登録リスト(該当:531件)

写真タイトル説明登録日
1生島足島神社生島足島神社下之郷駅付近にある生島足島神社に来ました! 小さい頃に七五三できたことや年明けの初参りにきたこともありました! 記憶に残る鮮明な赤色が印象的です。2020-10-20
2上田探検Ⅰ 生島足島神社上田探検Ⅰ 生島足島神社生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。赤い鳥居が印象的で、近くを通ると必ず目に入ります。境内には歴史館があり、昔の姿を見ることができます。2020-10-18
3生島足島神社生島足島神社赤を基調とした建物が多い神社だった。 歌舞伎の舞台の構造なども見学できとても興味深かった。2020-10-16
4歌舞伎座歌舞伎座生島足島神社の敷地内にある歌舞伎座。 横幅16メートル、奥行き12メートルと、長野県内に現存する歌舞伎舞台では最大の広さです。 中には回舞台や太夫座が設置されています。現在は、真田公の公文の展示資料室として使われていますが、地下に入ると、奈落も見ることができます。2020-10-16
5生島足島神社生島足島神社下之郷にある生島足島神社は諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。 国の重要文化財であり、また、長野県指定文化財、上田市指定文化財です。 樹齢800年の夫婦欅があり、安産や子宝に恵まれるなどの言い伝えがあります。2020-10-16
6生島足島神社生島足島神社生島足島神社に行きました。天気は曇りでしたが、神社特有の雰囲気を感じることが出来て良かったです。また、境内にある直売所で貝ひも(コチュジャン味)を買いました。とても美味しかったのでまた買いに行きたいと思います。2020-10-07
7夜の加美畑神社夜の加美畑神社いつも通っているけど詳しくは知らなかったので足を運んでみることにした。 調べてみると、あの武田信玄公に縁のある神社らしい。 鳥居をくぐり少し歩くと二体の狛犬が迎えてくれる。 是非足を運んでほしい。2020-10-06
8生島足島神社生島足島神社生島足島神社の鳥居2020-10-05
9生島足島神社生島足島神社長野大学付近にあるこの神社は、別所温泉や上田城跡と並び、上田市内の有名な観光地の一つであると言えます。 赤色を基調とした神社のデザインは、個人的には他の神社ではあまり見ない、現代風ながらも自然とマッチしていてとても見応えがあるものだと思います。 また、敷地内には野菜等の直売所があり、野菜や果物が安価で手に入るほか、スーパーでは手に入らないような物産の数々も置いてありこれだけでも行く価値があると思います。2020-10-04
10延喜式内子檀嶺神社境内全図(日本博覧図1897所載)延喜式内子檀嶺神社境内全図(日本博覧図1897所載)『日本博覧図』は関東を中心とした地域の名所旧跡、寺社、豪商の邸宅等を描いた銅版画集。1897年(明治30年)発刊の第12編には上田小県の寺社・邸宅等20点の銅版画が収録されている。「延喜式内子檀嶺神社境内全図」はその一つである。2020-09-25
11松平神社之図(日本博覧図1897所載)松平神社之図(日本博覧図1897所載)『日本博覧図』は関東を中心とした地域の名所旧跡、寺社、豪商の邸宅等を描いた銅版画集。1897年(明治30年)発刊の第12編には上田小県の寺社・邸宅等20点の銅版画が収録されている。「松平神社之図」はその一つである。2020-09-25
12佐久市浅科八幡神社前停留所佐久市浅科八幡神社前停留所 八幡神社前のバス停。室内の壁面広告がレトロ。2020-09-10
13阿奈志神社阿奈志神社愛知県美浜町にある神社。 日本武尊を祀っている。 創建年は不詳だが、「張洲府志」によると、1186年に従三位阿奈志天神の位階を授かったと書かれている。 小学生の時には、敷地内の奥を秘密基地としてたくさん訪れていた。中学三年生の春にあったお祭りでは、伝統的な出し物に主役として参加した。2020-08-09
14塩野神社塩野神社独鈷山の山麓にある塩野神社には、水神が祀られています。独鈷山の透き通った湧き水である渓流に架けられた太鼓橋や、苔が生えて中心が窪んだ岩の中にあった綺麗な水が印象的でした。古くからある様子で、自然と調和している雰囲気に凄く魅力を感じました。自然の中に溶け込んだ、歴史を感じることができる場所でした。2020-08-08
15下之郷駅から上田をめぐる下之郷駅から上田をめぐる下之郷駅は、生島足島神社の色と同じ朱色をしていておしゃれでした。別所線は切符だけでなく、整理券のシステムがあり、ゆったりと電車に乗り降りできる印象を持ちました。下之郷駅には周辺の観光地の看板があり、レンタル自転車サービスもあって、ぜひ今度利用してみたいと思いました。2020-08-08
16生島足島社大鳥居と尾根川生島足島社大鳥居と尾根川生島足島神社の大鳥居。周辺は田んぼに囲まれていて、緑の中にきりっとした大鳥居が目を引きました。近くを流れる利根川も涼しげで、ひあかりがあたると水がキラキラと光ってきれいでした。2020-08-08
17【幸せが浮き出る】水で浮き出る幸せおみくじ(真田神社)【幸せが浮き出る】水で浮き出る幸せおみくじ(真田神社)上田城跡公園の中にある真田神社。そこに沢山あるとおみくじの中で一際目を引くものがあった。その名も水で浮き出る幸せおみくじ,である。一見よくわからないのだが,すぐ近くに水が湧き出ているところがあり,引いたおみくじをそこに浸すと結果の文字が浮き出てくるのである。その変わった演出が胸を躍らせる。良い結果が出てもっと胸が踊る。そんな誰もが楽しめるおみくじだった。値段も100円ととてもリーズナブルなので真田神社に訪れた際は是非占ってみたらどうだろうか。2020-08-07
18【願いが叶うかも?】真田神社の絵馬アーチ【願いが叶うかも?】真田神社の絵馬アーチ上田城の門を抜けてすぐ左手に見える,赤い柵が目を引く絵馬のアーチ。余すところなく付けられた絵馬の一つ一つに誰かの願いが込められていると考えるとさらに壮観な景色に思えてくる。絵馬を見てみると,学業成就や健康祈願,恋愛成就や好きなアイドルの応援など多種多様な内容のものがあり,老若男女問わず色んな人々が訪れて愛してくれていることがよく伝わってくる。また,外国語で書かれた絵馬も沢山見受けられ外国人の観光にもおすすめのスポットである。 値段も600〜円とリーズナブルなので一度訪れたら是非絵馬を飾ってみたらどうだろうか。2020-08-07
19水で浮き出る幸せおみくじ水で浮き出る幸せおみくじ上田市の眞田神社にあるおみくじ。水に通すことで文字が浮き出る仕組みになっている。普通のおみくじにはない遊び心がある演出となっている。わたし自身普通のおみくじではなく、この水で浮き出る幸せおみくじを引いたのはそのような遊び心によるものが大きかった。また書いてあることも普通のおみくじと同じなので是非オススメしたい。2020-08-07
20別所温泉の岳の幟行事別所温泉の岳の幟行事この行事は、夏の旱魃を契機に始まったと伝えられるもので、別所温泉の大湯・院内・上手・分去の4地区が1年交代で当番になって実施する。夜明け前に当番地区が、夫神岳に反物を持って登り、神社に雨乞いを祈願する。次いで竹竿の先に反物を結びつけた幟を担いで下山する。別所温泉に着くと、出迎えの獅子舞とささら踊りが踊られ、翌年の当番地区が幟を引き継ぐ。次いで幟の行列が町を練り歩き、途中、牛頭天王の神輿と合流して別所神社に向かう。別所神社に着くと、当番地区が幟を社殿横に立てかける。 選んだ理由としては上田市にいるのに見たことがなかったので、ぜひ参加してみたいと思ったからです。2020-08-06
21前山塩野神社拝殿及び本殿前山塩野神社拝殿及び本殿独鈷山〔とっこざん〕の北の山麓に位置し、その古さを物語る大きく深い森につつまれた神社が前山の塩野神社です。神社の前には太鼓橋がかかっていますが、その下には独鈷山の清らかな湧き水が滝となって流れ、それがやがて本流の産川と合流して塩田平を潤〔うるお〕しています。 この建築物を選んだ理由としてはこの神社には建物の歴史と言える棟札が、文明年間より今日まで30枚そろっていることや「甲子〔きのえね〕大祭」といって60年毎の神事が継続され、盛大に行われているため、いつか行ってみたいと思ったからです。2020-08-06
22外側から見た八幡大神縣社外側から見た八幡大神縣社八幡大神縣社を外側から撮った写真。社の周りは杉の木に囲まれており、こちら側からは見えない。 周辺が住宅街であり開けた土地であることが、この一帯のミステリアスさを際立たせている。遠くから見ても、この場所だけ高い木に囲まれており、神聖な場所であることを感じた。2020-08-06
23産川近くから撮った生島足島神社 御旅所社産川近くから撮った生島足島神社 御旅所社生島足島神社の御旅所社の鳥居が遠方に見える風景。この場所は、生島足島神社からは少し離れた場所に位置する。この鳥居の先には、八坂刀売命を祀る小さな石の祠がある。 周辺は田んぼと住宅に囲まれている中に大きな鳥居が見え、遠方でありながらもかなりの存在感を放っている。人工物の中にあろうとも、どことなく神聖な雰囲気を感じた。2020-08-06
24上田市シティプロモーション映像・長野大生編2020上田市シティプロモーション映像・長野大生編2020デジタル映像表現⑭2020/07/23まとめの記録(前川道博@長野大学) 学生目線と感性で上田市シティプロモーション映像「ようこそ上田」を制作。教員の学生との一種の講評的対話。構えてもいいものは作れないはず。みんなが楽しんでいるのだけれど極意はその辺にあるのかな? コロナ禍のため上田以外の地元をPRした映像もあります。 <担当教員との講評的対談> <学生によるセレクション> シティプロモーション映像は2ラウンド制作しました。第1集は1ラウンド目の制作、第2集は2ラウンド目の制作。学生による投票数の多かった第1位~第3位を学生の評価コメントを添えて紹介します。 1 <2020-07-31
25真田神社真田神社上田城跡公園近くにある真田神社。 入り口や参拝場付近に複数の言語で書かれた注意書きや説明書きがあり、とても親切。改めて観光地なんだなあと実感。 赤色の絵馬のトンネルがフォトジェニック。思わず写真撮りたくなっちゃう。 参拝の際に盲者のために音声ガイドが付いていたり、鈴が手をかざすとセンサーが反応して鳴る仕組みだったり、いろいろな工夫がされていて素敵だと思った。 道も舗装されているので、神社内は車いす利用者とかでも参拝できそう。 奥には真田の井戸もあったがここは舗装されていない砂利道だった。 思った以上に規模が大きくはなかったが、行ったことがないのなら一度行ってみるのもいいと思う。2020-07-26
26あじさい小道あじさい小道前山寺から塩田神社へと続く鎌倉街道には、約1.5キロメートルにわたり紫陽花が咲いています。東前山自治会の方々によって、植栽や手入れなど、整備がすすめられてきたようです。塩田城跡から歩いていくと、紫陽花が綺麗に咲き渡っている景色が広がりました。親が紫陽花を背景に子どもの写真を撮ったり、夫婦で一緒に写真を撮る姿だったり、多くの人でにぎわっている印象でした。丁度雨上がりでしたが、この季節ならではの紫陽花をゆっくりと散歩して、たまには座りながら堪能できる時間を過ごすことができました。2020-07-22
27鯛祭り鯛祭りこの祭りに向け、一年間かけ10メートル以上の大きさの鯛が造られる。造った鯛を約60人の男が担いで、豊浜地域を練り歩き、回り終わったら海に入る。出た後に神社の前に設置された棒にぶつけ、鯛をぐちゃぐちゃに壊して厄をはらう祭り。2020-07-20
28歴博の「上塩尻」蚕種製造に関する展示歴博の「上塩尻」蚕種製造に関する展示2017/10/15、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館(歴博)を訪れてきました。目的は、上塩尻の蚕種製造に関わる展示を見学するためです。展示場所は第三展示室の「知識と技術」のコーナーです。 「蚕を飼う」「養蚕技術の普及」「桑の葉の収集」「『蚕書の里』上塩尻村」「商品と技術と風雅の交流」「繭の歴年標本」「世界に知られた日本の養蚕技術」というパネル構成です。このうち、「繭の歴年標本」は奥州本場蚕種の梁川の展示。他は全て上塩尻です。 資料として展示されているものは次のとおりです。 ・清水金左衛門『養蚕教弘録』1847 ・清水金左衛門『養蚕乾湿計用方』メガルカヤを利用した養蚕乾湿計 ・座間神社句合わせ ・いははな集 1800年 ・「いははな集」参加村と蚕種の行商先 など。 展示は杉仁氏の著作『近世の地域と2020-07-18
29神社神社こんなところに神社があった。 薬師神社という神社だそうだ。 何が祀られているのだろう。2020-07-14
30神社と薬師如来神社と薬師如来鯖湖神社と泉仏お湯かけ薬師如来が鯖湖湯の前にはある。 泉仏お湯かけ薬師如来は『身体の癒したい所に温泉をかけると良くなる』と伝えられている。2020-07-14
31生島大神、足島大神生島大神、足島大神 前回に引き続いて、今回は生島足島神社に祀られている生島大神、足島大神について紹介します。 生島大神と足島大神は「日本書紀」や「古事記」などには記されていない神々です。「延喜式」祝詞では生島御巫が生国・足国の2神を祀ると記されているほか、『延喜式』神名帳では生島巫が神祇官西院で生島大神、足島大神の2座を祀ると記されています。 生島足島神社のホームページには、生島大神は「生きとし生けるもの万物に生命を与える」、足島大神は「生きとし生けるもの万物に満足を与える」と紹介されています。  創建年代は不詳ですが社伝によると、神代の昔、建御名方富命が諏訪の地に下降する途すがら上田の地に留まり2柱の大神に奉仕し、米粥を煮て献ぜられたそうです。このことから生島足島両神は当地の地主神であると見られ2020-07-14
32生島足島神社 山宮社生島足島神社 山宮社東山の麓から、10分ほどなだらかな山道を登っていくと、密やかに生島足島神社の山宮社があります。 ここは、生島足島神ではなく諏訪大社の神様を祀ってあるらしく、山中に山宮社を置くことで、里にある生島足島神社との間に、山と里でエネルギー循環が起きることを意図したようです。 神道では、万物に神々の意識が宿るとする「八百万の神」の思想を大切にしていますが、昔の人は、自然に対して畏敬の念を抱き、山に神聖なものを見出していたのですね。 この山宮社は、先日、日本遺産に認定されたレイライン(生島足島神社〜信濃国分寺へと続く光の筋)の中心に位置します。 皆さん、ぜひ、行かれてみてください!2020-06-29
33別所線沿線調査・上田原駅別所線沿線調査・上田原駅上田原駅の近くにあるケーキ屋さん「マリアン」さん。 駅から徒歩10分かからないくらいのところにあります。 かわいい見た目のお店で、ケーキ屋焼き菓子、ゼリーを販売しています。(ちなみにゼリーには山田神社の神水を使っているそうです!) 私が行ったときは女性のパティシエさんが対応してくださって、ケーキの種類や中身の構造を丁寧に説明してくれました。とっても優しい雰囲気の方でした。 プレゼント用のラッピングの種類もたくさんあり、手土産を購入するのもおすすめ。風呂敷ラッピングという珍しいものも! 店内にイートインスペースはないので、基本テイクアウト販売です。 なんとPayPay支払いにも対応していました! (現金・クレジットカード払いももちろん可) 電車を降りて訪れる価値のある素敵なお店です!2020-06-28
34『上田市史・下巻』2/2(1940年)画像データ『上田市史・下巻』2/2(1940年)画像データページ番号(画像データの連番)は表紙からの通し番号になっています。それぞれはJPG画像です。ダウンロードしてお使いください。 647ページ 第四章 諸官衙 648ページ 649ページ 650ページ 651ページ 652ページ 653ページ 654ページ 2020-06-28
35『上田市史・上巻』1/2(1940年)画像データ『上田市史・上巻』1/2(1940年)画像データページ番号は表紙からの通し番号になっています。それぞれはJPG画像です。ダウンロードしてお使いください。 1ページ 表紙 2ページ 序 3ページ 4ページ 緒言 5ページ 6ページ 編集の経過 7ページ 8ページ 目次 2020-06-28
36高市神社を目指して⑦~富士アイス~高市神社を目指して⑦~富士アイス~写真は富士アイスで購入した「じまんやき」です。 私のイメージでは「大判焼き」という名称の食べ物なのですが、なぜこの名前がついているのか少し気になりました。 味に関しては、あんこたっぷりでとても美味しかったです。私が今まで食べてきた大判焼きの中でもあんこのたっぷりさ加減はトップクラスでした。。あんこ好きの方にはたまらない一品となっていると思います。また、雨天にも関わらず富士アイスの前には行列ができていました。スイーツの美味しさに比例してかなり人気が高いようです。 是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。2020-06-23
37高市神社を目指して⑥~神社に馬!?~高市神社を目指して⑥~神社に馬!?~高市神社に馬がいました。 当然生きているわけではないのですが、かなりリアルです。看板によると海野町のお舟を先導する馬で、祇園祭に出船するそうです。正直何のことやらよくわかりませんが、飾られている白馬は迫力があり、神聖な雰囲気を感じることが出来ました。気になる方は是非高市神社を訪れてみてください。2020-06-23
38高市神社を目指して⑤~運気向上の石~高市神社を目指して⑤~運気向上の石~高市神社内にある「運の石」を撮影しました。 写真の看板に書かれている内容を見てもらえばわかりますが、運の石は作法に則ってなでることで輝かしい未来が約束されるといわれているそうです。とても素晴らしい石ですね。私もなでさせていただきました。 良い未来が待っているといいなと思います。 運気を向上させたい方は高市神社の運の石をなでてみると、良い効果があるかもしれません。是非足を運んでみてください。2020-06-23
39高市神社を目指して④~商店街の中にある神社~高市神社を目指して④~商店街の中にある神社~とうとう今回の探検の目的地である高市神社に到着しました。 私の地元にも沢山の神社がありますが、商店街に神社があるということは聞いたことがありません。かなり珍しいのではないかと思います。 あいにくの雨天でしたが神社の趣を感じることが出来ました。また、「防犯カメラが作動しています」という張り紙が目立っていました。商店街にあるということもあってお賽銭泥棒が出没するのでしょうか。とんだ罰当たりですね。自分は作法を踏まえつつしっかりと参拝させていただきました。2020-06-23
40高市神社を目指して③~市街地にそびえたつ黒い物体~高市神社を目指して③~市街地にそびえたつ黒い物体~市街地の中に巨大な黒いシートで覆われた建造物を発見しました。 写真を見てもわかりますが、かなりの圧迫感があります。一体何の目的で建てられた建造物なのか気になったので調べてみることにしました。すると「サーパス上田中央」というマンションであり、外壁の整備中だということが分かりました。 マンションの最上階からの景色が気になります。2020-06-23
41高市神社を目指して②~市街地にある自然~高市神社を目指して②~市街地にある自然~写真は大手門公園で撮りました。 地図にも示してある通り、上田市役所の付近にあるので市街地に位置しています。また、公園といってもかなり狭く、運動などには適していないように思えました。 ただ、とても落ち着く場所です。自分が本当に市街地にいるのか錯覚してしまうほど自然を感じることが出来ます。雨天でもかなり綺麗に写真を撮ることが出来るので、写真を撮ることが好きな方は是非とも足を運んでいただきたいです。2020-06-23
42高市神社を目指して①~台風の爪痕と復興~高市神社を目指して①~台風の爪痕と復興~写真は台風19号によって崩落した上田電鉄別所線の赤い鉄橋の現在の様子です。 つい最近までは崩落した部分がそのままにされていましたが、現在では撤去され堤防の整備が進んでいます。 これからもこの鉄橋や堤防がどのように復興していくのかに注目していきたいと思います。 あのような災害が二度と起きませんように。2020-06-23
43高市神社高市神社ご利益あります 運の石ぜひなでてみましょう✨ 説明文などは、ぜひ行って見てみて下さい2020-06-23
44生島足島神社生島足島神社生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。(HP参照)2020-06-22
45武高国神社 要石武高国神社 要石弘化4(1847)年の善光寺地震が起こった際、鹿島神宮の分霊を合祀するとともに、地震を鎮めるためにこの「要石」が境内に据えられました。 塩田を探索していた際、偶然発見しました。2020-06-22
46魅惑的魅惑的 上田市前山にある前山寺。入口にある大きなケヤキが目印。眺めもきれいでとても涼しいです。国宝でもある三重塔があります。ちなみに入場料は、大人、大学生200円。高校生100円。小中学生50円。 周辺にはお寺や神社がたくさんありました。      (・これから、上田市の魅力を発見していき、深く知りたいテーマを見つけていきたいです。また、魅力を伝えられる力もつけていきたいです。)2020-06-22
47「あじさい広場」にバリアフリーの散歩道とベンチを!「あじさい広場」にバリアフリーの散歩道とベンチを!「あじさい広場」にバリアフリーの散歩道とベンチを設置するために、市内の公園を調べて歩くことにしました。 市内最初の公園探索は、大急ぎ1時間で回った上田城址公園です。 桜の季節や紅葉の季節にはよく来ましたが、テーマを持って回るのはこれが初めてです。 公園とは特に目的もなく、あちこち見ながらゆっくり歩く場所と思っていましたが、今回はちょっと違った目線で歩いてきました。 最初の一歩は上田城址公園から始めました。上田城址公園北観光駐車場からは広くて平らな舗装された道路で、車椅子でも楽に入園することができます。 真田神社境内の石畳はきれいですが、老人が車椅子で通った場合はガタガタと身体に響くようです。 花木園の中は舗装はされていませんが、車椅子でも大丈夫そうです。あじさい広場もこんな感2020-06-20
48御旅所社に至る道③御旅所社に至る道③生島足島神社から500m離れた場所にある大鳥居です!初めて間近で見ましたが、思った以上に大きく、写真を撮る度に「でっけぇ〜〜」と呟いていました。 天気のいい日にこの大鳥居から眺める景色は最高なので、気になった方は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?2020-06-20
49御旅所社に至る道①御旅所社に至る道①上田市に来てから初めて別所線乗りました!高校の時に利用していた電車とはまた違った部分が多かったので、沢山利用して徐々に慣れていきたいと思います! 駅から出てすぐの所に生島足島神社の石碑がありました。2020-06-20
50流域潤す水源 四阿山流域潤す水源 四阿山新入生の清水国寿です。専門は建築設計ですが、それにこだわらず、上田地域の様々、色々、あるあるを求めて学んでいきたいと思います。よろしくお願いします。 さて、今年6月1日に真田地域群馬県境にある四阿山(2354m)に登ってきました。四阿山は上田地域千曲川右岸を潤す神川の源で、山頂より東側に降った雨は太平洋に注ぎ、西側は日本海に注ぐまさに日本の分水嶺です。真田町長(おさ)の山家神社の奥宮が山頂にあり毎年この日が例祭(開山祭)です。今年はコロナ禍により規模縮小、参加者は少人数でしたが、写真は昨年(2019)の例祭の様子。巫女さんが舞を奉納し、命のもととなる水に感謝し五穀豊穣を願います。 来年は、このように多くの人たちが登頂できるように祈ります。 上田地域の水源、水事情を探検していきたいと思ってい2020-06-14
51大蔵京古墳大蔵京古墳秋和地区の北側にそびえる虚空蔵山南麓の傾斜面に自然の地形を利用して造られた古墳。古墳の形は方墳とされているが、かつては双子塚とも呼ばれたことがあり、前方後円墳と見られた時期もある。  古墳の東隣には、江戸時代に神社の社殿が造られたり、古墳の頂部には日露戦争戦没忠魂碑が建てられている。上田盆地では、今のところ最も古い古墳と考えられている。2020-06-12
52生島足島神社生島足島神社 生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られている古社。  創建の年代は明らかではないが、神代の昔に、建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)が諏訪の地に下降する途すがら、この地にお泊まりになり二柱の大神に奉仕し、米粥を煮て献ぜられてたと伝えられ、その故事は今も御籠祭という神事として伝えられている。2020-06-12
53真田家の足跡真田家の足跡上田が全国に誇るの真田家の住んでいた史跡を巡り、彼らがどこで何を考え、何を見ていたのかを探っていこうと思います。 又、彼らがどのように上田を治めていたかを学び、現在の上田への影響なども実際に見て回りたいと思います。 ・探検ルート・ 上田城→真田神社→砥石・米山城跡→芳泉寺→真田本城2020-06-12
54善光寺善光寺長野市へお出かけ。 立派なお寺でした。 コロナ規制が弱まり人も中々訪れていて、活気を感じました。2020-06-08
55善光寺善光寺長野市へお出かけ。 立派なお寺でした。 コロナ規制が弱まり人も中々訪れていて、活気を感じました。2020-06-08
56生島足島神社生島足島神社上田市の有名な神社 大きな池もあり独特の雰囲気を醸し出している。 ポケモンGOのジムにもなっている。2020-06-07
57穂高神社穂高神社穂高駅から徒歩数分でつく地元では有名な神社。 ここ数年で改修作業がはいり建物がきれいになりとても厳かな雰囲気が出ていてとてもいい。パワースポットとしても有名でそこそこ観光客が訪れる。お土産屋さんも充実している。また、なぜか地元の人は車を買ったらここに来る。交通安全のご利益でもあるのだろうか?詳細求む。 ここには過去初詣や地元の祭りであるお船祭りに来ていてとても思い出に残る場所。みなさんも一度訪れてみてはいかがでしょうか。2020-06-05
58武水別神社武水別神社千曲川の氾濫防止を祈って、「武水別大神(たけみずわけのおおかみ)」が祀られたとされています。ケヤキの木が多くあり、すぐそばには千曲川が流れています。自然に囲まれ、空気も澄んでいるため、心が癒されます。2020-06-03
59白山比咩神社白山比咩神社ここは、上田市山口地区にある白山比咩神社。 緑がいっぱいでとても気持ちの良い場所です。ぜひ涼みに✨そばには、ちょっとしたスペースもあります。 本社は石川県にあります。調べると面白いことが分かりますよ。2020-06-01
60街歩き街歩き早朝4時の生島足島神社。 人気も無く静謐な雰囲気を味わうことができた。 早起きは三文の徳というやつだ。2020-06-01
61生島足島神社生島足島神社 上田市にきて日は浅いですが、私のイチオシスポットは生島足島神社です! ご祭神は生島大神と足島大神です。 私の地元にある諏訪大社に鎮座まします建御名方神とも縁のある神社だと知り、とても興味がわきました。 境内の中には、下宮に諏訪大明神(建御名方神)が祀られています。また、御柱もあって地元を身近に感じられました。 御本社と下宮以外に、八幡社、秋葉社、荒魂社などの社があります。 お社だけでなく欅などもあり、自然も豊かで見所が沢山あるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。2020-05-31
62生島足島生島足島早朝、4時過ぎの生島足島神社。 人影も車通りも無く。静謐な雰囲気を味わえた。 「早起きは三文の徳」を実感できて満足だ。2020-05-29
63生島足島神社生島足島神社生島足島神社は、長野県上田市下之郷にある神社。式内社。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社(ウィキペディアより引用) 日本の中央にある神社として知られる神社。年初めにおみくじを引きに行ったが、巫女さんが優しかった。2020-05-26
64秋葉神社秋葉神社二子塚古墳の隣にある神社です。御祭神は火之迦具土神です。二子塚古墳の存在は知っていましたが、神社の存在は今回初めて知りました。草が茂っていたのと神社が古かったため、少し不思議な空気感を感じました。また草が茂っていますが、人が歩ける道があり、誰かが手入れをしてくれたり、参拝をしている人がいまでもいることも感じられました。2020-05-26
65縣諏訪神社縣諏訪神社縣諏訪神社は、明治までは諏訪社という名称でしたが、諏訪社が旧縣村にあったことから、明治11年に縣諏訪神社と改称されました。縣諏訪神社と境内にある伊豆宮公園は私が小学生の時によく訪れた場所で、懐かしかったため撮影しました。木の揺れる音や鳥の鳴き声が聞こえる自然豊かな場所です。2020-05-26
66弥栄神社弥栄神社大星神社の拝殿の左奥にある神社です。創建時代は不詳ですが、宝永8年(1711)4月再建の記録が残っています。周りの柵が新しくなっていたため、柵だけ浮いてるように感じられました。大星神社の奥にあるため、気づかない人も多くいると思います。2020-05-26
67大星神社大星神社創建時代は不詳ですが、第60代醍醐天皇延長2年(924)に社殿を改築された記録が存在しています。御祭神は、事代主命・建御名方刀美命・前八坂刀売命です。秋にはお祭りが開かれるため、賑わいを見せます。自然が豊富でその場にいるだけで、力を貰える、パワースポットのような雰囲気を感じられることができます。境内案内板が古く、一部読むのが困難な箇所がありました。また以前は、ゲートボール場があり、ご老人の遊び場となっていたのですが、いつの間にか駐車場になっており、時間を感じさせられ少し寂しい気持ちになりました。2020-05-26
68生島足島神社の離れ鳥居生島足島神社の離れ鳥居神社からだいぶ離れた所に鳥居がありました。何があるのか気になって下まで行ったのですが、鳥居だけでした。2020-05-26
69鎌倉道遊歩道鎌倉道遊歩道鎌倉道遊歩道というほぼ一直線の長い道がありました。周りの建物が少なくて山が良く見えます。2020-05-26
70生島足島神社生島足島神社「生島大神」と「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。高齢の木や池があります。池があるからなのか、かもがいました。2020-05-26
71生島足島神社生島足島神社生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社だそうです。最初に訪れた時のイメージは赤を基調としていてとても綺麗でした。神社では珍しい橋もあります。2020-05-26
72八幡大神縣社八幡大神縣社長野県上田市にひっそりと佇む八幡大神縣社。県下有数の大きさを誇る常夜灯で有名。 木々が生い茂る境内は、涼しげであった。また、周辺の様子も非常に静かで落ち着ける空間となっており、気持ちが安らいだ。2020-05-26
73加美畑神社加美畑神社武田信玄縁の神社。秋ごろになると子供が集まる。桜が綺麗。2020-05-26
74加美畑神社加美畑神社武田信玄縁の神社。 上田原合戦で記録共々焼失してしまい建立年等は不詳。 お年寄りがたまに境内の清掃をしているのを見かけることもあり、近隣住民には親しまれている様が窺える。 それだけに記録の消失は残念。2020-05-26
75生島足島神社の池生島足島神社の池生きとし生けるものに生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるものに満足を与える「足島大神」の二神が祀られている神社。 池には多くの量の鯉が泳いでいる。また、100円で鯉のえさを買うこともできる。豪快にえさを与えてみた所、二枚目の写真のようになった。かなりの勢いで驚いた。2020-05-26
76大きな鳥居の正体は?大きな鳥居の正体は?塩田平にそびえ立つ大きな鳥居。 この鳥居は生島足島神社のものらしく、鳥居が立っている道を真っ直ぐ進むと生島足島神社にたどり着きます。つまりは看板みたいなものですね。 鳥居から続く道を少し行くと、神社仕様の朱色の橋もありました。2020-05-26
77上田なのに鎌倉・・・?上田なのに鎌倉・・・?生島足島神社からすぐ西側の道にこんな看板が立っていました。 「鎌倉道遊歩道?上田なのに?」と思い写真を撮りました。 後に調べてわかったことなのですが、ここ塩田平は鎌倉時代に塩田北条氏が統治したことから「信州の鎌倉」と呼ばれているそうです。2020-05-26
78平和の剣平和の剣この写真に収まらないほど大きなもの、実は「平和の剣」という日本一巨大な剣です。 これは栃木県にある白鷺神社のご祭神である日本武尊(ヤマトタケルノミコト)のシンボルとして奉納されています。 全長12メートル20センチもあるこの剣は様々な人の平和や幸せへの願いが込められています。 触れることができるので私もパワーを頂いてきました! 迫力があるものなので多くの方に是非知ってもらい、あわよくば行ってもらいたく記事にしました。2020-05-26
79養蚕神社養蚕神社自分の近所にある神社でとても古く感じました。この神社は少彦名大神と保食神をまつっていて、保食神は食物をつかさどる神だそうです。2020-05-26
80於佐加神社於佐加神社旧北国街道の丹波島宿の端にある神社で多くの旅人がこの宿場で足を止めており、この神社にも多くの人が訪れたそうです。2020-05-26
81生島足島神社生島足島神社生島足島神社へ行ってきました。神社の名前はよく聞くのですが、今まで行ったことがなかったので、気になって行ってみました。 生島足島神社は大きな池が特徴的な神社で、鳥居をくぐると池の上に社が建っていました。 池では鯉や鴨が泳いでいて、芝生で休んでいる鴨の姿もありました。 境内にはもの凄く独特な御神木がありました。印象に残る姿形をしていたので、思わず写真を撮ってしまいました。2020-05-26
82神秘的な空間へ!鼻顔稲荷神社神秘的な空間へ!鼻顔稲荷神社日本五大稲荷の一つ。京都伏見稲荷の御分霊を祀ると伝えられている。 少し離れた場所から見ると湯川の断崖に鎮座する姿と独特な色合いが目を引き、実際に探索してみると神秘的な雰囲気を感じることができる。特におすすめするポイントはいくつも並んでいる朱色の鳥居である。2020-05-26
83懐古園稲荷神社懐古園稲荷神社 懐古園稲荷神社は、元禄15年に与坂藩から遷座されました。 商売繁盛、家内安全の守り神として崇敬されていました。 神祇官統領公文所より神爾を授かるほどの格式を持った、霊験あらたかな神社です。2020-05-26
84上田城上田城大河ドラマ真田丸で有名な上田城です。 春は上田城千本桜まつり・秋には上田城紅葉まつりが行われます。上田市の主たる観光地として観光客で賑わいます。2020-05-26
85下之郷駅下之郷駅上田電鉄別所線の有人駅で、上田駅~別所温泉駅間の中間地点になります。 徒歩1~2分の場所に生島足島神社があるため駅のデザインも赤と白で神社を思わせるような感じになっています。2020-05-26
86長福寺長福寺生島足島神社のすぐ隣にある真言宗の寺院です。 物静かで良い雰囲気の寺院でした。 生島足島神社と一緒にお参りしてはいかがでしょうか。2020-05-26
87生島足島神社生島足島神社上田市下之郷にある「生島足島神社」です。 「生島大神」と「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。 真っ赤な鳥居が特徴的で大変おしゃれな神社だと感じました。2020-05-26
88真田神社真田神社立派な鳥居の真田神社。上田市民のお散歩コースの一角になっている。上田城跡公園内にあり、境内には真田井戸と呼ばれる井戸がある。 歴代の上田城主を合祀し上田城跡守護の由緒ある神社として地域住民に愛されている。 大学入学を祈願し、ここを訪れることも。 神社としての威厳を保ちつつ、現代要素も感じる。2020-05-26
89宮浦踏切宮浦踏切近くに神社があることから名付けられたと思われる。神社の裏すなわち宮裏であるが、それでは縁起が悪いため浦になったと推測。2020-05-26
90曇りの日の浦町公園曇りの日の浦町公園平日の午後には子供で賑わいます。元々付近には駄菓子屋があり、買ったお菓子をここで食べている人もいました。当たりが出るとまたお店まで往復するのも楽しかったです。2020-05-26
91井子神社井子神社まわりを小諸市指定保存樹林に囲まれた神社。二年参りなどで地域の方に参拝されている。 小さな集落を見守るかのように高台に建てられ、運動広場の一角になっている。 地元の人たちの憩いの場のようだ。 幻想的かつ神秘的で、時が止まったかのようなゆったりとした美しい空気が体を包むよう。2020-05-26
92別所散策別所散策散策にてたどり着いた神社。 広いステージみたいなものやお参りのところには小さなおみくじも。神社前の鳥居はこれから森に入っていく感覚で少し怖さを感じたが自然を感じあれる場所だった。2020-05-26
93狛犬~加美畑神社~狛犬~加美畑神社~加美畑神社の本堂の前にある2匹の狛犬。 よく見ると、右の狛犬は口を開けており、左の狛犬は口を閉じている。これは、阿吽の呼吸を表しているそうだ。この間を通り抜ける際は、何か神秘的なものを感覚的に感じる。 全く関係ないが、夕日がとてもきれいでエモも感じることができた。2020-05-26
94加美畑神社加美畑神社名前の起源は、そもそも、神畑という名の通りこの土地には神様の命が宿った土地という逸話がある。そこから住民が建立する際に1文字加え、加美畑神社という名前になったそうだ。 周りは大きな針葉樹林に囲われているため、どことなく神秘的なエモ雰囲気がある。土地を守る神がどことなく感じられ、僕に得を運んできてもらいたいと思った。2020-05-26
95上田城跡地上田城跡地かつて上田城があったと場所です。敷地内には真田神社や上田城本丸跡、博物館やスポーツの競技場等があります。多くの人でにぎわう場所であり、上田城や真田の歴史について学ぶことができます。 4月には上田城千本桜祭りが開催されます。他にも上田真田まつり・上田城紅葉まつりというイベントが開催されています。 周りが自然に囲まれており雰囲気が良い場所です。神社があり、その近くの丘からの景色もとても良いです。2020-05-26
96眞田神社眞田神社上田城城跡跡地にある眞田の神社です。。真田氏、仙石氏、松平氏達歴代上田城主を御祭神としている。もともとは松平氏を祭っていたことから松平神社と称していました。上田城の跡地内に構えており、落ち着いた雰囲気にとても惹かれるものとなっています。真田井戸の奥の丘に登ると素晴らしい景色が見えます。2020-05-26
97樋知大神社とお種池樋知大神社とお種池「お種池」という湧き水の泉を持つ神社。 この泉は枯れることがないため、地元小学校では不審者が侵入したとき「お種池に水がない」という合言葉を使っていた。 パワースポットとしても静かに人気を集めている。2020-05-26
98高市神社高市神社海野町商店街の中にある高市神社。 高市神社の御神体は、海野に祀られている白鳥神社から霊力の宿る石を授かり、街の神として祀ったもので、「運の石」を右から左へ撫でると悪運を払い、左から右へ撫でると良い運が開かれるといわれている。 毎年2月、高市神社境内にて、神事・豆まき・お神酒振舞いが行われている。2020-05-26
99秋葉神社秋葉神社ぽつんとある神社。 調べては見たのだが情報が少なく、謎の神社だ。 祠だけが山の中にある光景は少しシュールである。2020-05-26
100諏訪泉神社諏訪泉神社道路沿いに建てられている神社です。ご祭神はタケミナカタ様とされています。タケミナカタ様は武や風、農耕神であることから、ご利益は五穀豊穣、必勝祈願となっております。 この神社には彫刻が彫られています。左右に獅子と麒麟の彫刻が彫られています。2020年現在では網のようなものがかけられていて詳しく見ることはできませんでした。 緑に囲まれた神社で小さな公園もついていて散歩にはとっておきの場所であります。2020-05-26
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ