登録リスト(該当:19件)

写真タイトル説明登録日
1【上田市の銭湯】地図から銭湯の分布を見てみよう~大正期編~【上田市の銭湯】地図から銭湯の分布を見てみよう~大正期編~突然ですが、皆さんは銭湯に行ったことはありますか? 銭湯というと、富士山の壁画が描かれた、東京の大きな下町銭湯を思い浮かべる人が多いと思います。ここでいう銭湯とは、法律で定められた一般公衆浴場のことです。 ここ上田市にも、地域に根付いた街のお風呂屋さん、銭湯が2軒あります。ですが最盛期には、なんと24軒もの銭湯がありました。昔は市街地ではお風呂のある家庭は一般的ではなく、農村部のお百姓さんの家、どこかの大富豪の社長さんの家など、限られた家庭にしかありませんでした。そこで、「浴場業(銭湯)」という一つの業種が確立されたんですね。今回は、そんな上田市の銭湯の分布を、2つの大正期の地図から探っていきましょう。 (画像は最盛期の銭湯をGISアプリで国土地理院の地理院地図にプロットしたもの) 2024-02-12
2平日・夕暮れの商店街(2)平日・夕暮れの商店街(2)海野町商店街などでは、現在、タワーマンションの建設が進んでいる。これは中心街の人口が増えていることに起因する(特に高齢者層) しかし商店街の継続のためには、高齢者のニーズに合わせていくだけでなく、学生などの若者を引きつける魅力をつくることとの両立が求められている。 西にはアリオ、東にはイオンという大手商業施設を構えている中、これらと商店街の共存が、上田の課題である。2024-01-25
3土浦駅近くの新築マンション土浦駅近くの新築マンション変わりゆく都市環境。中心市街地の中心商店街がマンション群に変わりつつあります。 土浦駅近くには、ここ1、2年の間に新築のマンションが2棟建ちました。1棟(A)は遠くからでもよく見える高い建物。背後に見えるソリッドタワーに次ぐ高さです。もう1棟(B)はその向かいに立つマンション。この画像にはごく一部だけ写っています。 Aはかつてのイトーヨーカドーの跡地です。その後建物は取り壊され、久しく駐車場となっていました。私もここに車を停めたことがあります。Bは線路に面しています。土浦市立図書館(アルカス土浦)のすぐ隣に並んで建っています。ここはもしかすると関東鉄道筑波線のホームのあった場所ではないかと推察をします。2023-08-22
4海野町の新築マンションと年齢別人口構成比海野町の新築マンションと年齢別人口構成比▲グラフ表示のウェブページ(以下をハードコピー) MapExpert 人口世帯数マップ 上田市中心商店街の海野町にここ数年にわたり複数のマンションが建設されています。1棟は現在建設中。中心商店街を訪れる人が少なく商業がどこまで成り立っているのかわかりませんが、いわゆるシャッター通りというほどの寂れ方ではありません。住民の年齢層はどうなっているのだろう。 そのような関心から年齢別の構成比を調べてみました。海野町のある中央二丁目をチェック。75歳以上が圧倒的に多く、00歳代以降の各年齢層はほぼ同じ程度に分散した少ない割合。商店や住宅がマンションになり、まちが新たな住民の住まいとなることで中心市街地の再生が図られるのではないかと思うところです2023-05-29
5下之郷のマンション家賃の看板下之郷のマンション家賃の看板これは下之郷のだいたいの家賃が書かれた看板です。これを見ることで県外から来る新しい人はこのあたりの相場を理解することが出来ます。そのような特性から今回ここを記録させていただきました。2023-04-27
6筑波研究学園都市の景観筑波研究学園都市の景観筑波研究学園都市の建設が始まったのが1970年代。初期に建設されたペデストリアンデッキの橋の銘板を見ると1978年が竣功年です。概ねその頃から学園都市の建設が本格化したとみてよいでしょう。その頃からは既に45年が経過しました。日本で本格的に都市計画された都市の先駆けと捉えてみると筑波研究学園都市の都市特性がよく見えてきます。 ここ10年ほどの筑波研究学園都市で著しい変化は「研究学園」地区の開発により中心部から研究学園への大規模な人口移動が起きてきたことでしょう。都市計画された新しい都市であったこの中心部が「旧市街地」化し、通常であれば中心市街地の衰退化を招きかねないところ、中心部には高層マンションが増え、公舎型の住まいから分譲型の住まいに移行しつつあります。人口は減らず、逆に増加しつつあり2023-02-26
7海野町レトロ写真館 活動報告海野町レトロ写真館 活動報告1.研究目的 上田市にある海野町商店街には、人情味溢れる店主が集まり、どちらの店主にお話を伺っても優しい対応である。また、祇園祭や七夕祭りなどのイベントをきっかけに、大勢の人々で賑わっている。しかし、大型店舗の出店増加や急速な高齢化と人口流出による客数の減少などにより、新しい取り組みを行う機会が少なくなり、魅力や集客力が低下しつつある。同じ街でも商店街に住む人とマンションの住人とのコミュニケーションが取れていない現状である。そして、商店街の人々が好きだった界隈の空間を忘れ、変わってしまった街の風景に慣れてしまっている。 そこで、海野町商店街の昔の風景の様子を今の景色と合わせてみることができる思い出の写真を地域に共有することで、人情味溢れる町の個性が表現され、地元の人々が魅力の2023-01-23
8前川ゼミ活動考察前川ゼミ活動考察 今まで上田市の外で生活をしたことがないので、客観的な視点ではないかもしれないが、自分なりに上田市について感じたこと、考えたことをまとめる。上田市というのは上田城の城下町であったり、北国街道が通っていたこともあり、歴史がある町である。気候も安定していて、自然も多い。スキー場やキャンプ場、温泉も多く、車があれば日帰りでスキーや温泉を楽しむことができる。新幹線も通っており、東京など首都圏へのアクセスも良い。そのせいか、近頃では海野町商店街などに若者向けのバーや、都会志向の洒落た店が増えてきた印象がある。加えて県外からの移住者向けかと思われる高級マンションも増えてきた。一時的ではあるが真田氏の本拠地が上田城ということもあり、NHK大河ドラマ「真田丸」の人気によって上田が賑わっていたこ2023-01-19
9つくば市竹園地区の記憶と今つくば市竹園地区の記憶と今筑波研究学園都市は、車道と人道が上と下に分離した構造となっており、一つ一つの区画も大きい。大通りは片側3車線あります。大通りにはペデストリアンデッキが架かって、都市内は安全に人が歩いて移動することができます。都市空間に緑が多いことも特徴です。今、新たなマンションが造成中のこの区画はNTTの職員宿舎だったところです。都市が建設されてから40~50年が経過し、老朽化や廃墟化が進んだ区画の再開発が進みつつあります。 竹園地区のうち、この地区、竹園三丁目(竹園東小学校の校区)は、学園都市のメインストリートである土浦学園線と東大通りに接しています。学園都市の中ではいち早く公務員等の住宅・学校・商業施設が建設された区画になります。ご覧のとおりNTT宿舎の広大な区画は再開発され新たなマンションが建ちま2022-07-23
10筑波研究学園都市の年輪筑波研究学園都市の年輪筑波研究学園都市が建設されたのは1970年代からのこと。私が高校生だった1970年代後半はまだ都市全体が造成中でした。それからかれこれ40数年が経過しました。 当時としては都市計画をして形成された稀有な計画都市です。日本の都市計画の威信がかかった都市計画であったともいえます。その後40年も経過すると建物は老朽化し未だにそこに暮らし続けることの厳しさを感じます。多くの公務員宿舎などが廃屋となり、実質的に放置されています。その荒廃は驚くばかりです。 竹園一丁目住宅は現在も使われているアパートです。その入口に古い研究学園都市の周辺地図がありました。1987年に「つくば市」になる以前の「桜村」「谷田部町」の旧町村名で記されています。まるで時が止まったかのように過去の学園都市が眼前に現れたかの印象を受け2022-07-18
11土浦駅周辺の風景土浦駅周辺の風景土浦駅と駅周辺が大きく変化したのは私が記憶している期間では3回あります。1回目は1985年の筑波万博に向けて駅ビルが建て替えられた時。2回目は駅前再開発でウララビルが建った時。1997年頃です。イトーヨーカド―がウララビルに移転オープン。この時に高層マンション、ソリッドタワーが建ちました。2回目はアルカス土浦(土浦市立図書館)が建った時。2018年頃。その前後、駅ビルもAtreに代わり、周辺にマンションが数棟建ちました。 そして今の土浦駅周辺の都市景観がある。お世辞にも美しいとは言いかねますが、それでも過去の記憶と重ねると隔世の感がします。2022-07-06
12土浦駅周辺、コンパクトシティへの進化?土浦駅周辺、コンパクトシティへの進化?土浦駅の周辺には既に数棟のマンションが建っています。現在さらに新たなマンションが建設中です。このマンションは20階建てです。土浦ではソリッドタワー(地上31階)に次ぐ高さ。 土浦の駅周辺にはかつていくつかのデパートが立地していました。社会状況の変化と共にデパートは閉店しその跡地がマンションに代わりました。図らずもデパート跡地にマンションが建つことにより、他の都市でも実現しがたいコンパクトシティに生まれ変わりつつあります。2022-07-06
13海野町に建設中のマンション2海野町に建設中のマンション2上田市の海野町商店街に現在2棟建設中のうちの1棟がこのマンション。本格的な工事はまだこれからです。建設用地に囲いがされ、古い建物は取り壊されています。すぐ近くの丸陽ビルにあるまちなかキャンパスうえだを利用する時、最寄りの駐車場がここにあって重宝していたのですが、今は昔のこととなりました。駐車場ができる以前には金光堂という楽器店がありました。いつ頃まであったかな?2022-06-11
14海野町に建設中のマンション1海野町に建設中のマンション1上田市の海野町商店街に11階建のマンションが建設中です。50戸が新たな住民となります。現在、海野町には1棟のマンションが建ち、このマンションも含め2棟が工事中です。 中心市街地にマンションが3棟、まちの住民構成が大きく変わっていきます。コンパクトシティの実現とも言えます。これからの「まち」というものはどう変わっていくのでしょう。2022-06-11
15前川ゼミ/海野町商店街思い出投影2022/05/09-13前川ゼミ/海野町商店街思い出投影2022/05/09-13海野町商店街思い出投影(スライドショー) チラシ 前川ゼミでは5月9日~5月13日、海野町会館で掲記のイベントを実施しました。商店街は数十年の間にはその都市環境も変わり、商店も入れ替わり、人々も世代交代していきます。さらに海野町にはマンションが建ち、現在新たなマンションがさらに2棟建設中です。昔からある商店街が、新たな住民がより多く住む「まち」に変わっていきます。 学生の足立光紅(あたち みく)さんは、海野町のすや呉服店さんにあった古い写真をデジタル化し、さらに海野町商店街振興組合さんのご協力もいただいて、海野町商店街の今昔、商店街の記憶の可視化に取り組み、次のデジタルアーカイブサイトをネット公開しました。 ★2022-06-06
16花のマリモ花のマリモ【高校2年生に息子を持つ主婦へインタビュー】 海野町で生まれ育っているので、とても愛着を感じているそうです。 昔は、七夕祭りにミス七夕というイベントがあったり、30年前には毎週日曜日の9時ごろから5時まで海野町商店街の通りを交通規制して、パラソルやいすを並べたり、風船おじさんが来たり、マジックをして街を盛り上げる日曜広場というイベントが行われていた。 また、海野町にはマンションが急増している。その中でマンションの住人と海野町商店街に住んでいる方々は交流があるのかを聞いてみたところ、子供がいても親同士の関わりはない状態であるということが分かった。しかし、商店街同士の関わりはあって、イベントの打ち上げを行ったり、母親同士のつながりは徐々に強くなっているそうだ。 今後どのような街になっ2021-02-01
17信州アップルパイ研究所信州アップルパイ研究所海野街にある信州アップルパイ研究所にいってきました。比較的新しいお店で、内装も落ち着いたコンクリート作りでとてもきれいです。そこで食べたアップルパイはすべてが地元のリンゴを使っています。その中の一つの新世界という品種に興味を持ちました。なぜならスーパーや市販ではうられていないからです。調べるとふじとあかぎを交配したものだそうです。またこのお店はマンションの一階になっています。これからの商店街にマンションが増えてくるためこのような形の商店街もよいなと思いました。2020-11-18
18上田市街のカラス上田市街のカラス夕方になると、カラスの大群を目にする。この写真は市役所、NTT、マンションである。上田市も都会のようになってしまうのか。コロナ禍でカラスが卑屈に感じてしまうのが悲しい。2020-08-07
19高市神社を目指して③~市街地にそびえたつ黒い物体~高市神社を目指して③~市街地にそびえたつ黒い物体~市街地の中に巨大な黒いシートで覆われた建造物を発見しました。 写真を見てもわかりますが、かなりの圧迫感があります。一体何の目的で建てられた建造物なのか気になったので調べてみることにしました。すると「サーパス上田中央」というマンションであり、外壁の整備中だということが分かりました。 マンションの最上階からの景色が気になります。2020-06-23
地図で見る


ログイン トップページへ