カテゴリ選択

登録リスト(該当:42件)

写真タイトル説明登録日
1命を救う池命を救う池神社の裏手に池を発見。 看板には「大昔、水の確保に苦しむ人々のために、地域の有力者の方が私財を投げうって作った」との文章が。 今はカモ、シラサギ、亀、ザリガニ、そしてハゼの住処になっています。2023-10-30
2これが噂の「マチスコ」(大町中学生が作ったタバスコ)!これが噂の「マチスコ」(大町中学生が作ったタバスコ)!大町市立大町中学校こぶし学級では、総合的な学習で「中学生にできる地域おこし」をテーマに学習しています。自分たちで唐辛子を1000本育て、これを加工して大町市の名産品を作りました。私たちの活動に賛同してくださった大町社会福祉協議会の方々も協力くださり、障害者施設の利用者さんと共に商品開発しています。また地域ボランティアの方々も農作業のお手伝いをしてくださるようになり、中学生と地域が協働して活動をしています。 マチスコに使っている唐辛子、ニンニクは中学校で育てています。調理、瓶詰、ラベル貼り、営業、全て生徒が行っています。一次産業(生産)、二次産業(加工)、三次産業(販売)の六次産業化を実現!これぞ究極のキャリア教育っ!今、もっとも熱い、大町市の名産品(候補)です!2023-10-30
3どんな気持ち?どんな気持ち?田畑が多い地域のため、土手に椅子が置いてあるのが当たり前。大体は横並びか向かい合い。 この椅子はどんな気持ちの時に使うのか気になった。2023-10-30
4西運寺の東 太田沢西運寺の東 太田沢土石流危険渓流  降水量が増えると、たびたび土石流警戒区域となる。この地域の地形や地質によるもの。  水路のコンクリート壁面から、水が浸み出している。2023-10-30
5奈良井宿奈良井宿2023-10-30
6小諸城、動物園、遊園地があるなんて小諸城、動物園、遊園地があるなんて小諸市に来て2年目。市に、小諸城址懐古園、動物園、さらに遊園地もあるなんて。地域の宝だなと思いました。加えて、小諸城がその場につくられたのには、田切地形が関わっているのだそうです。2023-10-30
7大町市立大町中学校「中学生にできる地域おこし」大町市立大町中学校「中学生にできる地域おこし」大町市立大町中学校こぶし学級では、総合的な学習で「中学生にできる地域おこし」をテーマに学習をしています。「大町市の名産品を作ろう」「中学生の力で大町市を元気にしよう」と決め、自分たちで遊休農地を開墾し、唐辛子を1000本植え、唐辛子を自分たちで加工し、タバスコを作っています。このタバスコは「マチスコ(大町のタバスコ)」と名付け商品化し、市内のお店で販売していただいています。 自分たちで大町市を見つめ、少子高齢化や遊休農地の問題と向き合い学習を始めた学習の成果です。2023-10-30
8エリ穴遺跡エリ穴遺跡地域に残る遺跡。2023-10-30
9よ、読めない!!よ、読めない!!南相木村にある地名です。 最初全く読めませんでした。 「祝(はふり)」には「神社に属して神に仕える職」という意味があることが分かりました。 この看板の近くに確かに諏訪神社がありますので、やはり関係しているのでしょうか。 皆さんの地域にはどんな興味深い地名がありますか?2023-10-30
10犀川神社犀川神社長野市安茂里 毎年9月21日の20:30頃、杜花火があがる。 神社脇の林の中で、ナイヤガラ、仕掛け花火、打ち上げ花火など。 立木のすぐそばから花火が上げる。地域のひとの、時代を超えた連携のなせる技。 来年取材して、更新したい。2023-10-30
11地域の特色を生かした発電?地域の特色を生かした発電?上=太陽光発電のパネル。晴天率が高いことを生かしたものでしょうか? 下=東京電力リニューアブルパワー(株) 土村第一発電所(水力発電)山がちな気候を生かしたものでしょうか?2023-10-30
12北信五岳北信五岳中野市は標高が低い平坦な地域が多い中でも山の地域にある「巡り合いの丘」。昔は見晴台という名称で知られているとこです。 そこにこんな岩がありました。北信五岳「斑尾、妙高、、黒姫、戸隠、飯綱」頭文字をとって「まみくとい」と覚えるそうです。2023-10-30
13自然を生活に活かす自然を生活に活かす佐久市を流れる湯川の水を使って水力発電をしている佐久市平根地域。水力発電に使った水は、湯川に戻したり、平尾用水に流したりと地域の生活に還元しているようでした。2023-10-30
14信濃国四ノ宮 「武水別神社」信濃国四ノ宮 「武水別神社」 千曲市八幡地域には、信濃国四ノ宮の神社があります(ちなみに、私が出身の諏訪には、信濃国一宮:諏訪大社がありますが)。 さて、問題です。武水別神社にはどなたがお祀りされているでしょうか。 ※ヒントは、学問の神様です。2023-10-30
15なんのための扉?なんのための扉?地域にある会社の写真です。 2階に扉があるけれど、ベランダも何もない。 なんのために作られた扉なのか気になりました。2023-10-30
16よけていって!よけていって!地域の大伴神社前の木は道路の真ん中に立っている。この前を通る時には、木にぶつからないように細心の注意を払って通っています。地域から通行の妨げといった意見もない。私たちより昔からこの地域を見守る先人。2023-10-30
17姨捨山伝説姨捨山伝説 私の妻の地元が千曲市八幡で、姨捨サービスエリアのふもとです。そこでは、古くからの有名な姨捨山の伝説が伝わっています。地域散策で「長楽寺」に行きました。そこでは、実際にお年寄りを捨てたと伝わる「姨石」がありました。そこから千曲川一帯を見ることができました。  本当にあったかどうかは、現代では真実を知ることはできませんが、当時の人々に思いを寄せることができました。2023-10-30
18八幡さんに遠くから秋の気配八幡さんに遠くから秋の気配地域住民の憩いの場、八幡神社 ようやく秋の気配が感じられてきました2023-10-30
19ぶどうの地、発見ぶどうの地、発見紅葉を見に行ったら、ぶどう畑が広がっていました。まさかの地域の宝に驚き。ワインやぶどうジュースの試飲もしました。調べてみると、小諸の地形や気候が関係しているのだとか。2023-10-30
202023「地域〇〇探検隊」事前学習ガイド2023「地域〇〇探検隊」事前学習ガイド▲事前学習テキスト(PDF) ▼事前学習解説/オンデマンド動画(12分) 長野県総合教育センター/長野大学連携講座2023 総合的な学習・探究の時間 基本I 「地元をフィールドにした地域の学び」 「地域〇〇探検隊」ミニフィールドワーク 2023/10/30(月)の前に  講師:前川道博(長野大学企業情報学部教授)2023-10-03
21プールじゃないよプールじゃないよ貯水池(だと思っている)。 この周辺に意外と点在している。 雨が少ない・・・地域なのかな?2022-10-31
22鶴萩古墳鶴萩古墳長谷寺へ向かう道中にふとあらわれる末期古墳跡。当時のこの地域を支配していた権力者が気になります。2022-10-31
23杜がいっぱい杜がいっぱい御柱で沸いた諏訪地域。 ふと、学校の3階から眺めると杜が点々と見えます。 あの杜、ひとつひとつに小さな神社があり、地域の方々によって御柱が建てられていました。 ちょっと写真では杜が分かりにくいかな、、、2022-10-31
24菊花展菊花展 菊の花がきれいに咲きそろう季節。地域の個人宅で行われている菊花展を発見。様々な種類の菊が咲き乱れる。穴場スポット。2022-10-31
25秋の桜並木秋の桜並木 りんご並木を北に進んでいくと桜並木通りがあります。春はきれいなピンクにそまっていますが、秋は赤や茶、そして落ち葉でいっぱいです。先日、地域の方と一緒に落ち葉掃きを行いました。清々しい気持ちになりました。2022-10-31
26標高1,000m以上でいちご狩り⁈標高1,000m以上でいちご狩り⁈苺って暖かい地域でビニールハウス栽培されいるイメージがあったけど、標高1,000m以上の所で栽培して光熱費とか大丈夫なの?と思ってしまう。 聞くところによると、夏のスイーツ用に栽培してるのだとか。 取材&職場体験に行きたい場所。2022-10-31
27景観形成住民協定地域らしい景観形成住民協定地域らしい景観形成住民協定って具体的にどんな協定何だろう。 そして私たち住民はどんなことを気を付ければいいんだろう2022-10-31
28秋の白馬駅秋の白馬駅本日の白馬駅。 ここから乗車することは片手で数えるほど。この地域の名所を共有するボードが設置されており、旅をより面白くする工夫が見受けられます。2022-10-31
29樹齢は…。樹齢は…。 近くの神社にあるケヤキの巨木。あまりの大きさに圧倒される。千曲市の保存樹に指定されているらしい。ちなみに、ここの神社の名前は…天皇子神社(あまおおじじんじゃ)という難読度レベルマックス!2022-10-31
30御柱祭1御柱祭1諏訪地域では諏訪大社をはじめ、各地で小宮の御柱も行われた。コロナ禍により4月の山出しはトレーラーなどでの運搬であったが、5月の里曳きはガイドラインに準じて、人の手によって行われた。2022-10-31
31西部地域まちづくりの会の部会活動西部地域まちづくりの会の部会活動西部地域まちづくりの会は毎月、西部公民館で部会活動を行なっています。私は自然・生活環境部会に参加しています。西部地域ってどんな地域かが誰にでもわかるように「西部地域デジタルマップ」に地域の話題を記事として投稿しあう活動を進めています。2022-10-31
32南箕輪村探検隊南箕輪村探検隊小学校3年生の地域探検が楽しい。 子どもたちはマイタブレットで写真を撮り、Scratchを活用して紹介プログラムを作るなんてことも。 段ボールと紙粘土でジオラマを作って、触るとプログラムが起動するなんてことも。 まるで博物館にあるジオラマのよう。2021-11-19
33学区内の特徴を知ろう②三日町・田中城学区内の特徴を知ろう②三日町・田中城三日町の田中城はここ最近開発された地域であり、他の学区と異なり川を渡る。近くにはバイパスが通っており、お店なども多くある。また、住宅が密集している印象である。周りには田んぼが多く存在いている。他の所とは特に違う雰囲気であり、今っぽさを感じる。2021-11-19
34道祖神道祖神安曇野市には市内のあちこちに“道祖神”が見られます。 いつ頃作られたのか、なぜ作られたのか、調べてみる価値がありそうです。 クラスの子(小6)の自由研究では、「地域の道祖神巡り」をしている子もいました。 子どもたちにとっても興味の対象なようです。2021-11-19
35ブナの原生林ブナの原生林さらに登山道の途中です。有名な場所?といっていいのかわかりませんが。見事なブナ林です。水源涵養保安林で、地域一帯の水源を担っているようです。身近な水道は、山の自然と密接にかかわっているようです。2021-11-19
36豪雪地帯の植生豪雪地帯の植生米山の標高は1000mに満たない992m。 しかし山頂付近は低木の灌木が多い。長野県での2000m程度の雰囲気を感じます。さらに冬の豪雪の重みで木が横に曲がる。県内の様々な山を登っていますが、このように曲がった木を見るのは北信地域(信越山塊)から北でしかあまり見かけません。2021-11-19
37世界一短い電話番号?世界一短い電話番号?今もこの番号で通じるのか、、、有線でも4桁でしたが、この地域では3桁なのだろうか。だとすると、多くのご近所の電話番号を記憶できることになるであろう。2021-11-19
38堤防の内側の排水設備堤防の内側の排水設備千曲川沿いに、堤防の内側に広がる集落があります。 堤防よりも低い地域なので、もし千曲川が氾濫したら大変! そこで、排水設備として設けられているのかな? 撮影時は干上がっていて、使い方などは不明…2021-11-19
39棃の記念館棃の記念館この地域に伝わる「棃」を所蔵する松山記念館。 やはり農業に苦労した地区ならではの博物館です。 撮影した当日は休館日だったため、中を見に行くのはまた後日。2021-11-19
40ここに明治天皇が?ここに明治天皇が?宮ノ越本陣の脇に一つの石碑が。 そこには… 「明治十三年六月二十六日 明治天皇御小休之趾 村上□□右□□宅」 との文字が。 だれか□の文字読める方いませんか。 小休憩で石碑が残されるということは、当時(1880年)の明治天皇の権威や地域の歓迎はものすごいものだったことが推測される… 木曽で相撲が盛んになったのも、明治天皇に相撲を見せたことかららしい。2021-11-19
41高日出神社高日出神社塩尻市営野球場のトイ面に、道路に面して鎮座しています。参道の両側に杉の木が植えられ、奥に行くに従い境内も広がります。 何の神が祀られているかはわかりません。2021-11-19
42松本盆地の隅っこ①松本盆地の隅っこ①松本盆地の縁に位置する明善中学校周辺の地域は、至る所から展望台のように街や山々を見渡せます。 明善中学校から西側を見ると、北アルプスが広がっています。常念岳や黒沢山など2000メートルをこえる山々が連なります。2021-11-19
地図で見る


ログイン トップページへ