はじめての方へ

1.「塩尻小デジタル資料館」について

 「塩尻小デジタル資料館」は、塩尻小学校郷土資料館で保存展示されている、蚕種・養蚕にかかわる古い道具や、作業の様子を写した当時の写真など地域の貴重な資料をデジタルアーカイブ化したものです。

 デジタルアーカイブ化とは公的資料に限らず、あらゆる有形無形の資源を対象とし、デジタル化したうえで保存し、蓄積したデータを公開することで、多くの人がインターネット上で共有・利用できる仕組みを指します。
 本事業では、学校の地域学習、地域社会における生涯学習、地域づくり活動などにおいて保全活用が望まれる地域資料をデジタル化しネットに公開することによって、誰でも手軽に資料を閲覧することが可能となります。
 今回は特定地域に 限定した形で地域資料のデジタルアーカイブ化の取り組みを行い、今後、劣化や消失によって失われてしまうおそれのある地域の貴重な資料や道具などをデジタルコンテンツとして保存し、公開する。WEBサイトへの公開については、著作権や肖像権、個人情報などに配慮して可能な範囲で公開する予定です。
 この取り組みは、主体的な学習のサポートツールとしてのみならず、地域資料のデジタルアーカイブ化のモデルケースとして、地域の資料を保全・活用して、地域学習や地域づくりに活かせる地域循環型社会に貢献する取り組みです。

 様々な条件に恵まれて蚕種業が発展した上田地域は、蚕都上田と呼ばれ一時代を築いたと言われています。
 例えば、生糸輸出レッテルは、その種類の多さを見れば、海外に向けて大量に輸出されていたことが伺え、莫大な外貨獲得に貢献したことが推測できます。
 往年の華やかな時代の息吹と、それと同時に産業を支えた多くの人々の想いが、糸が撚り合わさるように見るものに様々な思いを起こさせます。
 このサイトでは、画像、PDF化した文書、それに合わせて当時を知る方々の話も交えて記録に残す動画コンテンツを掲載しています。

2. クレジット

事業名 信州上田学 情報発信・共有事業
    「子どもから高齢者まで幅広く学べる地域資料のデジタルアーカイブ化」
事業主体 長野大学地域づくり総合センター
企画・プロジェクト統括 前川道博教授(長野大学企業情報学部)
サイト・データ制作 中村完二郎(KAN-PRO)
制作補助 長野大学前川道博ゼミ学生
制作協力 上田市立塩尻小学校
制作協力 菅沼性一、宮下勝江
映像提供 蚕都上田プロジェクト
(敬称略)

3.お問い合わせ先

 長野大学前川道博研究室
  〒386-1298 長野県上田市下之郷658-1 長野大学
  TEL:090-2270-5074(前川道博ケータイ)
  メールアドレス:maekawa◆nagano.ac.jp
  (◆は@に置き換えてください)

トップにもどる