男池

男池

 日本遺産の「塩田平のため池群」の一つである。上田市の池は戦国時代から昭和時代までの間に数多く作られてきた。その背景には、上田地域が全国でも有数の寡雨地域であることがある。一方、雨が少ないため晴天の日が多く、気温も低すぎることは無かった。したがって、肥沃な土地で農業用水を確保さえすれば、水田農業に適した土地であった。農民たちはため池を造成し、男池も農業用水確保のために作られた。男池は、江戸時代に仙石氏が統治していた時に作られたため池であるとされている。江戸時代では、ため池の存在は重要であったため上田藩をあげて作られた。現在の男池は、農業用水として使われ、産川からため池に水を貯水している。男池の貯水量は約50000㎥で、満水面積は約20600㎡、堤高は8mである。
 男池が作られた背景を知ることで、上田の歴史を読み解くことができた。男池の隣には、女池があり、隣で並んでる池は珍しいなと感じた。

登録日:2023-11-30 投稿者:たか
地区コード上田市
ハッシュタグ
(キーワード)
ライセンスこのライセンスは原作についてあなたに対するクレジットの表示を行う限り、あなたの作品をリミックスし、改変し、あなたの作品を使って新しい作品を作ることを許すものです。これはもっとも懐の広いライセンスです。ライセンスされた資料の流通・利用の最大化のためにお勧めしています。 表示(BY)
投稿者たか
管理番号5
カテゴリ名歴史文化スポット
トップにもどる
地図で見る
情報を探す
キーワード
同じキーワードを持つ記事
北向観音堂、本堂

北向観音堂、本堂

生島足島神社、本堂

生島足島神社、本堂

生島足島神社、西鳥居

生島足島神社、西鳥居

安楽寺八角三重塔

安楽寺八角三重塔

舌喰池

舌喰池

前山塩野神社本殿及び拝殿

前山塩野神社本殿及び拝殿

前山寺三重塔

前山寺三重塔

長福寺

長福寺

生島足島神社

生島足島神社

北向観音

北向観音

生島足島神社

生島足島神社

長福寺

長福寺

日本遺産 北向き観音堂

日本遺産 北向き観音堂

日本遺産 長福寺銅像菩薩立像

日本遺産 長福寺銅像菩薩立像

日本遺産 生島足島神社

日本遺産 生島足島神社

泥宮大神と上窪池

泥宮大神と上窪池

長福寺銅造菩薩立像

長福寺銅造菩薩立像

泥宮

泥宮

別所神社

別所神社

愛染カツラ

愛染カツラ

北向観音堂

北向観音堂

泥宮

泥宮

前山寺

前山寺

北向観音の地蔵

北向観音の地蔵

信濃国分寺史跡公園

信濃国分寺史跡公園

生島足島神社の御柱

生島足島神社の御柱

北向観音

北向観音

生島足島神社

生島足島神社

信州上田学・地域連携パートナー事業アグロフォレストリープロジェクト活動記録2

信州上田学・地域連携パートナー事業アグロフォレストリープロジェクト活動記録2

真っ赤な本殿・生島足島神社

真っ赤な本殿・生島足島神社

河童除けのお地蔵様

河童除けのお地蔵様

日本遺産

日本遺産

日本遺産

日本遺産

塩田平のため池:舌喰池と里山の秋

塩田平のため池:舌喰池と里山の秋

新緑が映える瓢箪池

新緑が映える瓢箪池

昭和のため池「沢山池」

昭和のため池「沢山池」

生島足島

生島足島

崇福山 安楽寺

崇福山 安楽寺

生島足島神社

生島足島神社

【目を引く赤と池のコントラスト】生島足島神社

【目を引く赤と池のコントラスト】生島足島神社