登録リスト(該当:9件)

写真タイトル説明登録日
1別所温泉直売所別所温泉直売所 (*1枚目の写真)と、いうことです…。9:00~12:30の間に訪れましょう。(GoogleMapには17:00までと書いてありますが、12:30です!)  午前中に温泉に来た人、観光に来た人は、帰りに寄ってみてくださいね。  筆者はここまで自転車で来て、そして帰りました…。 (追記)  その後、もう一度別所温泉を訪れる機会があったので、午前中に立ち寄らせてもらいました。すごい品揃えです!午前中しか営業していないのがもったいないくらい…!漬物類や地元特産の惣菜類、銘菓などが特に豊富です。地元でつくられた工芸品も置いてありました。もちろん野菜もかなり良心的な価格です。  ぜひ皆さんも訪れてみてくださいね。2023-11-30
2いずみの里・生産者直売所いずみの里・生産者直売所 地元の野菜・加工品など、様々なものが楽しめます! 野菜はその時期の旬のもので、その日出荷されたものが多く並べられています。加工品は、豆腐・パン・味噌、さらには地元のカフェのパンまで!ケーキも自家製。豆腐も地元のお店のもので、豆腐ドーナツといったものまで置いてあります。他にも、地元の卵が200円ほどで手に入ります。この値段は、大学生にもありがたい。  並べてある商品は地元産のものが多く、県内産がほとんどです。皆さんも地元の食品に興味があれば、ぜひここで様々なものに触れていってください!2023-11-30
3東塩田農産物直売所東塩田農産物直売所 生島足島神社の境内にある農産物直売所。その季節の旬の食材が並べられています。価格もお手頃です。特に、この時期のリンゴはとてもお買い得です。傷モノではありますが、味に変わりはなく、3玉300円(1玉100円)は安い!  直売所の方にお話を聞くと、日本の食糧自給率が低いことを心配しており、「外国に食料を頼っている現状を変えたい」と言っていました。また、「地元の食材を売ることで、地元を元気にしたい」とも言っていました。  生島足島神社は大学からも近いので、ぜひ立ち寄ってみてください。2023-11-30
4生糸の活用案1生糸の活用案1生糸を特産品として再度広めるには地元民だけでなく、お土産のように買える体制を整えたらどうかと考えます。 たとえば手軽に変えるみすず飴、一般的なプラスチックの包装とは別に生糸を使った袋があれば食べ終わったあとでも袋として使うことが出来ます。元々有名なものとかけ合わせて認知度を高めることが需要の増加、普及の手助けとなるだろうと考えます。2022-11-25
5上田紬について~小岩井紬工房~上田紬について~小岩井紬工房~小岩井紬工房 地元特産品を活かし上田紬のブランド価値向上をめざす 多くの工房が手織から力織機へいこうするなかにあって「手織りに徹する」という信念をもつ小岩井紬工房。 「上田の特産品を利用して、上田らしさがアピールできる紬をつくりたい」という思いを抱き続け、構想から3年以上を費やして生み出した新商品は「林檎染」と名付けられた。その名の通りに使用するのは林檎の樹皮で、すべて上田産。経糸、緯糸ともに100%の草木染めは珍しいという。「改善の余地はまだまだある。もっと突き詰めて行かないと、味や深みはでません」と現状に満足することはない。小岩井さんの頭の中には、すでに別の特産品を活かした新商品のアイデアがあるという。「これからも、上田らしさにこだわって、上田紬の価値を高めたい」と前向き2022-02-09
6染色の工程とこれから期待される人染色の工程とこれから期待される人小岩井紬工房 地元特産品を活かし上田紬のブランド価値向上をめざす 多くの工房が手織から力織機へいこうするなかにあって「手織りに徹する」という信念をもつ小岩井紬工房。 「上田の特産品を利用して、上田らしさがアピールできる紬をつくりたい」という思いを抱き続け、構想から3年以上を費やして生み出した新商品は「林檎染」と名付けられた。その名の通りに使用するのは林檎の樹皮で、すべて上田産。経糸、緯糸ともに100%の草木染めは珍しいという。「改善の余地はまだまだある。もっと突き詰めて行かないと、味や深みはでません」と現状に満足することはない。小岩井さんの頭の中には、すでに別の特産品を活かした新商品のアイデアがあるという。「これからも、上田らしさにこだわって、上田紬の価値を高めたい」と前向き2022-02-08
7上田紬 染色の工程上田紬 染色の工程林檎染め 品種の違いで染め上がりの色が変化する 1.剪定 リンゴの木の内側まで太陽の光が届くようにするために不要な林檎の木(枝)を切り落とす作業 2.気の皮を削る  ふじ オレンジみがかってる 信濃ゴールド 白っぽいいろ  (気の部分は薪ストーブをやっている人にあげている) 3.乾かす 4.煮出し袋に樹皮をいれる(樹皮は糸と同じくらいの量をつかう) 5.水をため、樹皮をその中にいれる 6.水を沸騰させながらよくまぜる 7.沸騰させたら冷ます 8.糸を入れ、均等に液につける 9.沸騰させながら1時間ほどかけて染める 10.媒染する (金属物質を媒体にして染料を繊維に定着させる工程) 11.媒染液に20分ほど糸をいれる 12.媒染後に糸をよく水洗いする 13.再び染色する 14.最後によく洗う 2022-02-08
8手芸のアオシマ手芸のアオシマ観光地、という訳では無いがイチオシしておきたいお店。 寂れてきてしまっている商店街の中でパッと見同じように寂れて見えるが、中は夥しい数のボタンで埋め尽くされており圧倒される。映える写真も撮れるし店長も優しい2021-05-06
9広々とした空間の信州国際音楽村広々とした空間の信州国際音楽村7月の半ばに訪れたときの写真です。ラベンダーの香りが広がっていて、さわやかな気分になりました。地元の人も多く訪れていて、交流もできてとてもいいなと思いました。2020-08-08
地図で見る


ログイン トップページへ