キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:22件)

写真タイトル説明登録日
1 上田西小学校5年1組の総合学習支援 上田西小学校5年1組の総合学習支援 2024 2月28日 午前に西小学校5年1組の総合学習支援に行きました。西部地域デジタルマップに生徒さん達が、上げる事を支援する時間でした。 生徒さんたちは、事前総合学習時間で上田城や近隣の公園、地域の気になる場所や物を写真に撮りためていました。 その中から、気にいった写真を上げ、テーマをつけて説明文を載せる方法を学びました。  担任の先生とまちづくりの会の長野大学前川教授より、説明を受け、ゼミ員の大学生さんと西部地域自然環境副部長の山﨑洋さん、企業の地域担当の方の支援を受けて行いました。取材の方も見えていました。  生徒さんは、皆で協力して気に入ったベストの記事を載せる事ができました。 大人の記事が多かったデジタルマップは、生徒さん達の面白みのある楽しい記事で一杯になりました。 2024-02-29
2上田市立西小学校150周年記念ロゴ上田市立西小学校150周年記念ロゴ上田市立西小学校は今年で150周年。 150周年記念ロゴを作成しました。2024-02-28
3矢出沢川矢出沢川この写真は西小学校の近くにある川【矢出沢川】です。 この川はいろんな生き物があるのでぜひ行って下さい。2024-02-28
4 景観・花と緑まちづくりフォーラム NO2 景観・花と緑まちづくりフォーラム NO211月23日 に行われた「信州上田 景観・花と緑まちづくりフォーラム」では、コンクールの後、歴史まちづくりに関する活動報告として「デジタルマップを活用した地域づくり」と題し、西部地域まちづくりの会より、自然環境部会の山﨑洋副会長さんが、報告しました。  デジタルマップを映し出し、「ゆうすげと蝶の里」「花いっぱいの会」「桜堤の会」「ねこ瓦を愛する会」の地域に根ざした活動を紹介しました。 また、「上田西小学校」の生徒さんが自分たちで、地域の矢出沢川について歴史や現況を調べ、デジタルマップを使って調査報告をした事も紹介されました。  参加の皆さんは、デジタルマップに映し出された写真や内容に見入っていました。2023-11-25
5西小手芸ボランティア西小手芸ボランティア6回の手芸クラブのボランティア最終日でした。 移動ポケットの仕上げと 最初に作った山の幸染めのバックの底板を和紙で作りました。   移動ポケットは仕上げにビーズをつけたり アイデアいっぱい! バックの底板も寄付頂いた和紙で思い思いに 作っていました。 集中力も凄い。 みんな 楽しんで作ってくれてよかったなあ。 楽しかったね。2023-10-03
6ツーリングツーリング花いっぱいのさんぽみち オレンジファイター モーレツ草刈り中 西小学校の子ども達ツーリングにやってきました。 この坂道気持ちいいだろうなあ! ドンドン遊びにおいで! コスモス咲き始めました。2023-09-20
7西小学校手芸クラブ西小学校手芸クラブ夏休み前のクラブからの続きです。 美味しそうなドーナツがたくさん出来ました。 みんな自分で考えて 凄いな!2023-09-05
8西小学校 校庭南側整備西小学校 校庭南側整備2023.8.27 西小学校の校庭と歩道との間に除堀があります。 ここを年に3回整備しているオレンジファイター。 歩道橋からよくみえるところです。 どうもザリガニがいるようで子供達が遊んでいる姿を見ます。 通学路綺麗になってよかったね。2023-08-29
9西小手芸クラブ西小手芸クラブR5.6.27 西小学校 手芸クラブ フェルトでドーナツ2023-06-27
10西小学校手芸クラブ西小学校手芸クラブ第1回手芸クラブでした。 紫陽花を使いフェルトにアイロンで染めて手提げ袋にデコレーション。 とても楽しそうに作っていました。 先生(男性)にはアイロン係をお願いしました。が、最後に『楽しかった〜。』とポツリ! 皆んな 皆んな楽しめたようです。 次回はフェルトでドーナツ2023-06-13
11矢出沢川生き物矢出沢川生き物9月30日、生き物調査隊は、矢出沢川にはどのような生き物が住んでいるのか、調査しに行きました。目的は、矢出沢川に住んでいるいきものを知ること、生き物の住んでいた場所から矢出沢川の水質調査をすることの2つです。活動した場所は、西小学校から5〜10分の場所、高橋というところです。  矢出沢川の生き物調べをしてみてわかったことは、矢出沢川にはきれいな水に住む生き物がたくさん住んでいるということです。その生き物が住める環境や水質になっているということが、分かりました。一つ残念なことは、ザリガニが採れたことです。ザリガニは、外来種なので、本来いるはずのない生き物です。矢出沢川のきれいな環境をこれからも守っていきたいと思いました。2023-03-09
12水路探検隊!!水路探検隊!!【3枚目】(西小前の水路の写真)                          田んぼから水路をたどっていくと、西小学校の中庭の地下を通って昇降口の前を流れている水路に続いていました。その水門の先は、東から西へと水が流れていました。東側の水路は、矢出沢川から水を取り入れられていることが分かりました。 【4枚目】(初めて見つけた田んぼの写真)                      水路は、秋和方面に続いていて、秋和児童センターの裏あたりまで探検しましたが、その田んぼ以外は、水路から直接水を引いている田んぼは見つかりませんでした。                             【5枚目】(田んぼのマップ)                            しか2023-03-09
13西小 6年1組 牛伏城見学 R5.3.3西小 6年1組 牛伏城見学 R5.3.3西小学校の6年1組の皆さんが山城である 牛伏城の見学学習をしました。 山城に詳しい森垣さんの説明をききながら 牛伏城まで校長先生と太郎山山系の付き添いで登りました。 卒業学習となるようで、生徒は真剣にメモをとりながら説明に耳を傾けていました。 沢山の山城が連なる太郎山山系は、全国的にもファンが多いようです。 生徒達 山の新鮮な空気も沢山味わったでしょうか? 校長先生の企画 素晴らしい!と思いました。2023-03-04
14 西小付近環境整備 西小付近環境整備西小学校、23日から夏休み明けの登校です。 二学期の始まりに合わせ、校庭と歩道の間とバス停付近の歩道がきれいになりました。 以前、西小に子供達がお世話になった保護者が、5、6年前から 年に3.4回 整備しています。 ここ、ゴミ凄かったんです。空き缶、 ペットボトル、家庭ごみ等2022-08-28
15「不思議な水路」12 西小6年1組探検隊「不思議な水路」12 西小6年1組探検隊 6月のある日、外で子供たちの声がするので出てみると西小学校の6年1組の皆さんでした。5年の時に「米作り」をしたことをきっかけに「水路」に興味を持ち、総合的な学習で昨年から調べているとのこと。学校から流れに沿って歩いてきて、常磐町と秋和の境まで来たところでした。すでに上流の八幡西の矢出沢川の取り入れ口に行ってみたそうです。  学校の東側を流れる「水路」が、中央の壁をはさんで矢出沢川に向かう流れと、逆に太郎山に向かう流れがあることに不思議に思い調べ始めたら、さまざまな疑問が出てきたそうです。「西部地域デジタルマップ」の「水路」について紹介しながらも、もっともっと自分たちの足と目で追究して欲しいと思いました。2022-06-23
16西部地区探検隊[不思議な水路11]西部地区探検隊[不思議な水路11] 写真(国土地理院所蔵)は昭和22年、当時の占領軍が空中撮影したものです。西部地区の東側の扇状地(緑ヶ丘)や太郎山のすそは白っぽい色をしていて、畑作地帯です。南側を国道と北国街道が東西に走っていて、北国街道に沿って家が並んでいます。間の濃い灰色の部分、現在の常磐町と城北は、あたり一面の水田地帯です。碁盤の目のように道路が走っている(条里遺構)様子がよくわかります。道路にそって、用水路も走っています。右下に西小学校が見えます。郵便局や裁判所のあるあたりも水田になっていたことがわかります。国道の南側を矢出沢が流れ、左下で千曲川に注いでいます。右下は上田市街地です。2021-01-12
17上田市緑が丘児童館上田市緑が丘児童館ここはよく西小学校の子どもたちが、学校帰りに寄って遊んでいる児童館です。2020-12-06
18西部地区探検隊[不思議な水路 1]西部地区探検隊[不思議な水路 1]1 西小学校の東側道路に沿って水路があります。この水路の中にはコンクリートの仕切りがあって2本に分かれています。7月末、雨の後、歩道側の水路は学校に向かって水が流れていますが、道路側の水路には水がほとんど流れていません。なぜ2本に分かれているのでしょうか。2020-09-02
19西部地区探検隊[不思議な水路 6]西部地区探検隊[不思議な水路 6]6 なぜ、そんな面倒なことをしているのか。実は、西小学校の東側の道路から西は秋和まで、矢出沢川から北の太郎山の麓までの平地には、古代(平安時代頃)から水田が開かれていました。今は、秋和のあたりにしか水田は残っていませんが、東西南北に等間隔に並ぶ道路やあぜ道は条里制の名残です。 山からの沢水や湧水を利用して水田がひらかれましたが、水田が広がると水が不足し江戸時代の初期の頃より矢出沢川の水を引いて使うようになりました。2020-08-26
20西部地区探検隊[不思議な水路 5]西部地区探検隊[不思議な水路 5]5 西小学校の脇の水門に戻ります。八幡橋の下で取り入れられた用水はここでそのまま西、秋和方面に流れる用水と、太郎山から道路側の水路に流れ込む水に分かれます。矢出沢川に水を落としている水門を閉めたらどうなるでしょうか。まさか太郎山に向かって流れていく?そう、そのまさかです。8月上旬の雨の少ない時期、道路側の水路は山に向かって流れていました。 水路の高低差はほとんどないため、歩道側の水路は山からの流れる勢いで矢出沢川に、道路側の水路は矢出沢川から取り入れる用水の勢いで山に向かって流れているのです。2020-08-26
21西部地区探検隊[不思議な水路 4]西部地区探検隊[不思議な水路 4]4 矢出沢川に沿って東側から流れてくる水路をさかのぼると10mほど上流で、2本の水路は一つになり、西八幡橋の下をくぐりさらに上流、八幡橋の下流50m程で矢出沢川と一緒になります。矢出沢川の川底には堤が築かれ、水量が少ない時にも水路に水が流れるようになっています。取り入れ口には水門があり、水量調節ができるようになっています。西小学校の脇からたどってきた水路は矢出沢川から水を引くための用水路だったのです。2020-08-26
22上田市 西部公民館運動会上田市 西部公民館運動会毎年10月に上田市西部公民館主催で西部地域の15自治会の精鋭があつまり上田市立西小学校グラウンドにおいて、西部公民館の運動会が行われます。子どもからお年寄りまで参加し、にぎやかなスポーツイベントです。最終的には、各自治会の得点によって順位が決まるため、参加者一丸となってそれぞれの競技に取り組む姿が印象的です。自治会内の交流や、自治会を超えての住民同士の交流の機会になっています。2020-08-02
地図で見る


ログイン トップページへ