
成功体験が自主性への特効薬

住民とよそ者の熱量の差

持続的地域活性化の略図

インターネット上で地域同士はつながり、そのつながりがコモンズとなる

第二回「create owarai」の開催 地域事業者とよそ者を結ぶ活動

第一回「create owarai」の参加:イベント提案

持続的な地域活性化~大洗モデル~3 発表(最終)版

プロジェクト研究実践報告(修正版):持続的な地域活性化策~大洗モデル~2(ゼミ時発表資料補足)

create owaraiの開催で得た知見

インターネット上での交流が人々をつなげる

プロジェクト研究の足跡

大洗町のキャラクターパネル

交流ノート設置の経緯

第二回create owaraiの開催にあたり

卒業研究 概要

卒業研究 仮説の検証 イベント企画

卒業研究の骨組み

DX化が進む現代における外部交流

丸田藤子さんとのネット対談

持続的な地域活性化策 大洗モデル 中間発表

SNSの発信力について考える

大洗町の地域イベント

Twitter運営の経過報告

プロジェクト研究発表①~⑬と各アウトカム(前川ゼミ2021)

プロ研⑬竹中丈二「上田・小諸のデジタル・アーカイブ化について」(前川ゼミ2021)

プロ研⑫工藤美有紀「地域学習の授業をデザインする」(前川ゼミ2021)

プロ研⑪鈴木梓「立科町の魅力を発信できる仕組みづくり」(前川ゼミ2021)

プロ研⑩林亮太「YouTubeを用いた情報発信」(前川ゼミ2021)

プロ研⑨中澤愛華「山本鼎の部屋資料のデジタル化」(前川ゼミ2021)

プロ研⑧高山大和「大洗型地域振興事業推進仮想モデルの作成」(前川ゼミ2021)

プロ研⑦飯髙綾「西部地域の地域づくりに向けた支援」(前川ゼミ2021)

プロ研⑥足立光紅「海野町レトロ写真館」(前川ゼミ2021)

プロ研⑤大津拓人「長沼地域におけるりんご農家の災害復興」(前川ゼミ2021)

プロ研④和田彗「長野地域資料」(前川ゼミ2021)

プロ研③白井裕介「地域住民が地域に興味関心を持てる仕掛けづくり」(前川ゼミ2021)

プロ研②井本美夕也「成果と振り返り報告」(前川ゼミ2021)

プロ研①小林香平「信州上田デジタルマップ 課題探求」(前川ゼミ2021)

観光地図について

大洗カオス

観光客の憩いの場

大洗サンビーチ

大洗町の日常の異色さ

大洗活動の始まり 草案

果てない魅力の発見 ーちゅう心ー

大洗型汎用的地域振興事業推進仮想モデル(プロジェクト研究)

プロジェクト研究「西部地域の地域づくりに向けた支援」(中間報告)

ついに塩尻小にデジタルマップが(仮)導入!?

タイムカプセル!塩尻小学校郷土資料館の撮影

大洗町から見る地域活動について

前川ゼミ前期活動報告

夏季休暇中の活動報告

ゼミ活動前期振り返り

年宝菓子店 自販機アート

軽食喫茶 ブロンズ

軽食喫茶 ブロンズ

プロ研中間発表【地域活性化の仕掛け作り】

プロジェクト研究計画書

前川ゼミ 中間発表

長野大学/前川ゼミ2021概要

活動報告

20年度ゼミ活動

自文化と異文化