上田映劇の歴史 昭和まで

上田映劇の歴史 昭和まで

1917年に末広座跡に上田劇場が開館した。
 当時は芝居、落語、講談、浪曲、歌謡などが催された。
 上田劇場の前身となるのは末広座だが、末広座の開館日は不明である。
 しかし、1912年の上田町地図に末広座、中村座が載っているとのことから
1912年以前に開館されていたと思われる。

1922年に発行された「上田市街明細図」に上田劇場、上田電機館、中村座が載っている。
 1919年に「上田演芸館」というのも開館されたとされているが
 詳しい場所の情報が無いため、上田市街明細図から探し出すことが困難だった。
昭和初期(1926~1932?)頃に上映するものを映画中心とし、
上田映画劇場と名称を変更。
1960年代後半 映画の人気がピークに至る。
1964年 桟敷(さじき)席から現在の椅子席(270席)に改築された。
映画館の話題から少し離れるが、時代背景として1965年に開発された
家庭用ビデオテープレコーダ(VTR)、ビデオカセットレコーダ(VCR)が
1990年代には全世帯の70%以上の普及率を持つようになった。
また、1996年に発売されたDVDプレーヤーが
2000年以降低価格化が進むと共に普及していった。

今回、昭和以前の映画館について調べてみて、現在は映画館として運営している劇場も、映画というものが普及してから建築されたのでは無く、もともとは落語や芝居などを行うために建てられていた施設が映画館として利用されているということが分かった。

参考文献
 海野町・原町びっくり歴史散歩 上田小県近現代研究会
 上田映劇(2022/01/26)http://www.uedaeigeki.com/
 1960年代の映画館(北陸・甲信越地方)(2022/01/24)https://hekikaicinema.memo.wiki/d/%C4%B9%CC%EE%B8%A9%A4%CE%B1%C7%B2%E8%B4%DB#content_5_15
 戦後日本のイノベーション100戦 家庭用ビデオ(カセット)(2022/01/19)
http://koueki.jiii.or.jp/innovation100/innovation_detail.php?eid=00056&test=open&age=

 
 

登録日:2022-01-26 投稿者:たくたこ
地区コード上田地域(上田市)
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者たくたこ
管理番号4
カテゴリ名私の地域探究
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
昭和の残り香を巡る~⑤上田映劇編~

昭和の残り香を巡る~⑤上田映劇編~

上田映劇の歴史 平成以降

上田映劇の歴史 平成以降

上田映劇の内装

上田映劇の内装