登録リスト(該当:31件)

写真タイトル説明登録日
1北向観音の''絵馬''北向観音の''絵馬''北向観音堂に奉納されている絵馬はとても興味深い。馬の絵や、鬼退治の絵、善光寺地震などが描かれた絵馬がある。絵馬の由来は、神は馬に乗った姿で現れるとするため昔は本物の馬を奉納していたそう。しかし次第に木や紙、馬の像で代用するようになっていった。鎌倉時代以後には、絵馬の図柄は馬だけではなく多様なものが描かれるようになっていった。 一枚目の写真は板絵鬼女紅葉退治の絵馬。平安時代、信州戸隠山に住み悪事を働いた鬼を退治したとされる伝説。鬼女征伐の命令を受けた平維茂は、北向観音の加護によって退治することができたといわれている。 二枚目の写真は善光寺大地震の絵馬。一八四七年に御開帳でにぎわう善光寺を突然大地震が襲い、多くの人が亡くなった。絵馬の中央にいる市之助という人は、一五人の一行と旅を2024-02-01
2北向観音堂北向観音堂厄除観音として昔から信仰を集め、長野市善光寺と向かい合うように本堂が北を向いている事から北向観音と呼ばれるようになりました。善光寺と合せてお参りするとさらにご利益があるといわれています。 北向観音は825年(天長2)、比叡山延暦寺座主・慈覚大師円仁により開創された霊場です。 現世でのご利益を授けてくれるという千手観音を御本尊とし、本堂に祀っています。 坂道が多いので、足腰が弱い人は訪れづらいなと感じました。2024-01-23
3だいぶ遅くのお参りだいぶ遅くのお参り昨日、上田市にある生島樽島神社に行きました。 兄が厄年なので、厄除けのお守りを買いました。2024-01-22
4My trip memories 2My trip memories 2こっちは北向観音の写真! ちゃんとお参りできてよかった! 平日の中日の祝日であるにも関わらず,宿泊客の人も多く見受けられた。北向観音にも多くの観光客が訪れていてとても賑やかだった。2023-11-23
5北向観音北向観音塩田平の歴史的な建物である北向観音を訪れた。 愛染明王が祭ってあることを実際に訪れて初めて知った。   縁結びの神社としても知られている。善光寺とセットでお参りするとよいとされている(両参り) 北向きに本堂がありこれは日本の中でもとても珍しい。 歴史が深く825年に円仁によって開創された霊場。 現世利益を願う。 副男などいろんなイベントも開かれていて地域に根差している。 また境内には愛染カツラと呼ばれる霊木がありとても迫力があった。これは縁結びの霊木と呼ばれておりみんなに親しまれているのが分かる。2023-11-21
6北向観音北向観音北向観音は平安時代初期の天長2年に円仁(えんにん)によって常楽寺とともに開創されたとされる。長野市善行寺と向かい合うように本堂が北を向いていることから北向観音と呼ばれるようになりました。有名ですが善光寺と合わせてお参りするとご利益があると言われています。善光寺が来世の利益、北向観音が現世の利益をもたらすということで、善光寺のみの参拝では「片参り」になってしまうと言われています。2022-12-04
7木のぬくもりが印象的な、どこか懐かしいお店木のぬくもりが印象的な、どこか懐かしいお店今回は別所温泉、北向観音参道にある「ギャラリー作る屋」さんにお邪魔しました! ここは多くの工芸作家さんの作品を集め、販売しているアート・工芸品ショップです。 木材を使った作品が多く、その一つ一つが丹精込めて作られており、思わず見入ってしまいます。 また店主さんもとても気さくなお方で、店内にある作品を一つ一つ丁寧に紹介していただきました! 木のぬくもりも感じられる、とても素敵なお店です!北向観音にお参りの際は、 ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか? ※お店の方に、記事の掲載許可を得ています。 また店内の作品は撮影禁止ですので、お立ち寄りの際はご注意ください!2022-11-30
8感染対策ばっちり感染対策ばっちり 眞田神社を訪れたときにお参りしようとしたら、鐘を自分で揺らして鳴らすのではなく、手をかざすことによって鳴らすという画期的なものを見つけました。お賽銭箱の上に3つ並んでいたので、順番を待つ時間も短縮され、一石二鳥です。  本当は動画を掲載したかったのですが、うまくいきませんでした。。。2022-11-30
9真田神社真田神社受験の時以来に真田神社に訪れたのですが、絵馬で飾られた道や真田像など綺麗で、歴史好きにはたまらない場所だなと感じました。今後も大事な時にはお参りしたいと思いました。2022-10-28
10北向観音北向観音北向観音は上田市の別所温泉にある天台宗の寺。 長野市善光寺と向かい合うように本堂が北を向いている事から北向観音と呼ばれるようになった。 善光寺と合わせてお参りするとさらにご利益があるといわれている。 私は毎年初詣で善光寺と合わせて北向観音を訪れる。2022-10-28
11北向観音堂北向観音堂平安時代初期の天長2年(825年)、比叡山延暦寺座主の慈覚大師円仁により開創された霊場で、長野市善光寺と向かい合うように本堂が北を向いている事から北向観音と呼ばれるようになりました。 わたしが訪れたときには多くの人で賑わいお参りしていました。2022-10-23
12安居神社安居神社こちらは、大阪にある安居神社。真田幸村終焉の地です。 父が始めた印刷会社のすぐ近くにありました。上田へ行き来していてもあまり意識したことなく、ひっそりとしたお社だなという印象。 真田丸前後に整備されて銅像ができました。 命日の頃には、はるばる上田の方からお参りに来られる団体もあるようです。その時代に先祖が関わったかは不明です。甥は真田丸のあった上町にある学校に通っています。勝手にご縁を感じています。2022-03-01
13北向観音北向観音こちらは北向観音堂。建てられたのは平安だが一部を除いて消失してしまった後、慶長4年に北条国時によって再興された。本堂が北に向いているのは日本であってもほとんど例がないのだそう。善光寺と合わせてお参りすると更に御利益があるみたいです!2022-01-25
14方光寺方光寺 松本日光方光寺は西暦730(天平2)年に建立されたとされる、長野県内で最も古い歴史をもつお寺の一つです。厄除け縁日には毎年多くの人が訪れ、テレビコマーシャルが放映されていたりもします。  あまり大きなお寺ではありませんが、落ち着いた雰囲気が非常に趣深い場所です。私が参拝したときは他に人もおらず、静かにお参りできました。穏やかにお寺をお参りしたい方はぜひ行ってみていただきたいです。 参考:松本日光方光寺公式 http://houkouji.com/ 画像引用:「歩いてみたブログ」https://iwalkedblog.com/?p=69852 画像アドレス:https://iwalkedblog.com/wp-content/uploads/2021/04/hokoji-matsumoto-7.jpg2021-05-06
15荘内神社 花手水荘内神社 花手水鶴岡市の中心地にある荘内神社で、昨年からSNS等で話題になっている花手水(はなちょうず)の写真。 手水とは神様にお参りをする際に手などを洗って清めるために用意された場所である。しかし、ひしゃくなどを多くの人が共有しなければいけない点などが近年の社会状況から見直され、きれいな花を見ることで心を清めてもらう、ということで取り入れられた。 また、同じく荘内神社には水に御御籤を浮かべることで結果が浮かび上がる水御籤もある。2021-05-05
16呈蓮寺呈蓮寺浄土宗のお寺。もともとは太郎山のふもと付近にあったが、参詣者に不便な地ということから1433年に現在地に移転した。 車での移動では見つけられないような大通りから離れたところにあった。この周辺を歩いてこそ見つけることのできた場所。緑が多く風が気持ちいい。大通りから離れた場所にあるため静かでとても落ち着く。2021-05-05
17上田大神宮上田大神宮明治19年に伊勢皇太神宮と同じ神明造りで3分の1の規模の社殿の建立が計画され、明治24年に柳町大神宮として鎮座した。 大通りに面した場所に本格的な神宮があるので景観としては少しミスマッチな感じがする。でも大きな神社なのでお参りをするにはよさそう。2021-05-05
18水沢観音水沢観音 群馬県渋川市にある天台宗の寺院です。1300年あまりの歴史を持ち、高光中将の妻・伊香保姫の御持仏だったと伝えられる本尊「十一面千手観世音菩薩」は安産や子育てにご利益があると言われています。お線香をお供えすれば健康運が、鐘をつけば金運が。県の指定重要文化財にもなっている六角堂は県内屈指のパワースポットとしても呼び声の高い場所です。  毎年初詣に訪れるので今回調べてみました。お参りだけでなく近場で新鮮な野菜や、美味しい食べ歩きができるようなものが売っていたりします。そこで味噌おでんを食べたことがありますが、とても美味しかったです。  また、食べ物では水沢うどんがとても有名です。 写真引用元 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%BE%A4%E5%AF%BA https://www.ikaho-kankou.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/udon13_thumb.jpg2021-05-04
19眞田神社眞田神社真田家が公に認め参詣のある唯一無二の真田神社。 真田氏発祥の地より時の流れに変節せず、誠の心で真田氏の遺徳を後世に受け伝える。2021-05-03
20長福寺長福寺1625年に金蓮寺覚裕が土生町にあった長源寺の堂舎を移転し、長福寺と改め開山された場所です。 長福寺には「お参りして下さった皆様がみんな仲良く笑顔で暮らせますように」という意味を持つ「なかよし地蔵」があり、とても可愛らしいものでした。 生島足島神社のすぐ近くにあり、向かった際に立ち寄ってみてはどうでしょうか。2021-04-25
21上田城 真田神社上田城 真田神社上田城本丸跡にある神社で、真田・仙石・松平の歴代上田藩主を祀っているそうです。  真田神社は、徳川の大軍でも攻め落とされなかったことから「落ちない」縁起をかついで受験生などに人気になっているようです。 また、絵馬のトンネルもあり、幻想的で見ごたえがありました。内容は受験に関することが多かったです。わたしもこれから資格取得や就活の時にはお参りしようと思います。2020-11-03
22真田山種月院長谷寺真田山種月院長谷寺曹洞宗の寺院 長野県上田市真田町長4646番地 真田幸隆と真田昌幸の墓があります。 2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」の頃に道路や駐車場など整備され、行きやすくなりました。 春にはしだれ桜が見事です。 今(7月)は、紫陽花の季節です。 本堂の扉が閉まっているので、自分で開けて参拝します。本堂に上がってお参りできます。 終わったら必ず閉めます。山のお寺なので、野鳥や動物が入ってしまうそうです。 写経を奉納し、御朱印をいただきました。2020-07-24
23高市神社高市神社ご利益あります 運の石ぜひなでてみましょう✨ 説明文などは、ぜひ行って見てみて下さい2020-06-23
24御旅所社に至る道④御旅所社に至る道④御旅所社です!こちらには、諏訪大社の建御名方神の妻、八坂刀売神が御座します。 かなり山の方にあるので、人目を気にすることなく参拝ができると思います。 自然を感じながらお参りが出来るのでとても良い場所だと感じました!2020-06-20
25鎌倉道遊歩道鎌倉道遊歩道鎌倉道遊歩道というほぼ一直線の長い道がありました。周りの建物が少なくて山が良く見えます。2020-05-26
26善光寺善光寺長野の観光名所の善光寺です。長期休みや年始年末はたくさんの人でにぎわいます。いろんなご利益があり、おみくじもたくさんあります。暗闇を歩いて鍵を探すお戒壇巡りも有名です。2020-05-26
27長福寺長福寺生島足島神社のすぐ隣にある真言宗の寺院です。 物静かで良い雰囲気の寺院でした。 生島足島神社と一緒にお参りしてはいかがでしょうか。2020-05-26
28別所散策別所散策散策にてたどり着いた神社。 広いステージみたいなものやお参りのところには小さなおみくじも。神社前の鳥居はこれから森に入っていく感覚で少し怖さを感じたが自然を感じあれる場所だった。2020-05-26
29生島足島神社生島足島神社下之郷にある「生島足島神社」です。初詣や七五三などに限らず、一年中お参りする人が絶えない人気スポットです。諏訪大社と同じように7年目ごとに行われる「御柱祭」は、地域挙げての行事でとてもにぎやかです。お祀りされているのは「生島」「足島」の2柱の神様。宮中にも祀られていて、日本国土を生成したとされる神様のお仲間です。 上田市の中で一番大きく、歴史のある神社のため選ばせてもらいました。2020-05-25
30北向観音北向観音別所温泉駅から徒歩圏内の北向観音 手を清める手水舎が別所温泉の源泉で温水なのが特徴 中ではお守りなども販売していました 愛染かつらという大きな木があり、この木は縁結びの霊木として崇められています 全体的に落ち着く空気が漂っていました 善光寺と向かい合っており、善光寺と合わせてお参りをすると良いらしいです 片方だけだと片参りになってしまうと昔から言われているそう…2020-05-25
31生島足島神社生島足島神社生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社である。赤の鳥居が目立つのですぐに場所もわかる。正月には多くの参拝客であふれる。鯉に餌をあげて子どもの頃に戻った気がした。最後の2枚の写真はトイレのマークの写真で、細かいところにも遊び心があることがわかる。2020-05-25
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ