登録リスト(該当:7件)

写真タイトル説明登録日
1保明水保明水 保命水と呼ばれるこの井戸は1881(明治14)年に海禅寺の湧き水を地下の木簡で柳町に引いたものである。当時の生活用水、非常用水として利用された。  1922(大正12)年には上田市に上水道が開設されたが、市内には良質な飲料水が少なかったため、町民の負担で修理改修を行い管理されてきた。  それから約30年後の1949(昭和24)年、上田市で全域で断水してしまう事故があった。その際には前肢の水源として活躍した。  現在は生活用水としては利用されず、井戸のみが形として残っている。  信州の水50選にも選ばれるほど水質がきれいで、運が良ければカニがみられるかもしれない。2023-12-21
2水かけ地蔵水かけ地蔵 旧街道でもある柳町商店街の入り口付近にちんまりとたたずむ一体のお地蔵様。すぐ近くにある湧き水を柄杓ですくい、お地蔵様にかけると縁結びのご利益があるようだ。 この湧き水は明治時代初期に海禅寺の境内から柳町まで地中に敷いた木管を流れてくる「保命水」だという。  隣の石碑には江戸時代の俳人である加舎白雄が柳町で詠んだ句が彫られている。白雄は上田藩主の次男である。 「白壁に 百筋あまり 柳かな」2023-12-21
3一里塚と道しるべ一里塚と道しるべ一里塚の跡と道しるべ。小高い丘の上にあります。看板がぽつんと置かれているのみで、道が分からずたどり着くのに一苦労しました。道しるべが置かれている場所が、一里塚跡であると考えられています。かつてあった一里塚の上に立って上田の景色を見下ろすことができます。2022-11-01
4謎の石仏謎の石仏一里塚近くにあった石仏。この石仏についての説明が見当たらず、謎が残りました。2022-10-31
5上田探検 西部地域 旧北国街道上田探検 西部地域 旧北国街道ここは旧北国街道と呼ばれており、上田橋が完成する前、上田と別所温泉を結ぶ主要街道で、昔は茶屋や商店が並び、大変賑わっていました。現在では主要街道の名残が見られ、味わい深い散歩を堪能できる。2022-10-31
6向源寺向源寺旧北国街道を、歩いているときに見つけたお寺である。名前は向源寺という名前で、中に入ると2体の像が建っており、入り口の案内板に、浄土真宗のお寺と書かれていた。ひっそりとしたところにあるが、入ってみると立派でかつ落ち着いた雰囲気が漂っている。歩いていたからこそ、今まで気づかなかった場所に行けて良かった。2022-10-21
7柳町の街並み柳町の街並み上田市街地にひっそりと佇む旧北国街道の道のり。およそ500mの石畳の通りにどこか江戸時代の雰囲気を感じさせる建造物と柳の木が立ち並ぶ。静かな雰囲気がとても心を落ち着かせる。2020-10-31
地図で見る


ログイン トップページへ