江戸火消の力文字

江戸火消の力文字

火消とは江戸時代の消防組織。
町火消しが、組の印として定着させた書体を力文字、伊達文字、撥鬢(ばちびん)文字、纏(まとい)文字などと呼んでいる。火消し着用の革羽織、印半纏(しるしばんてん)、刺子(さしこ)の長半纏(ながはんてん)など、背の代紋や襟に染め付けた文字は、起筆、終筆とも力を入れて極端に肉太とした書体で、いかにも力文字と呼ぶのに相応しく江戸町火消の心意気と威勢と誇りを示した。

『〔江戸町内火消之組印〕』(東京都立中央図書館 所蔵) 「東京都立図書館デジタルアーカイブ(TOKYOアーカイブ) 収録」
(https://cultural.jp/item/tokyo-R100000086_I000041580_00)

登録日:2023-01-09 投稿者:やんくり
ハッシュタグ
(キーワード)
    ライセンス 著作権なし(CC-0)
    投稿者やんくり
    管理番号10
    カテゴリ名藤本史料ピックアップ
    トップにもどる
    地図で見る
    情報を探す
    キーワード
      同じキーワードを持つ記事