登録リスト(該当:57件)

写真タイトル説明登録日
1【上田市の銭湯】地図から銭湯の分布を見てみよう~「史的ニ上田」編~【上田市の銭湯】地図から銭湯の分布を見てみよう~「史的ニ上田」編~突然ですが、皆さんは銭湯に行ったことはありますか? 銭湯というと、富士山の壁画が描かれた、東京の大きな下町銭湯を思い浮かべる人が多いと思います。ここでいう銭湯とは、法律で定められた一般公衆浴場のことです。 ここ上田市にも、地域に根付いた街のお風呂屋さん、銭湯が2軒あります。ですが最盛期には、なんと24軒もの銭湯がありました。昔は市街地ではお風呂のある家庭は一般的ではなく、農村部のお百姓さんの家、どこかの大富豪の社長さんの家など、限られた家庭にしかありませんでした。そこで、「浴場業(銭湯)」という一つの業種が確立されたんですね。今回は、上田市の銭湯を研究するための必読書、「史的ニ上田(15)上田の銭湯」という文献をご紹介します。 (画像は、文中にも登場する中央3丁目(松原町)の「竹の2024-02-12
2上田駅前のお店上田駅前のお店上田の城下町の雰囲気を醸し出しているお店。建物の下の部分が白と黒の城のようなデザインになっている。2024-02-12
3公園前駅公園前駅公園前駅は上田城跡公園に架かる二の丸橋の下にあった真田傍陽線の駅です。真田傍陽線とは、1972年まで上田駅と旧真田町にあった真田駅、傍陽駅を結んでいた鉄道路線です。この駅は上田城の堀の跡に駅が設置され、現在でもホームや架線の跡、駐車場に転用された線路跡を見ることができます。ちなみに城跡公園の北西の堀の跡は野球場、陸上競技場に転用されています。2024-02-10
4上田の街つくり3上田の街つくり3これは上田城付近の地図である。松本城とは決定的な違いがあり、道がうねっているのが確認できる。何回か千曲川の氾濫が起こったことによって昔から残る街道の姿がそのまま現存している、というわけではなさそうではある。2024-02-05
5上田の街つくり2上田の街つくり2これは上田高校の校門の写真である。松本市と比べる以前に全国各地を見ても高校の門が昔ながらの門であるのは珍しいものである。これは古城の門と呼ばれ、1789年消失後、翌年再建された。文化財にも認定され歴史ある建造物として日々使用されて使用されている。これもまた上田しの街つくりの一部となっている。2024-02-05
6松本の街つくり2松本の街つくり2松本は松本城を起点とし、碁盤の目のように道が整備された作りをしている。そのため築城当時の景観を生かし、現代においてもそれを崩すことなく保存しつつ街を作っていることが窺える。2024-02-05
7松本の街づくり松本の街づくり松本市は国宝松本城を有し、それを基盤とした街づくりを行っている。写真は松本市の中町通りである。御覧の通り、和風なつくりをしており、両脇の店は倉をりのーベーションしたものを使っていたり、またそれに似せた外観であるものがほとんどである。また石畳が敷かれており、景観の良さを引き立てている。2024-02-05
8上田駅デザイン上田駅デザイン城下町上田の名残が残った駅の下の方の黒地に白のあみあみのデザイン。上田のPRのためにこのようなデザインがされたのかもしれないが街の統一感が出ているデザインがここ上田駅にもある。2024-01-26
9上田城の地形上田城の地形上田城は難攻不落の城といわれた防御力に長けた城だった。南端は千曲川の分流である尼ヶ淵に面しており、上田泥流層が浸食されて作られた崖になっている。実際に見てみると10mほどの崖になっていた。江戸時代は分流が流れていたためより防御力があったと考える。自然地形を巧みに利用した防御機能は、上田城が難攻不落といわれる大きな要因ではないだろうか。2024-01-25
10上田駅上田駅長野県上田市天神一丁目にある、東日本旅客鉄道・しなの鉄道・上田電鉄の駅。JR東日本の北陸新幹線、しなの鉄道のしなの鉄道線、上田電鉄の別所線の3路線が乗り入れ、そのうち別所線は当駅が起点となっている。 駅の北口、市街地側は「お城口」。南口、別所温泉側は「温泉口」と呼ばれている。 写真はお城口。鞍をイメージしたデザインとなっており、夜には上田市ゆかりの真田家の家紋「六文銭」が間接照明で照らされる。 市街地側に上田市ゆかりの六文銭を持ってきたことは、上田に来た人に市の自慢のものを印象付ける効果があり、とても良いと感じた。夜にはライトアップがされていて、日中と一味違う六文銭の美しさを感じることができると思った。2024-01-24
11眞田神社眞田神社眞田神社は上田城本丸跡に位置していて、真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を御祭神としています。なかでも松平家は真田氏、仙石氏のあと、江戸時代の中期から明治時代の廃藩に至るまで、七代で160年以上上田城主であり続けました。そのため、眞田神社は松平(しょうへい)神社と称されていました。 @上田市二の丸1-122024-01-15
12上田の歴史や農民美術を知る!上田の歴史や農民美術を知る!こんにちは。初めましてやまもとと申します。 福井県出身で、せっかく上田市に来たため、上田市の歴史や魅力、農民美術についてを知りたいと考えています。 よろしくお願いいたします! 画像は上田城で撮影したものです。2024-01-13
13高市神社について高市神社について高市神社は、真田昌幸氏が上田城を築いた際に城下の惣町として海野町を造り、商いの守護神として創建されたと伝えられています。高市神社は「運の石」が有名です。運の石を右から左に撫でると悪運を払い、左から右に撫でると開運効果があるそうです。 @上田市中央2丁目92023-12-19
14柳町通り柳町通り柳町通りは、古い町並みの残る城下町として親しまれています。この通りには、古民家カフェや地元の特産品を使用した食べ物のお店などが並んでいて、上田市のグルメを楽しむにはとても良いスポットだと思いました。2023-05-09
15電柱のない都市景観:筑波研究学園都市電柱のない都市景観:筑波研究学園都市電柱と電線は日本のどの都市にも例外ないぐらいに存在しています。日本の景観的な美しさを損ねているのみならず、日々、「なんて見劣りのする社会」なのだろうかと感じます。電柱・電線のない都市に暮らしたいという思いは常に抱いています。 筑波研究学園都市の中心部は概ね電線は地中化され電柱はありません。これがノーマルな日本の都市景観であってほしいと願います。 ところで、つくば市は全国に先駆けて「無電柱化条例」を制定した都市であることを知りました。いくつも関連した記事をリストアップしておきます。 《関連記事》 ★つくば市/つくば市無電柱化条例 2023年03月01日 ★週プレNEWS/茨城県つくば市で、地中に埋めて「2023-03-07
16筑波研究学園都市の景観筑波研究学園都市の景観筑波研究学園都市の建設が始まったのが1970年代。初期に建設されたペデストリアンデッキの橋の銘板を見ると1978年が竣功年です。概ねその頃から学園都市の建設が本格化したとみてよいでしょう。その頃からは既に45年が経過しました。日本で本格的に都市計画された都市の先駆けと捉えてみると筑波研究学園都市の都市特性がよく見えてきます。 ここ10年ほどの筑波研究学園都市で著しい変化は「研究学園」地区の開発により中心部から研究学園への大規模な人口移動が起きてきたことでしょう。都市計画された新しい都市であったこの中心部が「旧市街地」化し、通常であれば中心市街地の衰退化を招きかねないところ、中心部には高層マンションが増え、公舎型の住まいから分譲型の住まいに移行しつつあります。人口は減らず、逆に増加しつつあり2023-02-26
17上塩尻まちあるき:北国街道上塩尻まちあるき:北国街道上塩尻の中心部である大村は北国改造に沿って集落が展開しています。上塩尻は千曲川に面し、洪水の常襲地でもありました。洪水に見舞われた集落が太郎山系の裾野に移ったとも伝えられています。城下町、宿場町、商業の町は全国の街道筋にはどこにでも見られますが、上塩尻の蚕種製造民家で構成される集落は極めてめずらしい。おそらく全国でここだけではないでしょうか。歴史的景観を備えた美しい町並みにも感心します。2022-11-29
18上塩尻まちあるき:石垣上塩尻まちあるき:石垣上塩尻まちあるきで改めて参加者が注目したものが見事な石垣群です。上塩尻の大村は北国街道に沿い、かつ、山麓の傾斜地に位置しています。傾斜地に展開する家々には段差があり、それぞれの家々はお城の石垣を思わせるような見事な石垣が築かれています。蔵の土台などにも礎石があり、それぞれに特徴があります。背後の太郎山山系から切り出された緑色凝灰岩が多く使われているらしい。これらの石垣の多くは、かつて高遠の石工が築いたとも聞いています。生半可なまた聞き情報ではなく、その歴史的背景などしっかりと調査する必要があると改めて認識をしました。2022-11-29
1910/27まちなか側探求10/27まちなか側探求長野大学を出発し上田城で降り、丸山邸を散策し、千人塚それから八坂神社・二子神社に参拝、バイパス通りのコスモスを眺めバローに到着しました。発展した街中の中に根強く生きている歴史を感じられました。具体的にはその地域に流れている川の周りを景観を乱さないブロック塀や、道路などが作られておりその空間を観光に活かしていたり、丸山邸では気さくに挨拶をしてくれ、その中の植物展に気軽に誘って説明をしてくれたりとくれたりと上田の魅力は地域の人からも強く感じられた。地域の人がその歴史を大切に保存している姿勢が見られた。2022-10-29
20上田城下の新名物上田城下の新名物上田城下、アリオ上田に向かう方角に石垣を下りると、赤紫色の看板が目に付きます。「ことぶき商店」というお店です。2年ほど前に開業したおいも屋さんで、ねっとりとした「蜜いも」が名物。たっぷりの甘いたれが付いたさつまいも、本当に絶品!これで300円という値段も最高です…!2022-10-25
21上田城の知られざる歴史上田城の知られざる歴史上田城の入り口はいくつかありますが、市役所に最も近い入口は橋になっています。橋の下は昔堀がありましたが、ちょうど50年前までは、この場所に電車が走っていました。「上田交通 真田傍陽線」という路線で、写真の場所には「公園前」という駅がありました。橋の裏側には電車の架線の跡が残っています。2022-10-25
22上田駅前の様子上田駅前の様子上田駅お城口前の交差点。写真のように歩道が交わっているのは、上田に来て初めて見ました。上田市、特に駅周辺は信号が多いと感じました。交通量の多さが伺えます。2022-10-24
23上田市ならではのコンビニ上田市ならではのコンビニ上田城近くのコンビニの外観。六文銭や真田が描かれているのは上田ならではといえる。コンビニの他にも、上田には真田モチーフのものが数多くあり、少し歩くだけで上田市の歴史に触れることができる。2022-10-23
24城町文庫城町文庫毎日違うお店になれたら面白い」をテーマに、工芸・ワークショップ・教室・手芸・趣味・お城好きなど、様々な方が出店し、人と人が趣味でつながるカフェである城町文庫。松本城近くにある無人カフェで様々な用途に使えることが魅力。内装は落ち着いたおしゃれな雰囲気で、長時間いてもくつろげる空間がつくられていた。2022-05-10
25柳町柳町城下町だった頃を想像できる景観。350年の歴史がある酒蔵から、東京からやってきた天然酵母のパン屋さんまで古いものも、新しいものも景観として上手く溶け込んでいた。店の看板には、上田の農民芸術「こっぱ人形」が使われていて、こだわりを感じた。また、橋は生活圏と生活圏を繋げているものだと思った。2021-11-17
26大手門公園大手門公園上田城から市役所方面に歩いて約10分のところにある小さな公園です。滝と紅葉が織りなす風景はまるで京都を思わせるような雅な雰囲気が漂わせていました。街歩き一番のお気に入りスポットです。2021-11-15
27上田城上田城上田城では紅葉がピークを迎えました。もみじが真っ赤に色づいていてとてもきれいでした。写真は本丸跡で撮影したものです。みなさんもぜひ足を運んでお気に入りの紅葉スポットを探してみてください。2021-11-15
28上田城跡公園上田城跡公園上田城の跡を核とした公園。春夏秋冬、季節の花が咲く。地元の人だけではなく、観光客も多く訪れる場所だ。広々とした公園で、ゆったりと過ごすことができる。追いかけっこをする子供、ベンチで談笑する人、写真を撮る人、歴史を楽しむ人、ジョギングする人…みんな自分なりの楽しみ方をしているのが、のびのびとしていていいなと思った。2021-11-15
29真田幸村ゆかりの寺・清林寺真田幸村ゆかりの寺・清林寺白石の寺・清林寺は、真田幸村の遺臣・三井奉膳が開基です。真田昌幸、幸村に仕えた三井景国の次男とされています。寺紋が真田家の家紋・六文銭です。2021-05-11
30片倉家菩提寺・傑山寺片倉家菩提寺・傑山寺★常英山傑山寺 http://kessanji.jp/ 白石市の傑山寺は、白石城主片倉小十郎景綱が片倉家の菩提寺として創建した寺です。本殿の前には片倉小十郎景綱公像が建っています。歴代藩主の墓所があります。 ☆仙台真田家と傑山寺 http://kessanji.jp/history/sanada.html2021-05-11
31上田城跡公園 遊歩道上田城跡公園 遊歩道2021年5月5日 上田公園の遊歩道です。2021-05-06
32上田城跡公園 さくら上田城跡公園 さくら2021年の桜です。 ライトアップされており、とても綺麗です。2021-05-06
33城山動物園城山動物園城山動物園は2021年8月20日に開園60周年を迎えます! 入場料は無料なので、一人でも家族や友達とでも気軽に来ることが出来ます。 動物園だけでなく、メリーゴーランドやモノレールなどの遊園地要素もあります。2021-05-06
34熱烈ホルモンぶぅ熱烈ホルモンぶぅ上田駅すぐそばにある焼肉屋さん。 表にかかっている看板は部位の名前らしいが、オッパイは本当に牛の乳房の部位らしい。 ホルモン好きは是非訪れたい場所。2021-05-05
35甘味処 雪屋Conco甘味処 雪屋Concoお城口天神通にあるかき氷をメインとして扱っているお店。 パンケーキやドリンクメニューもあり、駅にも近いので時間があるときに立ち寄りたい場所。 一休みするのにベストな古民家風カフェでゆっくり過ごせる。2021-05-05
36柳町柳町北国街道沿いの家並みが残る通り。現在では信州上田の魅力的な名物・銘品を扱う店舗が並ぶ、江戸時代の面影を残した上田城下の商い処。昔ながらの街並みがとてもいい雰囲気を醸し出している。写真ではなかなか伝わらないので実際に行ってみることがおすすめ。2021-05-05
37上田城の秘密上田城の秘密上田城にはこんなお守りがありました。 これは、五円玉で六文銭の形をつくってあります。 真田公がこのお城で闘うときは決死の覚悟で挑んでいたことから、ここに五円玉をおくと大願成就であると言われています。 上田城からは遠くまで見えて、敵が来ても、上田の景色に見とれてしまうことがなかったのかあと思いました。2020-11-16
38上田城上田城上田城は徳川軍を二度にわたって退けたことで知られているのだそう。 駐車場から上田城に向かうけやき並木遊歩道は紅葉した木々に囲まれていてきれいだった。 写真は本丸東虎口に復元された櫓門。2020-11-04
39上田城跡公園上田城跡公園外だけ見る分にはただの公園です。若干城のような見た目の建物が残っているだけで特にこれと言って大きな見どころはなかったように感じます。 ただ、櫓内部や、出店などをしっかり見ればよりこの場所がどのようなところか分かったかもしれません。 また、日の入り(出)の丁度良い時間に行けば相当綺麗な紅葉が見れたかもしれないです。またそのような時間帯に行きたいですね。2020-11-04
40上田城周辺 まとめ上田城周辺 まとめ上田城や柳町は歴史を感じることのできる街で観光にはとても良いと感じました。 また街中を歩いていると目を惹かれる美味しそうなグルメもたくさんあります。 最後に、上田駅についてです。新幹線も止まる駅であり駅東京との行き来にもとても便利な場所です。そんな上田駅の一番のおすすめポイントは私が実際利用させていただいた時に思った事ですが、新幹線が止まる駅にしては駅舎がとても小さいためギリギリに行っても乗り遅れないことです。2020-11-01
41紅葉紅葉上田城の魅力は歴史的建造物のみではありません。もう一つの魅力は紅葉です。私たちの行った時にはまだ色づいているのが一部でしたが全てが色づいた時にはとてもきれいな紅葉になる事間違いなしです。 京都に紅葉を観に行きたいと言う気持ちにさせてくれる場所です。2020-11-01
42信州上田おもてなし武将隊信州上田おもてなし武将隊上田城を盛り上げるため水曜日を除いてほぼ毎日午前10時からと15時からおもてなし武将隊に会うことができます。 少し物足りないなと思っていた心をみたしてくれます。 詳しくはホームページをご覧ください。2020-11-01
43上田探検Ⅱ 街の看板上田探検Ⅱ 街の看板上田駅周辺ではこのような看板が多く設置されています。ここには「真田氏ゆかりの城下町」と書かれていて、真田氏に関わる場所が紹介されています。地図をよく見ると、お寺がたくさんあることが分かります。これらのお寺は上田城に関係しているのかなと思いました。お寺だけではなく、上田駅周辺には素敵なお店がたくさんあります。2020-11-01
44上田城上田城長野大学に来てからまだ上田城に行った事がなかったため今回初めて行きました。 お城と言うと天守閣のある大きなお城をイメージしますがこの上田城にはそのような大きくお城はありません。ですが周囲を囲む石垣や建物から歴史を感じる事ができます。ただ率直な意見を言うと少し寂しさを感じてしまいました。2020-11-01
453分30秒の丸子紹介3分30秒の丸子紹介2020-07-29
46真田神社真田神社上田城跡公園近くにある真田神社。 入り口や参拝場付近に複数の言語で書かれた注意書きや説明書きがあり、とても親切。改めて観光地なんだなあと実感。 赤色の絵馬のトンネルがフォトジェニック。思わず写真撮りたくなっちゃう。 参拝の際に盲者のために音声ガイドが付いていたり、鈴が手をかざすとセンサーが反応して鳴る仕組みだったり、いろいろな工夫がされていて素敵だと思った。 道も舗装されているので、神社内は車いす利用者とかでも参拝できそう。 奥には真田の井戸もあったがここは舗装されていない砂利道だった。 思った以上に規模が大きくはなかったが、行ったことがないのなら一度行ってみるのもいいと思う。2020-07-26
47上田城上田城上田に住んで早2年、初めて上田城跡公園に訪れることになりました。 自然豊かな感じで周りにグリーンロード的な草木に囲まれた道があったのでそこから歩いてみました。 季節的にアジサイがとってもきれいで、雨が降った直後だったので雨のにおいもいい感じでした。 他にも桜やイチョウ、モミジの木もあったので季節ごとに違った姿を見ることができそうです。 その道の先は公園につながっていました。 公園は広々していて、地元の学生や親子連れがたくさん集まって遊んでいました。 地元民の憩いの場なんでしょうね。 城跡なのでお城はありませんが、自然の中をゆったりお散歩したいときにちょうどいい場所です。 自然を感じたい、自然に癒されたい人は、来てみる価値があります。2020-07-26
48「UEDA SILK展」で気づく上田紬のカジュアル感「UEDA SILK展」で気づく上田紬のカジュアル感2019/9/27、上田市武石にある武石ともしび博物館に「UEDA SILK展」を見に行ってきました。8/2~10/27の期間開催されています。 武石ともしび博物館は武石地区の小高い丘の上にあり、立派な日本庭園を備えた回遊式の博物館です。大きく3棟に分かれています。 「UEDA SILK展」では上田紬をメインに、上田の蚕種・養蚕などに関わる展示もされていました。上田紬の展示は、小岩井紬工房の小岩井カリナさんの作品を中心に構成されていました。「紬」と言えば、結城紬、大島紬が有名です。「日本三大紬」と呼ばれることもあります。では3つ目の紬はと言うと、地元上田の方でも知らない方がいます。もちろん「上田紬」です。なぜ、結城紬、大島紬に対して、上田紬の知名度が低いのか。上田の活性化ということからも、地元の伝統工芸の発展ということ2020-07-18
49おみやげ処 北村おみやげ処 北村上田駅を降りてお城口から出ると交差点の角におみやげ処北村さんがあります。ここでは食べ物や上田紬のグッツなど上田市の様々な特産品が置いてあります。また、店主さんは笑顔で接してくださって、とても嬉しかったです。私が購入した中では、野沢菜漬けやリンゴバタージャム、そして信州白ぶどうサイダーがおすすめです。ぜひ、上田に来た際には足を運んでいただきたいです。2020-07-13
50上田市の商店街の景観上田市の商店街の景観上田の商店街は上田城の近くにあります。 そのためか、商店街の景観はまるで城下町のようです。 茶色を基調とした建造物、石畳の歩道、木製のベンチ、公衆トイレにまで力を入れる徹底ぶりです。 昔と現代をハイブリッドしたかのような雰囲気を楽しめます。2020-06-24
51お城の堀を歩ける!?お城の堀を歩ける!?先日、上田城の近くを歩いていると気になる物を発見しました。 それは、城の堀です! なんと、かつては水の中にあった堀が、今は歩道になっているんです。 実は、歩道になる前は鉄道が走っていたとか? そう考えると、なんだか面白いですね。2020-06-23
52「あじさい広場」にバリアフリーの散歩道とベンチを!「あじさい広場」にバリアフリーの散歩道とベンチを!「あじさい広場」にバリアフリーの散歩道とベンチを設置するために、市内の公園を調べて歩くことにしました。 市内最初の公園探索は、大急ぎ1時間で回った上田城址公園です。 桜の季節や紅葉の季節にはよく来ましたが、テーマを持って回るのはこれが初めてです。 公園とは特に目的もなく、あちこち見ながらゆっくり歩く場所と思っていましたが、今回はちょっと違った目線で歩いてきました。 最初の一歩は上田城址公園から始めました。上田城址公園北観光駐車場からは広くて平らな舗装された道路で、車椅子でも楽に入園することができます。 真田神社境内の石畳はきれいですが、老人が車椅子で通った場合はガタガタと身体に響くようです。 花木園の中は舗装はされていませんが、車椅子でも大丈夫そうです。あじさい広場もこんな感2020-06-20
53井水 「保命水」井水 「保命水」柳町にあるきれいな水が湧き出るところをみつけました! 昔からあるところで有名みたいです。 地域の方々にも親しまれていて、ちょうど住民の方が水を汲みに来て、少しお話ししました。 そういう地域住民の温かさが感じられて、素敵な場所です! わきの水路にカニが住んでいることも教えてもらいました!それだけ水がきれいってことですね。 このきれいな水があるから、酒造やパン屋さんがおいしくて評判なのかも? これからの季節に涼を感じられるのでおすすめですよ!2020-06-15
54信州上田の入り口上田駅信州上田の入り口上田駅上田市の入り口である上田駅、特にお城口には多くのグルメや、カラオケなどの娯楽がある。 上田商業施設の中心といってもいいだろう。2020-05-26
55全力で駆け抜けた上田城陸上競技場全力で駆け抜けた上田城陸上競技場少年時代に決して止まることなく必死にこのグラウンドを駆け抜けた日々を思い出す。 ここは上田城跡に建てられた陸上競技場で春夏秋をメインに老若男女とはず、多く人々に使われています。2020-05-25
56下之郷駅下之郷駅上田電鉄別所線の有人駅。 2020年5月時点台風の影響で電車が通っているのは城下駅~別所温泉駅までですが(上田駅城下駅間はバスで中継しています)、ちょうど中間地点に存在する駅です。 有人駅は上田駅と別所温泉駅と当駅のみですので、各種運賃券の購入の際には知っておくと便利です。 駅を背にして右側には生島足島神社があります。駅ホームも神社を思わせるデザインの外装となっているんだとよく車内から見てはいましたが、駅に赴いてはじめて気付きました。2020-05-25
57北向観世音道の看板(上田市小島)北向観世音道の看板(上田市小島)かつてこの道が北向観世音道(別所街道)であったことを伝える看板。上田城下から別所に至る主要な道であったことが記されている。 別所街道の面影を探すうえで非常に役立つものである。 この並びには趣のある石垣を要する民家があり、この道が古くからあることを教えてくれる。2020-05-25
地図で見る

キーワード

ログイン トップページへ