上田周辺地域の食

日付:昭和16年ごろ 作成者:かずま

論文を参考に、上田市小田井・川端地域の昭和16年頃の食事内容をまとめてみました。今回は、食事というよりは、食材自体に注目し、「どのようなものを食べていたのか」という視点で捉えてもらえたらいいかなと思います。

★クリップ

昭和の食

昭和の食

ダウンロード

大多数の人が白米ではなく麦を混ぜた麦飯を食べていた。夕飯以外で主に主食として食べられていた。季節によっては、大根の葉や芋、栗、カブなどの食材を混ぜており、醤油や味噌、またはそのような調味料で味付けされた野菜、山菜料理を混ぜて五目ご飯のようにして食べていたようだ。


昭和の食

昭和の食

ダウンロード

一般的に米を節約するため、夕飯には小麦を使った料理を主食として食べていた。小麦は粉にしてオザンザ(小麦粉を打って平らにして幅1センチくらい、長さ20センチくらいにして、野菜と味噌で煮たもの)として食べられていた。同様の料理として、ツミイレや、ブチコミ、スイトン、ホウトウと呼ばれていたものもある。このような麺類が夕飯の中心だったようだ。


昭和の食

昭和の食

ダウンロード

昭和の食

ダウンロード

副菜として、山菜や雑キノコなど、栽培される野菜以外に自生している恵みを利用していたことがわかっている。山菜やキノコについて詳しい人が大量に採ったと言う記述も残っている。ある季節にしか無いものを十分に食生活に生かしていたようだ。


昭和の食

昭和の食

ダウンロード

昭和の食

ダウンロード

昭和の食

ダウンロード

タンパク源としては、魚介類と動物類がある。魚介類では、日常的に食べられていたのは煮干し、鰹節、イワシなど。ウグイなどの川魚も貰って食べられていた。肉類はほとんど食べず、食べたとしてもご馳走として数少ない機会だった。イナゴやドジョウ、タニシなどの生物を食べていたようだ。


地図で見る
情報を探す
キーワード
    同じキーワードを持つ記事