の好きな辛さでしゃぶしゃぶを楽しめます。 夜17時~22時  休日 昼11時~14時 夜17時~22時 不定休2020-11-02
64ウィンピー 上田店ウィンピー 上田店赤坂上駅から徒歩7分ほどで行ける洋食屋です。 洋食屋ですが家庭的な昭和の雰囲気が独特な老舗です。バーベキュー風の味付けがされた焼き肉が豪快に乗っているヤンキーピラフが名物で、子供から大人までおいしく食べられます。 12時~22時 不定休(水曜日休みの場合あり)2020-11-02
65味楽亭味楽亭寺下駅から徒歩4分ほどで行けるとんかつ店です。 カツがとてもやわらかく調理されておりそのまま食べてもお肉の旨味が伝わってきます。サイドメニューのから揚げはとてもジューシーで握り拳くらい大きいです。 昼11時30~13時50 夜17時~20時30 月曜定休2020-11-02
66上田探検2 まとめ上田探検2 まとめ上田探検2を通して、上田駅周辺や商店街などの大通り、上田城周辺はかなり賑わっていると感じた。自分の地元と比較したときに、上田は駅前だけでなく広い範囲で観光客や地元の方の交流を見ることができたので、上田市は市の観光資源を有効に活用できていると感じた。観光資源の活用については、観光者向けの順路マップが多く設置されている、真田氏に関わるモノ(例えば真田十勇士の像)が上田駅から歩いて行ける範囲の至る箇所に置かれている、サマーウォーズの自動販売機が設置されている点から実感することができた。 商店街や坂道を歩いていて思ったのは道が狭く人が多くいる割に自転車を押すでもなく歩道を走っていたということだ。それらの場所は道路の幅が狭い、交通量が多い、路肩駐車が多いという印象が強かった。この点は観2020-11-01
67上田市街地まとめ上田市街地まとめ昔ながらを重んじることは誰でもできると思います。 昔ながらのことをそのまま後世に伝えていくことは、難しいことではないと思います。 大変なことは、昔の中にどれだけ現代を巻き込めるかだと思います。 柳町も海野町商店街も、昔ながらのお店や建物、空気感がすごく強く残っていました。 その中で、現代のお店を融合することで、昔のものがさらに古く感じ、その良さを訪れる若者に伝えていけるのだと思いました。 同じ場所にいても、あえて、「一緒にならない。」 その面白さをもっと追及していきたいと思いました。2020-11-01
68石窯パン ハル石窯パン ハル海野町商店街にある石窯パン ハル。 あんバターサンドがおすすめだった。 パンがしっかりしてて、中身がずっしりと入っていた。 周りのお店は昔ながらの店ばかりだったが、こういう新しいお店が入ることで、商店街の活気が少しづつ戻ってくると思った。 いい意味で、その商店街の空気に馴染まないのが新しい空気を地元にふかせていくのだと思った。2020-11-01
69北国街道の足元北国街道の足元北国街道を歩いているとき、足元を見たらこんな用水路があった。北国街道の街並みに合うように用水路まで整備されているのが驚いた。 細部までこだわることがその街並みを、風情を重んじる行為であると思った。2020-11-01
70じまんやきじまんやき海野町商店街に突然現れる赤色の暖簾。 昭和初期から続く富士アイス。 名前は長野県で初めてアイスクリームを販売し始めたことに由来しているそうだ。 1つ80円のじまん焼き、味は、クリームとあんこの2種類。 お店の前に路上駐車して小走りに買いに来る地元客が多くいた。 海野町商店街は昼間でもそこまで人が多くなかったが、赤い暖簾が太陽のように商店街を照らしてるように思えた。2020-11-01
71飯島商店飯島商店別名、みすず飴本舗と呼ばれる、飯島商店。 遡ること、1816年。柳町で穀物商をしていた油屋が移転して飴屋へと業種転換を行いました。 この建物は、国民的財産と認められ、現在登録有形文化財に指定されています。 シンプルなジャム缶や、長野のフルーツを使ったみすず飴は太陽にあてるとキラキラして、宝石のように見えました。2020-11-01
72馬肉うどん馬肉うどん上田駅のすぐそばにある、「なかむらや」 店の看板商品は「肉うどん」と呼ばれる、馬肉うどんです。明治21年創業の老舗食堂。 お昼時を少し過ぎての入店でしたが、お店にはひっきりなしにお客さんが来ていました。 お店の中は、ずっと「いらっしゃいませー」と「肉うどん入りまーす」の店員さんの声が響いていました。 変わらない味、その地元ならでは味を楽しめました。2020-11-01
73上田城周辺 まとめ上田城周辺 まとめ上田城や柳町は歴史を感じることのできる街で観光にはとても良いと感じました。 また街中を歩いていると目を惹かれる美味しそうなグルメもたくさんあります。 最後に、上田駅についてです。新幹線も止まる駅であり駅東京との行き来にもとても便利な場所です。そんな上田駅の一番のおすすめポイントは私が実際利用させていただいた時に思った事ですが、新幹線が止まる駅にしては駅舎がとても小さいためギリギリに行っても乗り遅れないことです。2020-11-01
74ルヴァンルヴァンお店は古民家を思わせる趣のある建物です。二階にあるカフェで食べればインスタ映え間違いなしです。 ルヴァンのパンは天然酵母を使っているらしくパンに詳しくないのでよくわかりませんでしたが、よくあるパン屋さんとも全然違うパンでした。 一番人気のメランジェは、生地のほどよい酸味とクルミとカランツの甘みが口の中に広がります。 ぜひご賞味ください。2020-11-01
75柳町通り柳町通り歴史を感じる雰囲気のとても良い通りでした。酒屋さんパン屋さんなどなど色々惹かれるお店がありました。 とても美味しアップルパイにのお店があるそうなので皆さんが行った際には是非食べてにてください。2020-11-01
76紅葉紅葉上田城の魅力は歴史的建造物のみではありません。もう一つの魅力は紅葉です。私たちの行った時にはまだ色づいているのが一部でしたが全てが色づいた時にはとてもきれいな紅葉になる事間違いなしです。 京都に紅葉を観に行きたいと言う気持ちにさせてくれる場所です。2020-11-01
77信州上田おもてなし武将隊信州上田おもてなし武将隊上田城を盛り上げるため水曜日を除いてほぼ毎日午前10時からと15時からおもてなし武将隊に会うことができます。 少し物足りないなと思っていた心をみたしてくれます。 詳しくはホームページをご覧ください。2020-11-01
78上田探検Ⅱ まとめ上田探検Ⅱ まとめ今回の上田探検では、上田駅周辺を中心に見てきました。私が気になっている商店街も見ることができて、ゼミの題材にもなると思います。上田は真田幸村の家紋である「六文銭」が至る所に書かれていたり、赤色を基調とした看板などがありました。上田名物の食べ物を食べることもでき、上田のあまり知られていない場所にも行けたので、自分の学びになりました。また機会があったら行きたいです。2020-11-01
79上田探検Ⅱ 真田十勇士上田探検Ⅱ 真田十勇士上田駅周辺を歩いているときにこのような像がありました。はじめは何の像かわかりませんでしたが、調べたら「真田十勇士」の像でした。真田十勇士とは、豊臣方の武将真田幸村の家臣として活躍したとされる十人の勇士の総称のことです。私は半分の五人しか見つけることができませんでしたが、全員を見つける楽しみがあります。像になるということは、ここ上田にとって重要な人たちなのだと感じました。2020-11-01
80上田探検Ⅱ 自動販売機上田探検Ⅱ 自動販売機いくつかの場所で「サマーウォーズ」の絵が描かれている自動販売機を見つけました。この映画は私も見たことがあり、かなり有名です。この映画の舞台になっているのが上田というのは上田に住み始めてから知りました。このような自動販売機があると小さい子供でも楽しむことができると思いました。2020-11-01
81上田探検Ⅱ 街の看板上田探検Ⅱ 街の看板上田駅周辺ではこのような看板が多く設置されています。ここには「真田氏ゆかりの城下町」と書かれていて、真田氏に関わる場所が紹介されています。地図をよく見ると、お寺がたくさんあることが分かります。これらのお寺は上田城に関係しているのかなと思いました。お寺だけではなく、上田駅周辺には素敵なお店がたくさんあります。2020-11-01
82上田探検Ⅱ みすず飴本舗上田探検Ⅱ みすず飴本舗みすず飴の上田本店は国指定登録有形文化財に指定されています。木造の洋館づくりで、昔ならではの優雅な雰囲気を味わうことができます。みすず飴は飴のように固くなくゼリーのように柔らかくなく、不思議な食感です。他にも果物を使ったジャムがたくさん売られていて、多くの果物を生産している場所だからこそ作れるのだと感じました。2020-11-01
83上田探検Ⅱ 馬肉うどん上田探検Ⅱ 馬肉うどんお昼ご飯に「中村屋」の馬肉うどんを食べました。シンプルなうどんに、なかなか食べることのない馬肉が乗っています。平日のお昼時はかなりお店が混んでいて、たくさんの人から愛されているのだと感じました。信州は昭和の中頃くらいまでは馬に荷役をさせていた地方で、その農耕馬をつぶして食べる文化が当たり前のようにあるそうです。また食べに行きたいです。2020-11-01
84上田城上田城長野大学に来てからまだ上田城に行った事がなかったため今回初めて行きました。 お城と言うと天守閣のある大きなお城をイメージしますがこの上田城にはそのような大きくお城はありません。ですが周囲を囲む石垣や建物から歴史を感じる事ができます。ただ率直な意見を言うと少し寂しさを感じてしまいました。2020-11-01
85災害アーカイブ展~令和元年東日本台風から1年災害アーカイブ展~令和元年東日本台風から1年令和元年東日本台風台風19号災害から1年目を迎えるにあたり、災害の記録や記憶を保存・継承し災害を自分事として捉え備える事を目的に「災害アーカイブ展~令和元年台風19号から1年~」が長野市役所や長野県庁、信州大学、長野駅で開催された。私は10月15日に長野市役所に訪れた際の記録をまとめていく。 令和2年9月18日現在の長野県内被害状況は、人的被害による死者が15名、重傷者14名、軽傷者136名にのぼり、住宅被害は全壊が920棟、半壊2515棟、一部損壊が3535棟にのぼる。また長野県内の被害額は、公共土木施設や都市施設、農業や商工業関係が被害の多数を占めており、被害総額は2766億7400万円にのぼる。 また信州大学で行われている災害デジタルアーカイブの記事について、かつては災害の記録や写真は図書館や博物館などが災害関連資料として記2020-10-31
86柳町 柳町屋柳町 柳町屋柳町にある上田産のリンゴを使用したスイーツを販売しているお店。ヒルナンデス!でも紹介されるほどのスイーツ店でその味は絶品!リンゴのどら焼きがおいしすぎてリピートしたくなるほどです。2020-10-31
87柳町の街並み柳町の街並み上田市街地にひっそりと佇む旧北国街道の道のり。およそ500mの石畳の通りにどこか江戸時代の雰囲気を感じさせる建造物と柳の木が立ち並ぶ。静かな雰囲気がとても心を落ち着かせる。2020-10-31
88上田城跡内の木々上田城跡内の木々上田城跡本丸跡の広場にある木々の写真。木々の間から西日がちょうど差し込み幻想的な風景を醸し出している。2020-10-31
89上田城東側の遊歩道上田城東側の遊歩道上田城と二の丸通りの間にある遊歩道の写真。 昭和3年から昭和47年まで走っていた路線の廃線跡地で、当時の駅のホームらしき石造りの建造物を見ることができる。欅の木やモミジを楽しみながら散歩を楽しむことができる。2020-10-30
90市街地の川市街地の川海野町の商店街を抜け、R18号線の方に向かって歩いていくと見えてくる静かな小さい川。上田市街地の中に自然を感じさせる雰囲気があった。2020-10-30
91信州上田学B2020④小河滋次郎の生涯と活動の軌跡をたどる視察信州上田学B2020④小河滋次郎の生涯と活動の軌跡をたどる視察

講座記録

▼第4回10/22講座(市民開放講座第4回) 特別講師:市村光志氏(小河滋次郎顕彰会) 33分
2020-10-30
92上田探検Ⅰ まとめ上田探検Ⅰ まとめ最初の上田探検では、初めて別所方面へ行きました。車で向かったのですが、別所温泉まで行ける「別所街道」をまっすぐ走ると到着するのでさすが観光地だなと感じました。雰囲気は大学近くとは違い植物や空気がきれいで自然豊かでした。安楽寺や常楽寺へ向かう途中には案内が出ていたので、知らない人でも訪れやすいなと思いました。次の上田探検も楽しみです。2020-10-28
93信州上田学B2020①ガイダンス+上田ってどんなまち信州上田学B2020①ガイダンス+上田ってどんなまち

講座記録

▼第1回10/01講座(市民開放講座第1回) 講師:市川正夫教授(長野大学環境ツーリズム学部) 80分

講義資料

上田ってどんなまち
上田の歴史、塩田平の歴史
2020-10-28
94椀子ワイナリー -5椀子ワイナリー -5ワイナリーから見ることが出来るワイン畑や山の景色。気候は非常に清々しく、ワイン畑がとても広かった。また、山々や雲が一面に広がっており、雄大な自然に感動を覚えた。2020-10-27
95椀子ワイナリー -4椀子ワイナリー -4ワイナリー内に展示されているワインの1つ。椀子ワイナリー内では、ワインショップやテイスティングカウンターなどがあり、ショップでは約30種類のワインが販売されている。2020-10-27
96椀子ワイナリー -3椀子ワイナリー -3ワイナリーで栽培されているブドウ。ワイナリーがある土地は、水はけがよく、降水量が少なく乾燥し、比較的冷涼である気候であるため、ワインづくりに非常に適しているといわれている。2020-10-27
97椀子ワイナリー -2椀子ワイナリー -2ワイナリー内に展開されている屋台の1つであった「大桂商店」の販売所の看板。大桂商店は、上田市丸子にある老舗醸造メーカーである。創業は江戸時代後期の文政4年(1821年)と非常に古く、原料にこだわった多種類の味噌が有名である。地産地消にも非常に力を入れており、地元のラーメン店や菓子店とのコラボも展開している。2020-10-27
98椀子ワイナリー -1椀子ワイナリー -1シャトー・メルシャン椀子ワイナリーの施設写真。椀子ワイナリーは、2003年に上田市に開園した椀子ヴィンヤードの小高い丘の上にあり、2019年9月に誕生した。施設には、非常に多くのブドウが栽培され、多種類に渡るワインが製造されているほか、試し飲みなどといったツアーなども人気である。ここで製造されるワインは品質が高く、「ワールド・ベスト・ヴィンヤード2020」では、世界30位にランクインするなど国際的にも高く評価されている。2020-10-27
99長野市台風19号災害ボランティア長野市台風19号災害ボランティア私は新型コロナウイルスによる影響から、第2期災害ボランティア活動に7月から10月までの期間で月に1回参加している。台風19号による堤防の決壊から大きな浸水被害を受けた現地の様子や災害ボランティアの活動についてまとめていく。 多くの住宅では建築物の再建や住宅内の整備などが済んでいるが、10月12日で1年が経過した現在でも住宅内の泥出しや、浸水した家具や家電などを2階から住宅外に運ぶ作業などをしてきた。また浸水した住宅の内部の様子や住宅の2メートル近くの浸水した跡から、当時の浸水の被害が大きかったことがうかがえる。現地の方と話すことで片付けが遅れてしまった背景には、連日の大雨警報などによりボランティアが中止になってしまうこと、新型コロナウイルスの影響からボランティアに参加したくても県内の長野市内の2020-10-26
100安楽寺の階段安楽寺の階段安楽寺の本堂の手前の階段。独特の静けさがあった。2020-10-22
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ